REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 72件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 73件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
Miku Kita, Jun Yamamoto, Koji Ebisuno, Chiaki Komiya, Akira Shigenaga, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Development of hydrogen peroxide-responsive amide bond cleavage device, Peptide Science 2013, (巻), (号), 203-204, 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
Koji Ebisuno, Masaya Denda, Keiji Ogura, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of caged non-hydrolyzable phosphoamino acids and application to photo-control of binding affinity of phosphopeptide mimetic to phosphopeptide-recognizing protein, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.22, No.11, 2984-2991, 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
小宮 千明, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質機能の時空間的制御を指向したペプチド結合切断能を有する刺激応答型アミノ酸の開発, 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「融合マテリアル」第10回 若手スクール, (巻), (号), (頁), 2014年5月..[組織] | ... | |||
![]() |
北 未来, 山本 純, 戎野 紘司, 小宮 千明, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 重永 章, 大髙 章 : 過酸化水素応答型ペプチド結合切断デバイスの開発研究, 日本ケミカルバイオロジー学会第9回年会, (巻), (号), (頁), 2014年6月..[組織] | ... | |||
![]() |
津田 雄介, 重永 章, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 北風 圭介, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : 天然アミノ酸配列に適用可能な新規タンパク質チオエステル合成法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会第9回年会, 2014年6月..[組織] | ... | |||
![]() |
粟飯原 圭佑, 小宮 千明, 重永 章, 猪熊 翼, 高橋 大輔, 大髙 章 : オレフィンメタセシスを用いた架橋ペプチド効率的合成法の開発, 創薬懇話会2014, (巻), (号), (頁), 2014年7月..[組織] | ... | |||
![]() |
森崎 巧也, 山本 純, 重永 章, 猪熊 翼, 大髙 章 : SEAlideを基盤としたトレーサブルリンカーの開発研究, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
宮島 凜, 津田 雄介, 佐藤 浩平, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 天然型アミノ酸配列からのチオエステル合成, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
小宮 千明, 粟飯原 圭佑, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : アスパラギン誘導体を用いたインテイン模倣型ペプチド結合切断システムの開発, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
江藤 三弘, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 坂本 健, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : N-Sulfanylethylcoumarinylamide (SECmide) を用いたペプチドチオエステル調製法の開発, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
津田 雄介, 重永 章, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 猪熊 翼, 大髙 章 : 新規タンパク質チオエステル調製法 ''SQAT system'' の開発, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
辻 耕平, 重永 章, 猪熊 翼, 原 孝彦, 大髙 章 : 二量体化したCXCL14 C端側領域はCXCL12アンタゴニストとなる, 第46回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
大髙 章 : 薬学教育の現状と期待(創薬研究から), 日本学術会議日本薬学会共催シンポジウム「薬学教育への期待:4年制薬学教育のあり方と参照基準の作成に向けて」, (巻), (号), (頁), 2014年8月..[組織] | ... | |||
![]() |
Kohei Sato, Keisuke Kitakaze, Ken Sakamoto, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Akira Otaka : Development of N-glycosylated asparagine ligation and its application to total chemical synthesis of GM2 activator protein, 51th The Japanese Peptide Society, Oct. 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
Kohei Tsuji, Kohei Sato, Ken Sakamoto, Kosuke Tanegashima, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Takahiko Hara and Akira Otaka : One-pot chemical synthesis of CXCL14 using N-sulfanylethylanilide peptide, 第51回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Oct. 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
Mitsuhiro Eto, Masaya Denda, Kohei Sato, Ken Sakamoto, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Preparation of peptide thioesters using N-sulfanylethylcoumarinylamide peptide, 第51回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Oct. 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
Yusuke Tsuda, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kohei Sato, Keisuke Kitakaze, Takahiro Nakamura, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Preparation of Peptide/protein Thioesters Using a Chemical Protocol Applicable to Expressed Proteins., 51th The Japanese Peptide Society, Oct. 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
Akira Shigenaga, Kohei Sato, Tsubasa Inokuma and Akira Otaka : Chemical protein synthesis utilizing SEAlide technology that is potentially applicable to incorporation of artificial amino acids into proteins for their functional control, The 2nd International Symposium on Fusion Materials Program, (巻), (号), (頁), Tokyo, Nov. 2014..[組織] | ... | |||
![]() |
江藤 三弘, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 坂本 健, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : ペプチドチオエステル調製のためのクマリン型補助基の開発, 第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, (巻), (号), (頁), 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
中村 太寛, 重永 章, 佐藤 浩平, 津田 雄介, 坂本 健, 猪熊 翼, 大髙 章 : GM2活性化タンパク質アナログの第二世代化学合成法の開発研究, 第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, (巻), (号), (頁), 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
津田 雄介, 重永 章, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 北風 圭介, 中村 太寛, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : 新規タンパク質チオエステル調製法の開発, 第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
小宮 千明, 粟飯原 圭佑, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質機能制御を指向したプロテインスプライシング模倣型アミド結合切断反応の開発, 第40回反応と合成の進歩シンポジウム, (巻), (号), (頁), 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
粟飯原 圭佑, 小宮 千明, 重永 章, 猪熊 翼, 高橋 大輔, 大髙 章 : 固-液融合型ペプチド合成法を用いた架橋ペプチド効率的合成法の開発, 第40回反応と合成の進歩シンポジウム, (巻), (号), (頁), 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
戎野 紘司, 傳田 将也, 小倉 圭司, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 細胞内シグナル伝達機構解明を指向したケージド非水解性リン酸化アミノ酸の合成とその機能評価, 第40回反応と合成の進歩シンポジウム, (巻), (号), (頁), 2014年11月..[組織] | ... | |||
![]() |
Keisuke Aihara, Chiaki Komiya, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Daisuke Takahashi and Akira Otaka : Liquid-phase synthesis of bridged peptides using olefin metathesis of protected peptide with long aliphatic chain anchor, Organic Letters, Vol.17, No.3, 696-699, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
北 未来, 佐藤 浩平, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : Protein trans-splicingの高速化を指向したN-intein合成法の開発研究, 日本薬学会第135年会, (巻), (号), (頁), 2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
中村 太寛, 重永 章, 佐藤 浩平, 津田 雄介, 坂本 健, 猪熊 翼, 大髙 章 : GM2活性化タンパク質誘導体の第二世代化学合成法の開発研究, 日本薬学会第135年会, (巻), (号), (頁), 2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小宮 千明, 粟飯原 圭佑, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : プロテインスプライシング模倣型ペプチド結合切断デバイスの開発研究, 日本薬学会第135年会, (巻), (号), (頁), 2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小倉 圭司, 平川 寛子, 森崎 巧也, 山本 純, 戎野 紘司, 宮本 理人, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 重永 章, 大髙 章 : 低酸素環境応答型アミノ酸の開発研究, 日本薬学会第135年会, (巻), (号), (頁), 2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
成瀬 公人, 佐藤 浩平, 坂本 健, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : M6P修飾型GM2APの合成検討, 日本薬学会第135年会, (巻), (号), (頁), 2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
Kohei Tsuji, Kohei Sato, Mitsuhiro Eto, Yusuke Tsuda, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : N-Sulfanylethylanilide (SEAlide) peptide as a versatile intermediate for protein chemical synthesis using native chemical ligation, Peptide Science 2014, (巻), (号), 113-116, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Yusuke Tsuda, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kohei Sato, Keisuke Kitakaze, Takahiro Nakamura, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Development of chemical methodology for preparation of peptide thioesters applicable to naturally occurring peptides using a sequential quadruple acyl transfer system, ChemistryOpen, Vol.4, No.4, 448-452, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Chiaki Komiya, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Synthesis of lactam-bridged cyclic peptides by using olefin metathesis and diimide reduction, Tetrahedron, Vol.71, No.24, 4183-4191, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Kohei Sato, Keisuke Kitakaze, Takahiro Nakamura, Naoto Naruse, Keisuke Aihara, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Akira Otaka : The total chemical synthesis of the monoglycosylated GM2 ganglioside activator using a novel cysteine surrogate, Chemical Communications, Vol.51, No.49, 9946-9948, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Deokho Jung, Kohei Sato, Kyougmi Min, Akira Shigenaga, Juyeon Jung, Akira Otaka and Youngeun Kwon : Photo-triggered fluorescent labelling of recombinant proteins in live cells, Chemical Communications, Vol.51, No.47, 9670-9673, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Miku Kita, Jun Yamamoto, Takuya Morisaki, Chiaki Komiya, Tsubasa Inokuma, Licht Miyamoto, Koichiro Tsuchiya, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Design and synthesis of a hydrogen peroxide-responsive amino acid that induces peptide bond cleavage after exposure to hydrogen peroxide, Tetrahedron Letters, Vol.56, No.28, 4228-4231, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
中村 太寛, 重永 章, 佐藤 浩平, 津田 雄介, 猪熊 翼, 大髙 章 : GM2活性化タンパク質誘導体の第二世代化学合成法の確立, 日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会, (巻), (号), (頁), 2015年6月..[組織] | ... | |||
![]() |
Masaya Denda, Takuya Morisaki, Jun Yamamoto, Kohei Sato, Tsubasa Inokuma, Youichi Sato, Aiko Yamauchi, Akira Shigenaga and Akira Otaka : In Cell Labeling of Target Proteins using ''SEAL-tag'', American Peptide Symposium 2015, (巻), (号), (頁), Florida, June 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Yusuke Tsuda, Akira Shigenaga, Kohei Tsuji, Masaya Denda, Kohei Sato, Keisuke Kitakaze, Takahiro Nakamura, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Development of Chemistry-based Protocol for Sequence-dependent Thioesterification, American Peptide Symposium 2015, Florida, June 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Kohei Tsuji, Kosuke Tanegashima, Kohei Sato, Ken Sakamoto, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Takahiko Hara and Akira Otaka : Efficient one-pot synthesis of CXCL14 and its derivative using an N-sulfanylethylanilide peptide as a peptide thioester equivalent and their biological evaluation, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.23, No.17, 5909-5914, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
津田 雄介, 重永 章, 辻 耕平, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 北風 圭介, 中村 太寛, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : タンパク質半化学合成を指向した配列特異的チオエステル化法の開発, 創薬懇話会2015 in 徳島, 2015年7月..[組織] | ... | |||
![]() |
傳田 将也, 森崎 巧也, 猪熊 翼, 佐藤 陽一, 山内 あい子, 重永 章, 大髙 章 : N-Sアシル基転移反応を利用した新規ラベル化試薬の開発, 創薬懇話会2015 in 徳島, (巻), (号), (頁), 2015年7月..[組織] | ... | |||
![]() |
Rin Miyajima, Yusuke Tsuda, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga, Miki Imanishi, Shiro Futaki and Akira Otaka : Preparation of peptide thioesters from naturally occurring sequences using reaction sequence consisting of regioselective S-cyanylation and hydrazinolysis, Biopolymers, Vol.106, No.4, 531-546, 2015..[組織] | ... | |||
![]() |
Keisuke Aihara, Kosuke Yamaoka, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : One-pot/sequential native chemical ligation using photo-caged crypto-thioester, Organic Letters, Vol.18, No.3, 596-599, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Chiaki Komiya, Keisuke Aihara, Kou Morishita, Hao Ding, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of an intein-inspired amide cleavage chemical device, The Journal of Organic Chemistry, Vol.81, No.2, 699-707, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Tatsuhiko Shimizu, Rin Miyajima, Kohei Sato, Ken Sakamoto, Naoto Naruse, Miku Kita, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Facile synthesis of C-terminal peptide thioacids under mild conditions from N-sulfanylethylanilide peptides, Tetrahedron, Vol.72, 992-998, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Yukihiro Itoh, Keisuke Aihara, Paolo Mellini, Toshifumi Tojo, Yosuke Ota, Hiroki Tsumoto, Viswas Raja Solomon, Peng Zhan, Miki Suzuki, Daisuke Ogasawara, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Hidehiko Nakagawa, Naoki Miyata, Tamio Mizukami, Akira Otaka and Takayoshi Suzuki : Identification of SNAIL1 Peptide-Based Irreversible Lysine Specific Demethylase 1-Selective Inactivators, Journal of Medicinal Chemistry, Vol.59, No.4, 1531-1544, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Chiaki Komiya, Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of intein-inspired peptide bond processing device, Peptide Science 2015, (巻), (号), 281-282, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Rin Miyajima, Yusuke Tsuda, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Preparation of peptide thioesters from naturally occuring sequences using a chemical protocol, Peptide Science 2015, (巻), (号), 21-22, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
山岡 浩輔, 粟飯原 圭佑, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 光応答型チオエステル等価体を用いたOne-potタンパク質化学合成法の開発, 日本薬学会第136年会, (巻), (号), (頁), 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
成瀬 公人, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : マンノース六リン酸修飾型GM2活性化タンパク質の合成研究, 日本薬学会第136年会, (巻), (号), (頁), 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
森崎 巧也, 傳田 将也, 中村 太寛, 辻 大輔, 山本 純, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : 標的タンパク質の高効率的同定を可能とする新規リンカー分子の開発研究, 日本薬学会第136年会, 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
江藤 三弘, 森本 恭平, 辻 耕平, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : チオエステル等価体としてのN-sulfanylethylcoumarinylamide (SECmide) の開発及びペプチド合成への応用, 日本薬学会第136年会, (巻), (号), (頁), 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 江藤 三弘, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 環状ペプチドTrichamideの合成研究, 日本薬学会第136年会, (巻), (号), (頁), 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
重永 章, 大髙 章 : ペプチド化学を基盤としたケミカルバイオロジー研究のための基盤技術の開拓, 日本薬学会第136年会, (巻), (号), (頁), 2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
Tatsuhiko Shimizu, Rin Miyajima, Naoto Naruse, Kosuke Yamaoka, Keisuke Aihara, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Facile preparation of peptides with C-terminal N-alkylamide via radical-initiated dethiocarboxylation, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.4, 375-378, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Takuya Morisaki, Masaya Denda, Jun Yamamoto, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : An N-Sulfanylethylanilide-based traceable linker for enrichment and selective labelling of target proteins, Chemical Communications, Vol.52, 6911-6913, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
松浦 和則, 植村 明仁, 中原 正彦, 古谷 昌大, 重永 章, 小宮 千明, 大髙 章 : 光誘起ペプチドナノファイバー成長の時空間制御, 第65回高分子学会年次学会, (巻), (号), (頁), 2016年5月..[組織] | ... | |||
![]() |
寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 重永 章, 猪熊 翼, 大髙 章 : 中分子創薬を指向した環状ペプチドTrichamideの合成研究, 創薬懇話会2016 in 蓼科, (巻), (号), (頁), 2016年6月..[組織] | ... | |||
![]() |
山岡 浩輔, 粟飯原 圭佑, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 光応答型チオエステル等価体を用いた多成分One-pot NCL法の開発研究, 創薬懇話会2016 in 蓼科, (巻), (号), (頁), 2016年6月..[組織] | ... | |||
![]() |
松浦 和則, 植村 明仁, 稲葉 央, 古曳 泰規, 重永 章, 大髙 章 : 光誘起ペプチド繊維成長による走光性リポソームの創製, 第26回バイオ・高分子シンポジウム, (巻), (号), (頁), 2016年7月..[組織] | ... | |||
![]() |
Mitsuhiro Eto, Naoto Naruse, Kyohei Morimoto, Kosuke Yamaoka, Kohei Sato, Kohei Tsuji, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of an anilide-type scaffold for the thioester precursor N-sulfanylethylcoumarinyl amide, Organic Letters, Vol.18, No.17, 4416-4419, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
Shugo Tsuda, Masayoshi Mochizuki, Ken Sakamoto, Masaya Denda, Hideki Nishio, Akira Otaka and Taku Yoshiya : N-Sulfanylethylaminooxybutyramide (SEAoxy): A Crypto-Thioester Compatible with Fmoc Solid-Phase Peptide Synthesis, Organic Letters, Vol.18, No.22, 5940-5943, 2016..[組織] | ... | |||
![]() |
津田 雄介, 重永 章, 辻 耕平, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 北風 圭介, 中村 太寛, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : タンパク質位置選択的修飾を指向したチオエステル調製法の開発, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月..[組織] | ... | |||
![]() |
Tsubasa Inokuma, Takahisa Jichu, Kodai Nishida, Akira Shigenaga and Akira Otaka : A convenient method for preparation of -imino carboxylic acid derivatives and application to the asymmetric synthesis of unnatural -amino acid derivative, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.65, No.6, 573-581, 2017..[組織] | ... | |||
![]() |
成瀬 公人, 津田 修吾, 大川内 健人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 効率的タンパク質合成のためのSEAlideペプチドを用いたon-resinチオエステル化法の開発, 日本薬学会第137年会, (巻), (号), (頁), 2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
森本 恭平, 山次 建三, 粟飯原 圭佑, 猪熊 翼, 重永 章, 金井 求, 大髙 章 : DMAP誘導体を用いた環状ペプチド合成法の開発, 日本薬学会第137年会, (巻), (号), (頁), 2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
古曳 泰規, 傳田 将也, 藤川 昴樹, 猪熊 翼, 重永 章, 小暮 健太朗, 大髙 章 : N-Sulfanylethylanilideを用いた細胞内標的タンパク質ラベル化法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
河野 誉良, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : チオエステル等価体として機能するタンパク質の化学合成のための新規補助基の開発, 日本薬学会第137年会, (巻), (号), (頁), 2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
西田 航大, 寺中 孝久, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : MnO2を用いたα-イミノカルボン酸誘導体の効率的合成法の開発, 日本薬学会第137年会, (巻), (号), (頁), 2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
河野 誉良, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質化学合成のための新規N-ペプチジルアニリド型補助基の開発, 創薬懇話会2017 in 加賀, (巻), (号), (頁), 2017年7月..[組織] | ... | |||
![]() |
西田 航大, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : ペプチド創薬を指向した非天然アミノ酸含有ペプチドの新規効率的合成法の開発, 創薬懇話会2017 in 加賀, (巻), (号), (頁), 2017年7月..[組織] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.