『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

REF=閲覧 福田 スティーブ

登録情報の数

有効な情報: 45件 + 無効な情報: 5件 = 全ての情報: 50件

全ての有効な情報 (45件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(3)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(3)
閲覧 (未定義) …(37)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 Romero Joseph and Steve Toshihisa Fukuda : One Point English Lesson, Isahaya Cable Television, Nagasaki, March 2003..[著者] ...
閲覧 Patricia Lyons, Sunao Orimoto, Tomohito Hiromori, Iian Campbell, Steve Toshihisa Fukuda, Kurt Goltz, Michael Guinn, Bruce Lander, Annie Marlow, Ron Murphy, Semin Poonja, Melanie Taylor and Nicholas Travers : Fundamentals of Effective Speaking, Seibido, Tokyo, March 2007..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 効果的短期語学研修プログラムの開発を目指して, --- 異文化感受性質問紙(IDI)による短期語学研修の効果測定 ---, 徳島大学留学生センター紀要, (巻), (号), (頁), 2008年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : English: Do students need it? Do they want it?, 徳島大学留学生センター紀要, Vol.4, No.4, 31-37, 2008..[著者] ...
閲覧 光原 弘幸, 松本 純子, 魚崎 典子, 勅使河原 三保子, 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩, 久米 健司, 矢野 米雄 : Niche-Learning: 学生の休憩時間に着目した教材配信, 日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, (巻), (号), (頁), 2008年10月..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ : 自己主導型の促進, (誌名), (巻), (号), (頁), 2008年11月..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Initial Investigation of a Meaningful Language Learning Center in the Making, Journal of University Education Research, (巻), No.6, (頁), 2009..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Fostering Teacher-Learner Interaction in the Classroom, Journal of University Education Research, (巻), No.6, (頁), 2009..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 大学英語教育におけるTask-Basedlnstruction(TBI)の可能性と限界, 徳島大学国際センター紀要, (巻), No.5, 15-23, 2009年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda : Support for Deaf Students in English Conversation Classes, The Internet TESL Journal, Vol.15, No.13, 2009..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ : 「真の学び」で英語力向上ー徳島大学英語サポートルームの成果ー, 平成 20 年度 全学FD徳島大学教育カンファレンス, 2009年1月..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ : TOEICに対する教員の意識と実態, --- 統一試験導入から3年間の調査 ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.6, 129-134, 2009年..[著者] ...
閲覧 中惠 真理子, 光永 雅子, 菊池 誠, 斎藤 隆仁, 福田 利久 スティーブ, 廣渡 修一, 大橋 眞 : 地域社会人ボランティアからみた徳島大学教養教育 ― 社会人参画型授業における社会人の貢献―, 大学教育研究ジャーナル, (巻), No.6, 58-69, 2009年..[著者] ...
閲覧 大橋 眞, 中恵 真理子, 光永 雅子, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁, 菊池 淳, 香川 順子, 廣渡 修一 : 大学教育改革と教養教育, --- 地域社会人活用による知の循環型社会構築に向けて ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.6, 58-69, 2009年..[著者] ...
閲覧 光永 雅子, 中恵 真理子, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁, 金成 香奈子, 的場 一将, 大橋 眞 : 学生・職員・教員参加型の教養教育FD活動, --- UD(University Development)活動としての意義 ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.6, No.6, 161-170, 2009年..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ : Making it work! A meaningful language learning center in the making, (誌名), (巻), (号), (頁), 2009年6月..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda : The Guided Autonomy Syllabus, --- Enhancing Internal Motivation of Japanese University Students ---, VDM Publishing, Saarbrücken,Germany, Oct. 2009..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda : 'Meaningful' Learning in a Language Learning Center, ETJ Kansai Expo, Nov. 2009..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : セルフ・コーチングに基づく自律英語学習支援に関する一考察, --- 大学生向け自律英語学習支援教材(Learning How to Learn)の概要 ---, 徳島大学国際センター紀要, Vol.6, No.6, 5-11, 2010年..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題, 大学教育研究ジャーナル, (巻), No.7, 138-146, 2010年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Fostering Autonomy through Dialogue, --- Is Counselor-learner Dialogue the Key in Fostering Learner Autonomy? Investigating Effective Approaches for Self-access Language Learning Centers ---, Hyperion, Vol.56, (号), 1-18, 2010..[著者] ...
閲覧 大橋 眞, 光永 雅子, 中恵 真理子, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁 : 高等教育と生涯教育を考えるInternational Conference-地域社会人を活用した教養教育の一環としての日韓中交流-, 大学教育研究ジャーナル, Vol.7, No.7, 78-84, 2010年..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察, 大学教育研究ジャーナル, Vol.7, 30-40, 2010年..[著者] ...
閲覧 吉田 博, 香川 順子, 金西 計英, 福田 利久 スティーブ, 戸川 聡 : 大学の授業における学生の学びの動機づけを促す要因, 平成21年度徳島大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 60-61, 2010年3月..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Classrooms without Butterflies or Cold Feet, --- Enhancing Emotional Intelligence in EFL Classrooms ---, Hyperion, Vol.57, (号), 1-19, 2011..[著者] ...
閲覧 吉田 博, 金西 計英, 福田 利久 スティーブ, 戸川 聡 : 学生の学習動機をもとにしたFDの構築に関する考察, 大学教育研究ジャーナル, No.8, 32-42, 2011年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Mitsue Takeuchi : Facilitating Autonomy to Enhance Motivation: Examining the Effects of a Guided-Autonomy Syllabus, Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.8, No.1, 71-86, 2011..[著者] ...
閲覧 若松 清江, 境 泉洋, 佐藤 健二, 川野 卓二, 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 462-463, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 Hiroshi Sakata and Steve Toshihisa Fukuda : Advising Language Learners in Large Classes to Promote Learner Autonomy, IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language), (都市), (month)2012..[著者] ...
閲覧 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学生の視点から見た学習環境の改善のすすめ, --- Self-Access Center利用者の調査結果から ---, 大学教育研究ジャーナル, (巻), No.9, 114-122, 2012年..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的英語自律学習を支援するためのワークシート Learning How to Learn と自己評価用紙の作成について, 2011年 徳島大学国際センター 紀要・年報, 14-24, 2012年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Yoshida : Time is of the essence: factors encouraging out-of-class study time, English Language Teaching Journal, Vol.67, No.1, 31-40, 2013..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的自律英語学習におけるネガティブな感情への対応:マインドフルネスを中心とした対応の可能性を探る, 2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報, (巻), (号), 7-19, 2013年..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda, Pope J. Christopher, Hiroshi Sakata and Takaki Fukumori : I Am Me !: Getting to Know Yourself through Language Lerarning, Perceptia Press, (都市), (month)2014..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的自律英語学習ワークシート, 徳島大学生協, (都市), 2014年(0月)..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ, ポープ クリストファー : 継続的自律英語学習の支援を目的とした授業における自己評価ワークシートの作成について, 2013年度 徳島大学国際センター紀要・年報, (巻), (号), 23-34, 2014年..[著者] ...
閲覧 佐藤 高則, 宮田 政徳, 堤 和博, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁, 古屋 玲, 吉本 勝彦, 三好 德和, 荒木 秀夫 : 全学共通教育センター FDの歴史, 徳島大学FDの歴史, Vol.2, (号), 91-111, 徳島, 2014年12月..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Pope Christopher : The GAS that Fuels Motivation, --- Satisfying the Need for Relatedness in the Guided-Autonomy Syllabus ---, Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.12, No.2, 219-237, 2015..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 橋本 智, 福田 利久 スティーブ, Pope Christopher : 継続的自律外国語学習を支える自己評価に関する一考察, 徳島大学国際センター紀要, 14-23, 2016年..[著者] ...
閲覧 Jiro Hamada, Kaname Amano, Steve Toshihisa Fukuda, Chigusa Uchiumi, Kohji Fukushi and Peter der van A. Helm : A group theoretical model of symmetry cognition, Acta Psychologica, Vol.171, 128-137, 2016..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Yoshida, Maiko Kamioka, Hiroshi Sakata and Pope J. Christopher : The Proof of the Pudding: Active Learning and Self-Regulated Learning Skills in University Classrooms, On CUE Journal, Vol.9, No.4, 344-371, 2016..[著者] ...
閲覧 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本人の英語学習時間について:これまでの学習時間とこれから求められる学習時間, 徳島大学国際センター紀要, 11-27, 2019年..[著者] ...
閲覧 Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : Elementary School English in Japan: Past, Present, and Future - Implications for future training from teacher needs analysis, AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference, 2023..[著者] ...
閲覧 Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : The Current State and Challenges of the Teaching Systems of Elementary School Foreign Language Education: A Prefectural Case Study of Teacher Needs, JASTEC Journal, 177-192, 2023..[著者] ...
閲覧 Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Learning How to Learn in Large Classrooms, --- A Pilot Study of the `Learning How to Learn' Worksheet ---, Hyperion, Vol.58, (号), 14-24, (年月日)..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

閲覧 大橋 眞, 光永 雅子, 中恵 真理子, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁 : 高等教育と生涯教育を考えるInternational Conference-地域社会人を活用した教養教育の一環としての日韓中交流-, 大学教育研究ジャーナル, Vol.7, No.7, 78-84, 2010年.---(Modified by [ADMIN] at 2025年3月22日(土) 04:05:13) ...
閲覧 光永 雅子, 中恵 真理子, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁, 金成 香奈子, 的場 一将, 大橋 眞 : 学生・職員・教員参加型の教養教育FD活動, --- UD(University Development)活動としての意義 ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.6, No.6, 161-170, 2009年.---(Modified by [ADMIN] at 2025年3月21日(金) 10:07:53) ...
閲覧 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察, 大学教育研究ジャーナル, Vol.7, 30-40, 2010年.---(Modified by [ADMIN] at 2025年3月20日(木) 19:16:07) ...
閲覧 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題, 大学教育研究ジャーナル, (巻), No.7, 138-146, 2010年.---(Modified by [ADMIN] at 2025年3月20日(木) 19:16:04) ...

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 3.62, Max(EID) = 417320, Max(EOID) = 1130408.