REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 84件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 84件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
天野 光三, 戸田 常一, 近藤 光男 : 鉄道高架化が都市環境に及ぼすインパクトについて, 都市計画論文集, Vol.14, 397-402, 1979年..[発行所] | ... | |||
![]() |
天野 光三, 阿部 宏史, 近藤 光男 : 都市における土地利用とその変動に関する実証的研究, 都市計画学術研究発表会論文集, No.16, 223-228, 1981年..[発行所] | ... | |||
![]() |
天野 光三, 小谷 通泰, 山中 英生 : 住居地域における補助幹線道路網の構成案とその評価, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.19, 55-60, 1984年..[発行所] | ... | |||
![]() |
青山 吉隆, 近藤 光男 : 都市生活環境に対する住民意識構造のGMDHによる推定, 都市計画学術研究発表会論文集, No.19, 307-312, 1984年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 青山 吉隆, 多智花 茂治 : 生活環境施設の目標整備水準の設定方法の研究, 都市計画学術研究発表会論文集, No.19, 421-426, 1984年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 天野 光三 : 多経路確率配分モデルを用いた住区内歩行者·自転車交通の経路配分方法, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.20, 247-252, 1985年..[発行所] | ... | |||
![]() |
青山 吉隆, 近藤 光男 : 地域格差を考慮した都市の生活環境施設の評価方法に関する基礎的研究, 都市計画学術研究発表会論文集, No.20, 193-198, 1985年..[発行所] | ... | |||
![]() |
天野 光三, 山中 英生, 成岡 隆史 : 地区住民の安全感·利便感からみた住区道路環境の評価方法, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.21, 187-192, 1986年..[発行所] | ... | |||
![]() |
青山 吉隆, 近藤 光男 : 都市公共施設の最適誘致距離の設定方法, 都市計画学術研究発表会論文集, No.21, 295-300, 1986年..[発行所] | ... | |||
![]() |
定井 喜明, 近藤 光男 : 市民農園の需要に関する住民意識の分析, 都市計画学術研究発表会論文集, No.21, 385-390, 1986年..[発行所] | ... | |||
![]() |
青山 吉隆, 大橋 健一, 近藤 光男 : 地方都市圏における線引き効果の計量に関する研究, 都市計画学術研究発表会論文集, No.22, 253-258, 1987年..[発行所] | ... | |||
![]() |
武田 豊, 山中 英生, 天野 光三 : 住民意向からみた住区内駐車集中型街路の整備方策, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.24, 289-294, 1989年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 青山 吉隆 : 都市内立地型と郊外立地型のショッピングセンターに対する消費者買物行動の比較と需要分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.24, 565-570, 1989年..[発行所] | ... | |||
![]() |
水野 節子, 掛井 秀一 : 都市街路形態の定量化手法, --- フラクタル解析及びテクスチャ解析 ---, 日本都市計画学会学術研究論文集, 253-258, 1990年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三谷 哲雄, 山中 英生 : スプロール市街地における集散街路の市街地形成効果に関する分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.27, 205-210, 1992年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 吉川 耕治 : 観測交通量を考慮した住宅地区における交通量推計モデル, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.28, 97-102, 1993年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 木村 義雄, 三谷 哲雄 : 歩行者・運転者心理を考慮した自動車占有空間の計測と住区内街路安全性評価モデルの提案, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.28, 121-126, 1993年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 長嶋 紀之, 三谷 哲雄 : 住民意識を考慮した非計画的市街地の住区内街路網改善計画の評価方法, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.29, 271-276, 1994年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三谷 哲雄, 山中 英生, 青山 吉隆 : 住宅地市街地における中街路整備計画の地価増進効果からみた評価, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.30, 115-120, 1995年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三宅 正弘, 鳴海 那碩 : 名古屋東部丘陵地住宅地開発の計画理念に関する研究, --- 1920年代後半の計画従事者の論考に基づいて ---, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.30, 481-486, 1995年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三谷 哲雄, 山中 英生 : 地区整備基金とまちづくり条例による市街地誘導の効果に関する一分析, --- 小松島市金磯地区を対象として ---, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.31, 529-534, 1996年..[発行所] | ... | |||
![]() |
日野 泰雄, 山中 英生 : 住区内狭幅員街路における錯綜危険度と交通安全意識に関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.31, 391-396, 1996年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三宅 正弘, 鳴海 邦碩 : 地場石材による石垣景観の形成とその特性維持に関する基礎的考察, --- 阪神間·六甲山麓部における住宅地を事例に ---, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.31, 193-198, 1996年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三谷 哲雄, 山中 英生 : 非計画的市街地における中街路整備による主体別便益の計測, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.32, 451-456, 1997年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三宅 正弘, 鳴海 邦碩 : 戦前期郊外住宅地開発における山林地の住宅地設計の特徴に関する研究, --- 阪神間·六甲山麓部における住宅地を事例に ---, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.32, 295-300, 1997年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 廣瀬 義伸 : 効用最大化に基づく買物行動モデルとその地方圏への適用に関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.32, 91-96, 1997年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : これからの都市交通戦略と都市マスタープランの役割, 都市計画, Vol.48, No.2, 23-26, 1999年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
花岡 憲司, 近藤 光男, 廣瀬 義伸 : 買物行動における移動の満足時間に基づく商業環境の評価に関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.34, 253-258, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
廣瀬 義伸, 伊東 大悟, 近藤 光男 : 地価変動の地域間時空間波及構造に関するモデル分析と土地政策シミュレーション, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.34, 841-846, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 廣瀬 義伸, 加藤 均, 岸本 紘典 : 都市の特徴を生かした交通政策の提案と効果分析-徳島市を事例として-, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.34, 913-918, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
真田 純子 : エッセイにみる都市解釈の枠組みに関する研究, 都市計画論文集, No.34, 391-396, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
大貝 彰, 渡辺 公次郎, 五十嵐 誠 : パーソナルコンピュータ上で稼働するGISを用いた土地利用計画立案支援ツールの試験的開発, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.34, 751-756, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 山口 行一, 奥平 詠太 : 公共事業の意向形成における報道情報の影響分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, (巻), No.34, 919-924, 1999年..[発行所] | ... | |||
![]() |
花岡 憲司, 近藤 光男, 廣瀬 義伸, 萩岡 純一 : 商業施設の評価における消費者と経営者のギャップに関する実証的研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, No.35, 157-162, 2000年..[発行所] | ... | |||
![]() |
大谷 博, 近藤 光男, 廣瀬 義伸, 高橋 啓一 : 少子化時代における学校統廃合計画案の評価に関する研究, 都市計画, Vol.50, No.235, 44-53, 2002年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山下 賀奈子, 近藤 光男, 笹山 和延 : グリーンファンド施策に対する消費者行動モデルと効果分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.0, No.37, 679-684, 2002年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 山下 賀奈子, 周 葵 : 世帯を対象とした二酸化炭素の排出量取引施策の導入可能性分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.38, No.3, 1-6, 2003年..[発行所] | ... | |||
![]() |
真田 純子 : 東京緑地計画における環状緑地帯の計画作成過程とその位置付けに関する研究, 都市計画論文集, No.38, 601-606, 2003年..[発行所] | ... | |||
![]() |
真田 純子 : 東京緑地計画景園地の計画意図に関する研究, 都市計画論文集, No.39, 901-906, 2004年..[発行所] | ... | |||
![]() |
根岸 亮太, 後藤 春彦, 田口 太郎 : 転出者の故郷における地域活動支援への参加意識に関する研究--埼玉県秩父市中宮地町からの転出者を対象として, 都市計画論文集, No.40, 973-978, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
澤田 章, 後藤 春彦, 田口 太郎, 井上 由梨 : 地場産業に依存した交流事業の現状と課題--長崎県波佐見町における産業振興を目的とした創作家受け入れを事例として, 都市計画論文集, No.40, 967-972, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
真田 純子 : 東京緑地計画作成の理論的背景としての公園および緑地の意味づけに関する研究, 都市計画論文集, No.40, 247-252, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
庄野 武朗, 三宅 正弘 : 風土的景観の継承活動としての市民参加型石積みに関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.40, No.3, 901-906, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
土江 憲弘, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 : CVM を用いた鉄道駅施設のバリアフリー化に関する直接的利用価値とオプション価値の分析, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.41, No.3, 37-42, 2006年..[発行所] | ... | |||
![]() |
佐藤 宏亮, 後藤 春彦, 田口 太郎 : 米国における土地の共有を基礎としたコミュニティデザインの萌芽 : Trust for Public Land の取り組みを通して, 日本都市計画学会都市計画論文集, Vol.43, No.3, 457-462, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎 : 自治会に着目した定量的地域防災力評価手法開発の試み, 都市計画論文集, Vol.43, No.2, 34-40, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
丁 育華, 近藤 光男, 村上 幸二郎, 大西 賢和, 渡辺 公次郎 : 高齢者の都心居住を考慮した都市施設の配置評価モデルとその地方圏への適用に関する研究, 都市計画論文集, Vol.43, No.3, 13-18, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
三上 千春, 近藤 光男, 近藤 明子, 萬浪 善彦 : 四国における観光を目的とした地域間交流モデルの構築と交流が地域に及ぼす影響の分析, 都市計画論文集, Vol.43, No.3, 253-258, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山崎 義人, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 田口 太郎 : まちづくりオーラル・ヒストリー個々人の口伝の人生史を積層させることから社会的文脈を出現させる試み, 日本都市計画学会誌「都市計画」, Vol.58, No.1, 35-40, 2009年..[発行所] | ... | |||
![]() |
渡辺 公次郎, 近藤 光男 : 歴史的市街地における景観保全に配慮した耐震化のための行政補助金に関する研究, 都市計画論文集, Vol.44, No.1, 50-55, 2009年..[発行所] | ... | |||
![]() |
西部 絵理, 真田 純子 : ウォーキングにおいて重要視される風景とその役割に関する研究, --- 徳島県吉野川市を対象として ---, 都市計画論文集, No.44, 43-48, 2009年..[発行所] | ... | |||
![]() |
向井 梨紗, 近藤 光男, 近藤 明子 : 1960-2000年の全国高速交通網の整備に伴う二酸化炭素排出量の変化に関する分析, 都市計画論文集, Vol.44, No.3, 607-612, 2009年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 社会資本整備における参加型合意形成の到達点, 都市計画, No.286, 15-18, 2010年..[発行所] | ... | |||
![]() |
孔 慶玥, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣 : PT調査データを用いた交通行動による身体活動量に関する研究, 都市計画論文集, Vol.45, No.3, 151-156, 2010年..[発行所] | ... | |||
![]() |
高木 昌也, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男 : 地方都市のバス利用促進のための行動意図法による潜在需要分析, 都市計画論文集, Vol.45, No.3, 439-444, 2010年..[発行所] | ... | |||
![]() |
孔 慶玥, 近藤 光男, 廣瀬 彩 : 移動の限界距離を考慮した生活環境施設の配置評価に関する研究, 日本都市計画学会中国四国支部都市計画研究講演集, Vol.9, 61-62, 2011年4月..[発行所] | ... | |||
![]() |
小川 宏樹 : 地方都市における開発・建築行為等による人口動態の地域的特徴 -東北地方・秋田県を事例に-, 都市計画論文集, Vol.46, No.3, 853-858, 2011年..[発行所] | ... | |||
![]() |
孔 慶玥, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣, 近藤 明子 : 移動の限界距離を考慮した生活環境施設の評価モデルの構築とその適用に関する研究, 都市計画論文集, Vol.46, No.3, 787-792, 2011年..[発行所] | ... | |||
![]() |
高木 昌也, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男 : 地方都市での低料金バス運行社会実験における行動-意図一致率に関する分析, 都市計画論文集, Vol.46, No.3, 775-780, 2011年..[発行所] | ... | |||
![]() |
辻岡 卓, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 : マイクロシミュレーションアプローチによる買物行動分析, --- 徳島都市圏におけるケーススタディ ---, 都市計画論文集, Vol.47, No.3, 295-300, 2012年..[発行所] | ... | |||
![]() |
孔 慶月, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 近藤 明子 : 生活環境施設の利用を目的とした交通行動による身体活動量増進策の提案と効果に関する研究, 都市計画論文集, Vol.47, No.3, 781-786, 2012年..[発行所] | ... | |||
![]() |
大橋 俊介, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 近藤 明子 : 住民意識・行動調査に基づく身体活動量の増加に寄与する都市公園整備に関する研究, 都市計画論文集, Vol.48, No.3, 591-596, 2013年..[発行所] | ... | |||
![]() |
長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : まちなか居住エリアにおけるDIY型賃貸借の普及に向けた課題 -和歌山市の中心市街地を事例として-, 都市計画論文集, Vol.50, No.3, 458-463, 2015年..[発行所] | ... | |||
![]() |
猪瀬 紋花, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外の賃貸共同住宅居住者を対象とした転居意向に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 351-354, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
杉本 紗季, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 地区レベルにおける共同住宅の空き家率の推計に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 383-386, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
西田 拓矢, 小川 宏樹 : 木防建ぺい率の違いを考慮した都市災害危険度判定方法の開発に関する研究, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 113-116, 2016年7月..[発行所] | ... | |||
![]() |
能登 俊平, 小川 宏樹 : 南海難波駅東側における店舗の増加要因となる地域特性に関する研究 -ウラなんば地域を事例として, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 145-148, 2016年7月..[発行所] | ... | |||
![]() |
小川 宏樹, 櫻井 祥之, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性に関する評価指標を用いた都市構造の類型化 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その1, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 133-136, 2016年7月..[発行所] | ... | |||
![]() |
櫻井 祥之, 小川 宏樹, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性による都市構造類型からみた中心市街地活性化施策の評価 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その2, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 137-140, 2016年7月..[発行所] | ... | |||
![]() |
長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 都市計画論文集, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 第51回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年11月..[発行所] | ... | |||
![]() |
櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 第52回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年11月..[発行所] | ... | |||
![]() |
櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 都市計画論文集, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年..[発行所] | ... | |||
![]() |
久保 文乃, 小川 宏樹 : 行政および民間セクターによる空き家の解決に向けた取り組みに関する研究 -徳島県のケーススタディ-, 都市計画報告集, Vol.17, 165-171, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
藤原 功樹, 小川 宏樹 : 小規模店舗が集積する南海難波駅東側の形成過程とその都市計画的要因, 都市計画報告集, Vol.17, 181-188, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
河島 駿介, 小川 宏樹 : 地方都市における低層の賃貸共同住宅の立地動向に関する研究, 都市計画報告集, Vol.17, 202-207, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
阿部 正美, 田口 太郎 : 救護施設居宅生活訓練事業の有無にみる地域生活移行支援の相違, 都市計画論文集, Vol.54, No.3, 878-884, 2019年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 人と地域の共創へ, --- 大学における地域貢献とまちづくり人材育成 ---, 都市計画, Vol.351, (号), 80-81, 2021年7月..[発行所] | ... | |||
![]() |
阿部 正美, 田口 太郎 : スーパーにおけるイートインの特性と地域生活移行支援の場としての可能性の検討, 都市計画論文集, Vol.56, No.2, 234-240, 2021年..[発行所] | ... | |||
![]() |
村井 遥, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人, 泉川 時 : 地域固有の土地所有慣行のある青ノリ養殖業の持続に向けた生産方法とその背景 福島県相馬市松川浦における東日本大震災前後の比較を通して, 都市計画論文集, Vol.56, No.3, 727-734, 2021年..[発行所] | ... | |||
![]() |
櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 居住誘導区域の人口密度の維持と浸水被害リスク低減に関するケーススタディ -2020年都市再生特別措置法等改正と市街化区域内の浸水想定区域に着目して-, 2021年度(第56回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.56, No.3, 252-259, 2021年11月..[発行所] | ... | |||
![]() |
礎 有希, 河口 洋一, 渡辺 公次郎, 庄子 康, 佐藤 雄大, 寺山 元 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価-潜在クラスモデルによる選好の多様性の把握-, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.57, No.3, 1301-1308, 2022年..[発行所] | ... | |||
![]() |
矢部 拓也 : 地方都市にみられる旧来型のコミュニティを維持しつつ,社会課題の解決を図っていくあり方への一考察 : コロナ禍において活動を拡大させた徳島県吉野川市一般社団法人Kittamuを事例として, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.72, No.5, 38-41, 2023年..[発行所] | ... | |||
![]() |
櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 津波浸水想定区域を考慮した居住誘導区域の指定に関する一考察 -和歌山県内5市町を対象としたケーススタディ-, 都市計画論文集, Vol.58, No.3, 1431-1438, 2023年..[発行所] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.