『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

REF=閲覧 境 泉洋

登録情報の数

有効な情報: 255件 + 無効な情報: 13件 = 全ての情報: 268件

全ての有効な情報 (255件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(19)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(19)
閲覧 (未定義) …(234)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 藤森 麻衣子, 宮野 秀市, 鈴木 伸一, 陳 峻文, 松本 明生, 尾崎 健一, 小林 清香, 小山 徹平, 境 泉洋, 松元 由紀子, 坂野 雄二 : プラント作業員における心理的要因がストレス反応に及ぼす影響, 日本ストレス学会第15回学術総会抄録集, 71, 1999年(0月)..[著者] ...
閲覧 小山 徹平, 境 泉洋, 鈴木 伸一, 宮野 秀市, 松本 明生, 陳 峻文, 尾崎 健一, 小林 清香, 藤森 麻衣子, 松元 由紀子, 坂野 雄二 : プラント作業員のself-control,およびストレス対処の個人差が心理的ストレス反応に及ぼす影響, 日本ストレス学会第15回学術総会抄録集, 72, 1999年(0月)..[著者] ...
閲覧 松本 明生, 尾崎 健一, 小林 清香, 鈴木 伸一, 宮野 秀市, 陳 峻文, 小山 徹平, 境 泉洋, 藤森 麻衣子, 坂野 雄二 : 課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(1), 日本ストレス学会第15回学術総会抄録集, 76, 1999年(0月)..[著者] ...
閲覧 尾崎 健一, 松本 明生, 小林 清香, 松元 由紀子, 鈴木 伸一, 宮野 秀市, 陳 峻文, 藤森 麻衣子, 小山 徹平, 境 泉洋, 坂野 雄二 : 課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(2), 日本ストレス学会第15回学術総会抄録集, 77, 1999年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 高山 巌, 坂野 雄二 : 社会的望ましさと罰の脅威度知覚が敵意・攻撃性に与える影響, 日本行動療法学会大会発表論文集, Vol.25, 164-165, 1999年11月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 暴力行動の発生に関わる社会的問題解決過程:対人的交渉方略過程に基づく検討, 日本行動療法学会第27回大会発表論文集, 257-258, 2001年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 学生用暴力欲求質問紙作成の試み, 日本犯罪心理学会第39回大会発表論文集, 50-51, 2001年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 大学生における怒りと全般的健康の関連, 早稲田大学大学院人間科学研究科心理相談室紀要, Vol.2, No.1, 21-32, 2002年..[著者] ...
閲覧 金築 優, 伊藤 義徳, 山田 幸恵, 境 泉洋, 青山 幸司, 金井 嘉宏, 小山 徹平, 増田 智美, 石川 信一, 腰 みさき, 佐藤 さやか, 吉田 諭江 : 認知行動療法における認知の測定法:情報処理パラダイムに基づく測定法, 早稲田大学臨床心理学研究, Vol.2, No.1, 59-68, 2002年..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, J Chen and Y Sakano : Development of Child Behavior Checklist: A preliminary study., Third International Conference on Child & Adolescent Mental Health, 339, (都市), (month)2002..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 長期ひきこもり中学生に対する訪問活動, 日本行動療法学会行動療法コロキウム, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 怒りと全般的健康の関連に怒りの表出方法が与える影響, 日本心理学会第66回大会発表論文集, 891, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 怒り喚起状態における認知と怒りの関連, 日本行動療法学会第28回大会発表論文集, 148-149, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 常習窃盗犯に対する心理療法, 日本犯罪心理学会第40回大会発表論文集, 186-187, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 怒り喚起状態における認知と行動の関連, 日本認知療法学会第2回大会発表論文集, 25, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 石川 信一, 滝沢 瑞枝, 佐藤 寛, 坂野 雄二 : ひきこもりの実態(1):家族から見たひきこもり状態, 日本行動医学会第9回大会発表論文集, 10, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 佐藤 寛, 境 泉洋, 松尾 雅, 滝沢 瑞枝, 富川 源太, 坂野 雄二 : うつ症状に対する問題解決療法の有効性:メタ分析による検討, 日本行動療法学会第28回大会発表論文集, 148-149, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 石川 信一, 滝沢 瑞枝, 佐藤 寛, 境 泉洋, 坂野 雄二 : ひきこもりの実態(2):ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の作成, 日本行動医学会第9回大会発表論文集, 11, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 佐藤 寛, 境 泉洋, 石川 信一, 坂野 雄二 : ひきこもりの実態(3):ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)による実態調査, 日本行動医学会第9回大会発表論文集, 12, 2002年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 中学生における怒りの喚起と表出に関わる認知的要因, 日本教育心理学会総会発表論文集, Vol.0, No.44, 634, 2002年8月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : 東京SST経験交流会(編)事例から学ぶSST実践のポイント, --- 対人場面で自信を持てるようになった前橋さん ---, 金剛出版, 東京, 2002年10月..[著者] ...
閲覧 奥山 雅久, 大河原 康雄, 中垣内 正和, 池田 加世, 川村 克彦, 松岡 秀暢, 境 泉洋, 植田 健太, 佐藤 寛, 中村 光, 石川 信一, 坂野 雄二 : 引きこもり訪問サポート士養成教本(基礎編):養成講座及び研修用, 埼玉県健康福祉部平成14年度「市民活動サポート事業」報告書, 埼玉, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, S Ishikawa, H Sato, M Takizawa and Y Sakano : What is ''Hikikomori'' ? : Simple social withdrawal, social phobia, or other complex psychological disorder?, The 37th Association for Advancement of Behavior Therapy Annual Convention, 106, (都市), (month)2003..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の作成:確認的因子分析, 日本心理学会第67回大会発表論文集, 318, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 石川 信一, 滝沢 瑞枝, 永作 稔, 井上 敦子, 佐藤 寛, 下津 咲絵, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の親に対する認知行動的介入の効果:ストレス反応の低減について, 日本行動療法学会第29回大会発表論文集, 254-255, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 佐藤 寛, 石川 信一, 中村 光, 滝沢 瑞枝, 永作 稔, 井上 敦子, 下津 咲絵, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族のストレス反応, 日本健康心理学会第16回大会発表論文集, 200-201, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 杉山 恵一, 岡田 純子, 松尾 雅, 境 泉洋, 陳 峻文, 貝谷 久宣, 野村 忍, 坂野 雄二 : Anger Attackを持つうつ病患者の怒りの表出への恐れに関する検討, 日本心身医学会第44回総会ならびに学術講演会抄録集, 302, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 陳 峻文, 杉山 恵一, 境 泉洋, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二, 野村 忍 : 大学生におけるAnger Attackに関する検討, 日本心理学会第67回大会発表論文集, 989, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 川瀬 英理, 境 泉洋, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : 不合理な信念が特性怒り,及び怒り表出に与える影響, 日本行動療法学会第29回大会発表論文集, 196-197, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 中村 光, 境 泉洋, 植田 健太, 石川 信一, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二, 金沢 吉展 : ひきこもり状態にある人が示す外出行動(1):ひきこもり状態にない人との比較, 日本行動療法学会第29回大会発表論文集, 250-251, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 永作 稔, 滝沢 瑞枝, 石川 信一, 境 泉洋, 佐藤 寛, 井上 敦子, 下津 咲絵, 植田 健太, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族の考えとストレス反応, 日本行動療法学会第29回大会発表論文集, 252-253, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 佐藤 寛, 石川 信一, 中村 光, 滝沢 瑞枝, 永作 稔, 井上 敦子, 下津 咲絵, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の行動的特徴と親のストレス反応の関連について, 日本行動療法学会第29回大会発表論文集, 256-257, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 佐藤 寛, 石川 信一, 中村 光, 滝沢 瑞枝, 永作 稔, 井上 敦子, 下津 咲絵, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり親の会におけるストレス反応低減効果の検討, 日本健康心理学会第16会大会発表論文集, 198-199, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 滝沢 瑞枝, 石川 信一, 境 泉洋, 佐藤 寛, 永作 稔, 井上 敦子, 下津 咲絵, 植田 健太, 中村 光, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人を持つ家族の認知と本人の示す問題行動の関連, 日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集, 111, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 中村 光, 石川 信一, 佐藤 寛, 滝沢 瑞枝, 永作 稔, 井上 敦子, 下津 咲絵, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態と親のストレス反応に関する検討, 日本行動医学会第10回大会発表論文集, 51, 2003年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 佐藤 寛, 石川 信一, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもりセルフヘルプグループにおける親のストレス反応低減効果の検討, ストレスマネジメント研究, Vol.2, No.1, 55-60, 2004年..[著者] ...
閲覧 杉山 恵一, 境 泉洋, 陳 峻雯, 野村 忍, 嶋田 洋徳, 貝谷 久宣, 坂野 雄二 : 一般大学生におけるAnger Attackに関する検討, 早稲田大学臨床心理学研究, Vol.3, No.1, 75-82, 2004年..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 佐藤 寛, 石川 信一, 中村 光, 山崎 久美子, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人を持つ親のストレス反応, 早稲田大学臨床心理学研究, Vol.3, No.1, 93-100, 2004年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : 「ひきこもり」の実態に関する調査報告書:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (都市), 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の家族のストレス反応, 日本健康心理学会ヘルス・サイコロジスト, No.34, 4, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, H Sato, M Matsuo, M Takizawa, G Tomikawa and Y Sakano : Effectiveness of problem-solving therapy on minor depression: A meta-analysis., World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004, 264, (都市), (month)2004..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, K Ueda and Y Sakano : The relationship between the stress responses and the cognition on the family of the individuals in the state of `` Hikikomori''., 38th Association for Advancement of Behavior Therapy Annual Convention, 188, (都市), (month)2004..[著者] ...
閲覧 H Nakamura, Motohiro Sakai, K Ueda, S Ishikawa, M Nagasaku, H Sato, M Takizawa, S Shimotsu, A Inoue, H Shimada and Y Sakano : The actual condition survey of "Hikikomori": Nationwide study (2), World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004, 243, (都市), (month)2004..[著者] ...
閲覧 K Ueda, Motohiro Sakai, H Nakamura, S Ishikawa, M Nagasaku, H Sato, S Shimotsu, M Takizawa, A Inoue, H Shimada, Y Sakano and S Nomura : The actual condition survey of ''Hikikomori'': Nationwide study(I), World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004, 276, (都市), (month)2004..[著者] ...
閲覧 K Sugiyama, Motohiro Sakai, J Chen, H Shimada, H Kaiya, Y Sakano and S Nomura : A relationship between anger attack and depression., World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004, 279, (都市), (month)2004..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 中村 光, 植田 健太, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態に対する大学生の意識, 日本心理学会第68回大会発表論文集, 360, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 岩永 可奈子, 中村 光, 下津 咲絵, 井上 敦子, 植田 健太, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(1), 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 344-345, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 杉山 恵一, 高橋 史, 佐藤 寛, 佐藤 千鶴子, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : 社会的問題解決能力が特性怒りと攻撃行動に及ぼす影響, 日本ストレスマネジメント学会第3回大会抄録集, 64, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 石川 信一, 美和 健太郎, 佐藤 寛, 笹川 智子, 井上 敦子, 滝沢 瑞枝, 境 泉洋, 嶋田 洋徳, 岡安 孝弘, 坂野 雄二 : Social Phobia and Axiety Inventory for Children(SPAI-C)の因子構造の検討, 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 268-269, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 井上 敦子, 高橋 史, 下津 咲絵, 滝沢 瑞枝, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : 不登校児童生徒を対象とした集団交流ゲームの試み:社会的スキルの獲得を目指して, 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 338-339, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 岩永 可奈子, 中村 光, 境 泉洋, 下津 咲絵, 井上 敦子, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(2):受療意欲に関連する要因, 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 346-347, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 中村 光, 岩永 可奈子, 境 泉洋, 下津 咲絵, 井上 敦子, 植田 健太, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(3):心理的医療機関への来談に関連する要因, 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 348-349, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 植田 健太, 境 泉洋, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の親を通じた機能分析尺度(MAS-J)作成の試み, 日本行動療法学会第30回大会発表論文集, 150-151, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 中村 光, 岩永 可奈子, 境 泉洋, 下津 咲絵, 井上 敦子, 植田 健太, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(4), 日本行動療法学会第30回大会発表論文集, 152-153, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 高橋 史, 杉山 恵一, 佐藤 寛, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : 攻撃行動尺度作成の試み(1):行動としての``攻撃''の分類と測定, 日本行動療法学会第30回大会発表論文集, 296-297, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 杉山 恵一, 高橋 史, 佐藤 寛, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : 攻撃行動尺度作成の試み(2):妥当性と信頼性の検討, 日本行動療法学会第30回大会発表論文集, 298-299, 2004年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 佐藤 寛, 松尾 雅, 滝沢 瑞枝, 富川 源太, 坂野 雄二 : 軽度うつ症状に対する問題解決療法の有効性:メタ分析による検討, 行動療法研究, Vol.30, No.1, 43-53, 2004年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 石川 信一, 滝沢 瑞枝 : 家族からみたひきこもり状態--その実態と心理的介入の役割, カウンセリング研究, Vol.37, No.2, 168-179, 2004年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 石川 信一, 佐藤 寛 : ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の開発および信頼性と妥当性の検討, カウンセリング研究, Vol.37, No.3, 210-220, 2004年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人に対する家族の社会的スキル尺度の作成, 日本心理学会大会発表論文集, 317, 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 佐藤 寛, 田中 誠一, 境 泉洋, 坂野 雄二 : 自己注目が抑うつと不安に及ぼす影響, 日本心理学会大会発表論文集, 285, (発行所), (都市), 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 川瀬 英理, 下津 咲絵, 坂野 雄二 : 怒り喚起状態における自動思考と行動が怒り低減に及ぼす影響:Thought List法による検討, 早稲田大学臨床心理学研究, Vol.4, No.1, 69-80, 2005年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 中村 光, 嶋田 洋徳, 金沢 吉展, 坂野 雄二 : 「ひきこもり」の実態に関する調査報告書②:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (都市), 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもりへの専門的支援, 南日本新聞, 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai and Y Sakano : The encouraging factors of the mental health services utilization of the individuals in the state of ``Hikikomori'': The individual' problem behaviors and family's cognitive-behavioral factors., 18th World Congress on Psychosomatic Medicine, 79-80, (都市), (month)2005..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態の改善に関わる家族の認知行動的要因, 日本健康心理学会第18回大会・日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会発表論文集, 139, 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の家族に対する集団認知行動的介入の効果, 日本行動療法学会第31回大会発表論文集, 216-217, 2005年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 学生用暴力欲求質問紙の作成, 志學館大学人間関係学部研究紀要, Vol.26, No.1, 49-60, 2005年..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋 : ひきこもり状態の改善に関わる家族の認知行動的要因と家族への集団認知行動療法の効果(3.行動科学・臨床心理学研究領域,I.課程博士論文,博士論文要旨), 人間科学研究, Vol.18, No.0, 105-106, 早稲田大学, (都市), 2005年3月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : EAPハンドブック 第10章EAP認定と資格認定, フィスメック, (都市), 2005年7月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 植田 健太, 境 泉洋, 中村 光, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の外出行動に対する機能分析尺度の作成 機能と外出行動の関連についての検討, 日本心理学会大会発表論文集, 334, (発行所), (都市), 2005年9月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態に対する心理学的支援の現状と課題, 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 : Bulletin of training and research center for clinical psychology, Vol.4, No.0, 10-17, 2006年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 高山 巖, 武井 美智子, 山根 悦子, 大西 朝子, 小波 津裕子 : 病的賭博者に対する認知行動療法的介入の試み, 心療内科, Vol.10, No.5, 339-344, 2006年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 青年期におけるひきこもり状態の実態, 志學館大学心理相談センター紀要, 23-31, 2006年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 中村 光 : ひきこもり家族実態アンケート調査・調査結果データ分析とまとめ, ひきこもり家族調査委員会 ひきこもり家族の実態に関する調査報告書, 7-45, (都市), 2006年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai : Factors aggravating ``Hikikomori'':Absence of social activity and stress within the family., 1st Asian Cognitive Behaviour Therapy (CBT) Conference, 149, (都市), (month)2006..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態と家族のストレスに影響を与える要因, 日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集, 224, 2006年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 中村 光, 植田 健太, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の問題行動が活動範囲に与える影響, 日本行動療法学会第32回大会発表論文集, 164-165, 2006年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 近藤 直司, 境 泉洋, 神村 栄一 : ひきこもり状態に関する心理学的研究3) 精神医学と臨床心理学の立場から, 日本心理学会大会発表論文集, W4, (発行所), (都市), 2006年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 攻撃的方略と対人的交渉方略過程の関連, 志學館大学人間関係学部研究紀要, Vol.27, No.1, 31-45, 2006年..[著者] ...
閲覧 佐藤 寛, 高橋 史, 松尾 雅, 境 泉洋, 嶋田 洋徳, 陳 峻ぶん, 貝谷 久宣, 坂野 雄二 : Social Problem-Solving Inventory-Revised(SPSI-R)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討, 行動療法研究, Vol.32, No.1, 15-30, 2006年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 武井 美智子, 山根 悦子, 大西 朝子, 小波津 裕子, 高山 巌 : 21.ギャンブル依存症者に対する行動療法的介入の試み(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録), 心身医学, Vol.46, No.12, 1058-1059, 2006年12月..[著者] ...
閲覧 中村 光, 岩永 可奈子, 境 泉洋, 下津 咲絵, 井上 敦子, 植田 健太, 嶋田 洋徳, 坂野 雄二, 金沢 吉展 : ひきこもり状態にある人を持つ家族の受療行動の実態, こころの健康, Vol.21, No.2, 26-34, 2006年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 山崎久美子(編) 臨床クライエント研究セミナー, --- ひきこもり状態の現状と心理学的支援 ---, 至文堂, 東京, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 家族から見たひきこもり状態と精神疾患の関連, 日本心理学会大会発表論文集, Vol.71, 306, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 佐藤 寛, 高橋 史, 杉山 恵一, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : 攻撃行動尺度の作成と信頼性・妥当性の検討, 行動療法研究, Vol.33, No.1, 33-44, 2007年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態への早期介入としての認知行動的カウンセリングの適応, 志學館大学心理相談センター紀要, Vol.2, 15-21, 2007年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 中垣内 正和 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書④:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 近藤 直司, 石川 信一, 境 泉洋, 新村 順子, 田上 三チ佳 : 思春期における非社会的行動(ひきこもり)と行為障害の関連に関する研究 厚生労働科学研究費補助事業(こころの健康科学事業) 「児童思春期精神医療・保健・福祉の介入対象としての行為障害の診断及び治療・援助に関する研究(主任研究者 齋藤万比古)平成16年度∼18年度総合研究報告書, (誌名), 39-42, (都市), 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 近藤 直司 : 不登校・ひきこもり 厚生労働科学研究費補助事業(こころの健康科学事業) 「児童思春期精神医療・保健・福祉の介入対象としての行為障害の診断及び治療・援助に関する研究(主任研究者 齋藤万比古)平成16年度∼18年度総合研究報告書, (誌名), 168-171, (都市), 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai : Necessity of mental health services for severe social withdrawal (HIKIKOMORI) in Japan: Statistical investigation compiled from families,, 5st World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, 82, (都市), (month)2007..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の受療意欲と問題行動の関連, 日本コミュニティ心理学会第10回大会プログラム・発表論文集, 46-47, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態における社会不安症状へのCBTの効果, 日本認知療法学会第7回大会発表論文集, 101, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態と社会不安症状の関連, 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 138-139, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 川原 一紗, 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の来談行動に関連する要因:KJ法による本人インタビューの認知行動論的分析, 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 364-365, 2007年(0月)..[著者] ...
閲覧 岩船 昌起, 境 泉洋 : サイクリングにおけるスポーツ環境としての"坂"の定量的評価--"拍速"を用いて運動効率と知覚を考える, 志學館大学人間関係学部研究紀要, Vol.28, No.1, 83, 2007年..[著者] ...
閲覧 木下 昌也, 神薗 紀幸, 鈴木 雄清, 境 泉洋 : 位置移動にみる児童期の行動的特徴, 志學館大学人間関係学部研究紀要, Vol.28, No.1, 39-44, 2007年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 水野治久・谷口弘一・福岡欣治・小宮昇 (編) カウンセリングとソーシャルサポート:つながり支えあう心理学, --- ひきこもり状態にある人の受療行動を促進するための支援 ---, 株式会社 ナカニシヤ出版, 京都, 2007年2月..[著者] ...
閲覧 田中 誠一, 佐藤 寛, 境 泉洋 : 自己注目と抑うつおよび不安との関連, 心理學研究, Vol.78, No.4, 365-371, 2007年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 中村 光, 植田 健太, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の問題行動が活動範囲に与える影響, 心身医学, Vol.47, No.10, 865-873, 2007年..[著者] ...
閲覧 森 由起, 境 泉洋, 山本 真由美, 佐野 勝德 : 生育歴からみたひきこもりの発生要因について, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.15, 69-71, 2007年..[著者] ...
閲覧 浅田 みちる, 境 泉洋 : ひきこもり状態の青年に対する親のかかわり方に関する研究 : 母親への半構造化面接の分析, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.16, 125-143, 2008年..[著者] ...
閲覧 木下 龍三, 境 泉洋 : 抑うつ傾向者における後悔および最大化傾向, 日本行動療法学会大会発表論文集, 438-439, 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 川原 一紗, 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の相談機関に対するニーズと来談行動の関連, 日本行動療法学会大会発表論文集, 352-353, 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 久保 祥子, 小山 秀之, 境 泉洋 : 大学生におけるうつ病イメージの変化について うつ病のビデオ教材を用いて, 日本行動療法学会大会発表論文集, 332-333, 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋 : 「問題」を持つ人の「周囲」へのサポート ひきこもり, 日本行動療法学会大会発表論文集, 78-79, (発行所), (都市), 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 川原 一紗 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑤:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (都市), 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 近藤 直司, 宮沢 久江, 境 泉洋, 清田 吉和, 北端 裕司, 黒田 安計, 黒澤 美枝, 宮田 量冶 : 思春期ひきこもりにおける精神医学的障害の実態把握に関する研究 厚生労働科学研究費補助事業(こころの健康科学事業), 「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究(主任研究者 齋藤万比古)平成19年度総括・分担研究報告書, 49-63, (都市), 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 書評「人それぞれのゴールのあり方:ひきこもり当事者の経験を「理解」する視点」, 図書新聞, 5, 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, N Kondo, H Miyazawa, Y Kiyota, Y Kitabata, Y Kuroda and M Kurosawa : The psychiatric background of Adolescent social withdrawal in Japan, 10st International Congress of Behavioral Medicine, 118, (都市), (month)2008..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の家族の支援へのニーズと利用状況, 日本コミュニティ心理学会第11回大会発表論文集, 60-61, 2008年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 書評「人それぞれのゴールのあり方:ひきこもり当事者の経験を『理解』する視点」, 図書新聞, Vol.2856, No.5, 2008年2月..[著者] ...
閲覧 近藤 直司, 境 泉洋, 石川 信一, 新村 順子, 田上 美千佳 : 地域精神保健・児童福祉領域におけるひきこもりケースへの訪問支援, 精神神經學雜誌, Vol.110, No.7, 536-545, 2008年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 内山喜久雄・坂野雄二(編) 認知行動療法の技法と臨床, --- 第3部 第19章 ひきこもり ---, 日本評論社, 東京, 2008年10月..[著者] ...
閲覧 松本 美菜子, 境 泉洋 : 地域若者サポートステーション利用者が抱える就職不安が精神的健康に与える影響 大学生との比較から, 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集, 488-489, 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 大野 あき子, 境 泉洋 : 大学生における援助要請行動の意思決定過程が友人への相談に与える影響, 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集, 456-457, 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 細尾 綾子, 境 泉洋 : 大学生におけるユーモアのストレス緩和効果, 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集, 426-427, 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 川原 一紗, 境 泉洋 : 来談に対する利益・コスト認知が来談行動に与える影響 ひきこもり状態にある人を対象とした質問紙調査による検討, 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集, 234-235, 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 野添 健太, 高橋 亜依, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : 喫煙動機における習慣因子がストレス状況下での喫煙欲求に及ぼす影響, 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集, 228-229, 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 川原 一紗, 木下 龍三, 久保 祥子, 若松 清江 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑥:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (都市), 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 近藤 直司, 宮沢 久江, 境 泉洋, 清田 吉和, 北端 裕司, 黒田 安計, 黒澤 美枝, 宮田 量冶 : 思春期ひきこもりにおける精神医学的障害の実態把握に関する研究 厚生労働科学研究費補助事業(こころの健康科学事業) 「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究(主任研究者 齋藤万比古), 平成20年度総括・分担研究報告書, 63-78, (都市), 2009年(0月)..[著者] ...
閲覧 近藤 直司, 小林 真理子, 宮沢 久江, 宇留賀 正二, 小宮山 さとみ, 中嶋 真人, 中嶋 彩, 岩崎 弘子, 境 泉洋, 今村 亨, 萩原 和子 : 発達障害と社会的ひきこもり, 障害者問題研究, Vol.37, No.1, 21-29, 2009年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の親のストレス反応に影響を与える認知的要因, 行動療法研究, Vol.35, No.2, 133-143, 2009年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 滝沢 瑞枝, 中村 光 : 子どものひきこもり状態に対する親の否定的評価とストレス反応の関連, カウンセリング研究, Vol.42, No.3, 207-217, 2009年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 坂野 雄二 : ひきこもり状態にある人の親に対する行動論的集団心理教育の効果, 行動療法研究, Vol.36, No.3, 223-232, 2010年..[著者] ...
閲覧 平川 沙織, 松本 美菜子, 境 泉洋 : 職業性ストレスにおける家族機能とソーシャルサポートの関連, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.18, No.0, 15-26, 2010年..[著者] ...
閲覧 池渕 舞, 石田 弓, 岸 潤, 曽根 三郎, 境 泉洋 : 身体疾患をもつ患者への心理的ケアについて : 入院中のステロイド治療患者を対象として, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.18, No.0, 27-46, 2010年..[著者] ...
閲覧 高橋 奈央, 大野 あき子, 境 泉洋 : 青年の社会的逸脱行為傾向と空虚感・認知的歪曲の関連, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.18, No.0, 59-70, 2010年..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 細尾 綾子, 境 泉洋 : 自動思考及び生理的変化における嫉妬と怒りの差異の検討, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.18, No.0, 71-86, 2010年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 野中 俊介, 大野 あき子 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑦:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2010年(0月)..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai and S Nonaka : Effectiveness of Cognitive Behavioral Intervention for Japanese Adolescents and Young Adults with "HIKIKOMORI" (Acute Social Withdrawal), 6st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2010, 102, (都市), (month)2010..[著者] ...
閲覧 S Nonaka and Motohiro Sakai : The Relationship between Help-seeking Behavior of ``HIKIKOMORI''(Acute Social Withdrawal) persons and Social Skills of the Parents, (誌名), (号), (都市), (month)2010..[著者] ...
閲覧 S Nonaka and Motohiro Sakai : Family Relationship and Help-seeking Behavior of Individuals with Hikikomori (Acute Social Withdrawal), 6st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2010, 98, (都市), (month)2010..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 大野 あき子, 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の受療促進プログラムの効果:親を対象とした集団認知行動療法, 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 206-207, 2010年(0月)..[著者] ...
閲覧 高橋 奈央, 大野 あき子, 境 泉洋 : 青年の社会的逸脱行為傾向と空虚感・認知的歪曲の関連, 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 338-339, 2010年(0月)..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 細尾 綾子, 境 泉洋 : 嫉妬と怒りを喚起した際の嫉妬・怒りを感じる程度,自動思考および生理的変化の関連の検討, 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 450-451, 2010年(0月)..[著者] ...
閲覧 平川 沙織, 松本 美菜子, 境 泉洋 : 職業性ストレスにおける家族機能とソーシャルサポートの関連, 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 452-453, 2010年(0月)..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 細尾 綾子, 境 泉洋 : 嫉妬と怒りを喚起した際の嫉妬・怒りを感じる程度,自動思考および生理的変化の関連の検討, 第36回日本行動療法学会, 2010年12月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 認知行動療法事典, 日本評論社, 東京, 2010年12月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 堀川 寛, 野中 俊介, 松本 美菜子 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑧:全国引きこもりKHJ親の会における実態, (誌名), (都市), 2011年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 書評「SSTテクニカルマスターブック」, 精神療法, 353-354, 2011年(0月)..[著者] ...
閲覧 原田 素美礼, 平川 沙織, 境 泉洋 : メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 : 高校生を対象として, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.19, No.0, 1-9, 2011年..[著者] ...
閲覧 横瀬 洋輔, 武田 知也, 境 泉洋 : ネガティブな反すう傾向と怒りの関連 : 怒りの認知,感情,行動に関する検討, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.19, No.0, 73-85, 2011年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : WCBCT in Boston 体験記, 日本行動療法学会e-NEWS, 2011年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 齋藤万比古(編) ひきこもりに出会ったら―こころの医療と支援― 第一章 ひきこもり概念の形成史, 株式会社 中外医学社, 東京, 2011年(0月)..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 永井 洋子, Greenwood : 英国における臨床心理専門職養成 : Improving Access to Psychological Therapies (IAPT) Program, 徳島大学臨床相談室紀要, Vol.2, No.7, 2011年..[著者] ...
閲覧 二宮 恒夫, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 : 学生の自己評価向上支援のためのFD開発の必要性, 平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島, 2011年1月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 災害時支援と認知行動療法, 認知療法News, Vol.58, No.3, 2011年9月..[著者] ...
閲覧 亀沖 彩乃, 境 泉洋 : 学校に行きたいが行けないと述べる男子中学生の母親面接の経過, 日本児童青年精神医学会第52回発表論文集, 352, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 妹尾 香苗, 高橋 奈央, 境 泉洋 : 大学生におけるポジティブ・ネガティブ感情と精神的・身体的健康, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 176-177, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 大野 あき子, 平川 沙織, 境 泉洋 : ひきこもり状態における行動論的観点からの家族機能尺度の作成, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 326-327, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 原田 素美礼, 境 泉洋, 平川 沙織 : メールコミュニケーションスキルが社会的スキルの与える影響:高校生を対象として, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 388-389, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 平川 沙織, 野中 俊介, 境 泉洋 : ひきこもり状態にある人の家族に対する家族教室の効果, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 424-425, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 横瀬 洋輔, 武田 知也, 境 泉洋 : ネガティブな反すう傾向と状態怒りの関連:脳血流量とテキストマイニング, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 426-427, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 若松 清江, 境 泉洋, 佐藤 健二, 川野 卓二, 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 462-463, 2011年11月..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai : Review of Books Abroad : Motivational Substance Abusers to Enter Treatment, 精神療法, Vol.37, 789, Dec. 2011..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 池幡 佳織, 浮田 健太郎, 王 艶, 大粟 美菜, 駕田 啓一郎, 加藤 潤, 木下 悠亮, 杉本 多余, 高橋 将央, 田嶋 孝裕, 原田 克哉, 福本 孝博, 藤永 真大, 藤本 彩, 光永 雅子, 渡邊 ゆいか, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : 『阿波名所図会』及びそれ以降の史料からわかる眉山の景観の変遷, 第127回徳島生物学会, (巻), (号), (頁), 2011年12月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 書評:坂野雄二著「認知行動療法の基礎」, 精神療法, Vol.38, 2012年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 稲畑 陽子, 原田 素美礼, 境 泉洋 : 対人認知が社会的スキルに及ぼす影響, 日本行動療法学会大会発表論文集, 230-231, (発行所), (都市), 2012年(0月)..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 大野 あき子, 境 泉洋 : 行動論的観点からみたひきこもり状態と家族機能の関連, 行動療法研究, Vol.38, 1-10, 2012年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 徳島への移住, Governor's Monthly Letter, Vol.2012, No.2, 12, 2012年2月..[著者] ...
閲覧 Naoji Kondo, Motohiro Sakai, Yasukazu Kuroda, Yoshikazu Kiyota, Yuji Kitabata and Mie Kurosawa : General condition of hikikomori (prolonged social withdrawal) in Japan: Psychiatric diagnosis and outcome in mental health welfare centres., The International Journal of Social Psychiatry, 2012..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 池幡 佳織, 浮田 健太郎, 王 艶, 大粟 美菜, 駕田 啓一郎, 加藤 潤, 木下 悠亮, 杉本 多余, 高橋 将央, 田嶋 孝裕, 原田 克哉, 福本 孝博, 藤永 真大, 藤本 彩, 光永 雅子, 渡邊 ゆいか, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : 『阿波名所図会』における眉山の自然と景観, 徳島大学地域科学研究, Vol.1, No.0, 15-27, 2012年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (1)日記文学・随筆文学ということ ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.1, No.0, 47-56, 2012年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 平川 沙織, 原田 素美礼 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑨:全国引きこもりKHJ親の会における実態, 徳島大学総合科学部境研究室, 徳島, 2012年3月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 徳島県受託授業平成23年度ひきこもり支援対策調査研究事業報告書, 徳島大学総合科学部境研究室, 徳島, 2012年3月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 徳島県受託授業平成24年度ひきこもり支援対策調査研究事業報告書, 徳島大学総合科学部境研究室, 徳島, 2012年3月..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 池幡 佳織, 浮田 健太郎, 王 艶, 大粟 美菜, 駕田 啓一郎, 加藤 潤, 木下 悠亮, 杉本 多余, 高橋 将央, 田嶋 孝裕, 原田 克哉, 福本 孝博, 藤永 真大, 藤本 彩, 光永 雅子, 渡邊 ゆいか, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : 『阿波名所図会』以降の史料に基づく徳島のシンボル眉山の植生景観史, 地域科学研究フォーラム, (巻), (号), (頁), 2012年6月..[著者] ...
閲覧 エイドリアン ウェルズ, 熊野 宏昭, 今井 正司, 境 泉洋 : メタ認知療法, 日本評論社, 東京, 2012年8月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 佐藤 寛, 境 泉洋, 佐藤 美幸, 清水 寿代, 外山 美樹 : 宮崎県口蹄疫発生地域における中学生の精神的健康, 日本心理学会大会発表論文集, Vol.76, No.0, 3AMC05, 公益社団法人 日本心理学会, (都市), 2012年9月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 一般社団法人 日本臨床心理士会 第1期医療保健領域委員会(編) 臨床心理士のための精神科領域における心理臨床, --- 地域社会とひきこもり支援 (1)ひきこもりの臨床心理的地域援助 ---, 遠見書房, 東京, 2012年9月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 原井 宏明, 杉山 雅彦 : CRAFT 依存症患者への治療動機づけ, 金剛出版, 東京, 2012年9月..[著者] ...
閲覧 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 : 自己評価の低い生徒の把握方法の検討, 子どもの心とからだ, Vol.21, No.2, 286, 2012年..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 遠藤 陽介, 韓 哲浩, 黒地 潤, 坂田 真宏, 中島 明日香, 平島 佑香, 包 斯琴高娃, 前髙 明典, 的場 一将, 安田 侑右, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : 徳島公園(徳島中央公園)の設計理念にみられる城山の自然保護について, 第129回徳島生物学会, (巻), (号), (頁), 2012年12月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 坂野雄二(監修) 60のケースから学ぶ認知行動療法, --- ひきこもり ---, 北大路書房, 京都, 2012年12月..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 安田 侑右, 的場 一将, 前髙 明典, 包 斯琴高娃, 平島 佑香, 中島 明日香, 坂田 真宏, 黒地 潤, 韓 哲浩, 遠藤 陽介, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : 徳島公園(徳島中央公園)の造園設計について, --- 日比谷公園及びザイファースドルフ城との比較 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.2, (号), 42-54, 2012年..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : モラエスが見た蛍, 徳島大学地域科学研究, Vol.2, (号), 55-60, 2012年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (2)「随筆」の変質 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.2, No.0, 84-90, 2012年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- 徳島の自然・人・心 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.2, No.0, 91-93, 2012年12月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 植田 健太, 嶋田 洋徳 : ひきこもる理由に関する実証的研究, 徳島大学人間科学研究, Vol.21, 13-22, 2013年..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 境 泉洋, 大野 あき子 : ひきこもり状態にある人の親に対する集団認知行動療法の効果 Community Reinforcement and Family Trainingを応用した試行的介入, 精神医学, Vol.55, No.3, 283-291, 2013年..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 斉藤 まさ子, 本間 恵美子, 真壁 あさみ, 内藤 守, 小西 完爾 : 「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑩:全国引きこもりKHJ親の会における実態, 徳島大学総合科学部境研究室, 徳島, 2013年3月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 野中 俊介, 境 泉洋, 大野 あき子 : ひきこもり状態にある人の親に対する集団認知行動療法の効果 : Community Reinforcement and Family Trainingを応用した試行的介入, 精神医学, Vol.55, No.3, 283-291, 株式会社 医学書院, (都市), 2013年3月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 河合俊雄・内田由紀子(編) 「ひきこもり」考, --- 「ひきこもり」と学習 ---, 創元社, 大阪, 2013年3月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : 齋藤万比古(編) 素行障害:診断と治療のガイドライン, --- 不登校・ひきこもり ---, 金剛出版, 東京, 2013年6月..[著者] ...
閲覧 高橋 奈央, 武田 知也, 横瀬 洋輔, 境 泉洋 : 大学生における敵意帰属バイアスと認知機能との関連, 第39回日本行動療法学会, 2013年8月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋, 野中 俊介 : CRAFT ひきこもりの家族支援ワークブック, 金剛出版, 東京, 2013年9月..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 高木 佳美, 石川 榮作, 境 泉洋, 宮崎 隆義 : モラエスの三つの絵葉書書簡集 — 絵葉書書簡からみえるモラエスの生活圏,旅行,信仰について —, 徳島大学地域科学研究, Vol.3, (号), 128-139, 2013年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (3)異邦人のまなざし ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.3, No.0, 143-150, 2013年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- 徳島の自然・人・心 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.3, No.0, 140-142, 徳島, 2013年12月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 近藤 直司, 境 泉洋 : メンタルヘルスの広場 ひきこもり問題をめぐる近年の動向について, 心と社会, Vol.45, No.3, 124-130, 日本精神衛生会, (都市), 2014年(0月)..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 高橋 奈央, 横瀬 洋輔, 境 泉洋 : 遂行機能が怒り喚起時の怒りの程度および行動抑制に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.22, 61-78, 2014年..[著者] ...
閲覧 横瀬 洋輔, 武田 知也, 境 泉洋 : 大学生における遂行機能と衝動性及び適応・意欲との関連, 徳島大学人間科学研究, Vol.22, 79-98, 2014年..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋 : 認知行動療法によるひきこもりの家族支援 : 罰なきコミュニティづくりをめざして (AYUMI ひきこもりからみた思春期の精神医療), 医学のあゆみ, Vol.250, No.4, 274-278, 医歯薬出版 株式会社, (都市), 2014年7月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 野中 俊介, 境 泉洋 : ひきこもり状態がQuality of lifeに及ぼす影響, 心理學研究, Vol.85, No.3, 313-318, 日本心理学会, (都市), 2014年8月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 横瀬 洋輔, 境 泉洋, 武田 知也 : ひきこもり経験と遂行機能の関連 : 気分障害の影響について, 臨床心理学, Vol.14, No.5, 704-711, 金剛出版, 東京, 2014年9月..[著者] ...
閲覧 吉田 精次, 境 泉洋 : CRAFT 薬物・アルコール依存症からの脱出, --- あなたの家族を治療につなげるために ---, 金剛出版, 東京, 2014年11月..[著者] ...
閲覧 佐藤 征弥, 岡村 多希子, 境 泉洋, 石川 榮作, 宮崎 隆義 : ポルトガルの大衆紙"CIVILIZAÇÃO''が1930年1月号で伝えたモラエスの墓, 告別式,彼の部屋に関する記事について, 徳島大学地域科学研究, Vol.4, 68-79, 2014年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (4)生へのまなざし,死へのまなざし ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.4, No.0, 53-63, 2014年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : グローバリズムとモラエス, --- モラエスが世界に広げた〈徳島の自然・人・心〉の再構築 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.4, No.0, 64-67, 徳島, 2014年12月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 中谷 盛吾, 境 泉洋 : 要支援者に対する運動介入が身体的・心理的・社会的側面に与える効果, 健康心理学研究, Vol.28, No.1, 33-40, 日本健康心理学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 松田 智大, 境 泉洋 : 感情プライミングが印象形成に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.23, 69-84, 徳島大学, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 篠浦 友希, 嶋 大樹, 熊野 宏昭, 境 泉洋 : 抑うつ生起時の対処行動評価尺度の作成 : 妥当性の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.23, (号), 57-67, 徳島大学, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 稲畑 陽子, 境 泉洋 : P3-7 大学生の抑うつ傾向と適応感に対する行動活性化療法プログラムの効果(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, (巻), No.41, 310-311, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 吉田 玲於奈, 谷口 早紀, 境 泉洋 : P2-44 抑うつ傾向者の脱フュージョンに関する基礎研究 : 物理的特徴を手掛かりとした刺激機能の変換に対する文脈制御(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 266-267, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 服鳥 秀幸, 篠浦 友希, 境 泉洋 : P2-21 行動が報われる体験が随伴性認知に与える影響(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 222-223, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 松原 弘和, 谷口 早紀, 福田 邦孝, 境 泉洋 : P1-42 行動論に基づく養育態度の獲得を目指した予防的介入の効果 : 親子間のコミュニケーションと問題行動分析の視点から(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 146-147, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 田島 大暉, 佐藤 寛, 境 泉洋 : P1-29 児童用メタ認知尺度日本語版の作成 : サンプルサイズを拡大しての再検討(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 120-121, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 迎山 和歌子, 篠浦 友希, 宮本 真衣, 渡部 美晴, 境 泉洋 : P1-12 地域若者サポートステーション利用者に対する認知行動療法の効果 : Kanter モデルに基づく行動活性化プログラムの開発(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 86-87, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 野中 俊介, 境 泉洋, 嶋田 洋徳 : P1-4 子どものひきこもり状態と親の生活の質の関連(一般演題), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 70-71, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 武田 知也, 境 泉洋, 田丸 麻衣, 大森 哲郎 : 心因性難聴児に対する行動的介入の効果(ケーススタディ4), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, (巻), No.41, 58-59, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 大野 裕史, 境 泉洋, 野中 俊介, 松本 俊彦, 山本 彩, 杉山 雅彦 : 日本におけるコミュニティ強化と家族訓練(CRAFT)プログラムの現状と課題(自主企画シンポジウム12), 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, No.41, 48-49, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年(0月)..[著者] ...
閲覧 (種別) : 細尾 綾子, 境 泉洋 : 日本語版Avoidance and Fusion Questionnaire for Youthの作成および信頼性・妥当性の検討, 行動療法研究, Vol.41, No.1, 31-41, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年1月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋, 大野 裕史 : CRAFT特集にあたって(<特集>CRAFT), 行動療法研究, Vol.41, No.3, 161-163, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年9月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋, 平川 沙織, 野中 俊介, 岡崎 剛, 妹尾 香苗, 横瀬 洋輔, 稲畑 陽子, 牛尾 恵, 溝口 暁子 : ひきこもり状態にある人の親に対するCRAFTプログラムの効果(<特集>CRAFT), 行動療法研究, Vol.41, No.3, 167-178, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年9月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 野中 俊介, 境 泉洋 : Community Reinforcement and Family Trainingの効果 : メタ分析を用いた検討(<特集>CRAFT), 行動療法研究, Vol.41, No.3, 179-191, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年9月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 酒井 美枝, 境 泉洋 : 慢性疼痛により休職中の女性に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー(口頭発表,コロキウム報告), 行動療法研究, Vol.41, No.3, 270-271, 一般社団法人日本認知・行動療法学会, (都市), 2015年9月..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 境 泉洋, 田丸 麻衣, 大森 哲郎 : 心因性難聴児に対する行動的介入の検討, 第41回日本認知・行動療法学会, 2015年10月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 松原 弘和, 野間 あずさ, 牛尾 恵, 境 泉洋 : 大学生の職業未決定に自己効力と就職不安が与える影響, 徳島大学地域科学研究, Vol.5, 1-9, 徳島大学, (都市), 2015年12月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : 平成26年度徳島大学総合科学部部局長裁量経費総合科学部創生研究プロジェクト実践報告 グローバリズムとモラエス : モラエスが世界に広げた〈徳島の自然・人・心〉の再構築, 徳島大学地域科学研究, Vol.5, 42-45, 徳島大学, (都市), 2015年12月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋 : ひきこもる若者たち : データで見る現状と心理 (特集 ひきこもりの諸相), 臨床精神医学, Vol.44, No.12, 1581-1587, 株式会社 アークメディア, (都市), 2015年12月..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (5) モラエスの著作の位置づけと第五回内国勧業博覧会 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.5, No.0, 33-41, 2015年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : グローバリズムとモラエス, --- モラエスが世界に広げた〈徳島の自然・人・心〉の再構築 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.5, No.0, 42-45, 徳島, 2015年12月..[著者] ...
閲覧 河井 奈央, 武田 知也, 横瀬 洋輔, 境 泉洋 : 大学生の敵意帰属バイアスと認知機能の関連., 徳島大学人間科学研究, Vol.24, 67-87, 2016年..[著者] ...
閲覧 Tomoya Takeda, Sayo Hamatani, M Tamaru, Masahito Tomotake, Motohiro Sakai and Tetsuro Ohmori : Successful cognitive behavioral intervention in a case of psychogenic hearing loss, 8th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, (都市), June 2016..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, A. D. Terai, N. Tanaka, S. Nonaka, T. Okazaki, A. Yamamoto, H. Moriki, Y. Ishimoto and Y. Yasaka : EFFECT OF CRAFT TO PARENTS OF INDIVIDUALS WITH PROLONGED SOCIAL WITHDRAWAL (HIKIKOMORI), 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, June 2016..[著者] ...
閲覧 S. Nonaka, Motohiro Sakai and H. Shimada : THE RELATIONSHIP BETWEEN HIKIKOMORI SEVERITY AND COGNITIVE-BEHAVIORAL FAMILY FACTORS: A TWO-YEAR PROSPECTIVE FOLLOW-UP STUDY, 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, Melbourne, June 2016..[著者] ...
閲覧 D. Tajima, R. Yoshida and Motohiro Sakai : THE EFFECT OF COGNITIVE BEHAVIOURAL THERAPY TRAINING IN SUPPORT OF YOUTH INDEPENDENCE, 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, Melbourne, June 2016..[著者] ...
閲覧 松本 俊彦, 黒田 安計, 吉田 精次, 今井 航平, 境 泉洋, 山本 彩 : CRAFTのアディクション問題に対する効果と応用可能性, 第112回日本精神神経学会学術総会,WS23, 2016年6月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 境 泉洋 : コミュニティ強化と家族訓練(CRAFT) (特集 認知行動療法を使いこなす) -- (行動療法的な認知行動療法), 臨床心理学, Vol.16, No.4, 425-430, 金剛出版, (都市), 2016年7月..[著者] ...
閲覧 Motohiro Sakai, A. Daido Terai, N. Tanaka, S. Nonaka, T. Oakazaki, A. Yamamoto, H. Moriki, Y. Ishimoto, Y. Yasaka, D. Tajima, H. Hattori, T. Matsuda and R. Yoshida : Effect of CRAFT to Parents of Individuals with Prolonged Social Withdrawal (HIKIKOMORI) : Based on treatment as usual., 31st International Congress of Psychology, Yokohama, July 2016..[著者] ...
閲覧 S. Nonaka, Motohiro Sakai, A. Koyama and N. Kondo : Evidence-based research for Hikikomori (Prolonged social withdrawal) in Japan., 31st International Congress of Psychology, July 2016..[著者] ...
閲覧 篠浦 友希, 境 泉洋 : 感情制御の困難時における気晴らしがその後の行動活性化に与える影響の検討―感情制御困難傾向と活動性の関連の検証―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 124-125, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 谷口 早紀, 境 泉洋 : 大学生の反すうに対するメタ認知的信念が反すうと抑うつに与える影響, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 179-180, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 服鳥 秀幸, 篠浦 友希, 境 泉洋 : 行動が報われる体験が随伴性認知に与える影響―服鳥(2015)の追試実験を踏まえた再検討―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 257-258, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : ひきこもり状態に対する介入の展望― 行動論的アプローチが対象とする状態像の特徴 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 306-307, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 越智 紳一郎, 妹尾 香苗, 境 泉洋, 上野 修一 : 精神科外来での単純行動活性化療法の有効性の検討, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 472-473, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 松田 智大, 田島 大暉, 吉田 玲於奈, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 上野 修一 : とくしまの青少年に関する意識調査(1)― 自己肯定感と生活満足度に影響を与える要因の探索的研究 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 480-481, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 田島 大暉, 吉田 玲於奈, 松田 智大, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 上野 修一 : とくしまの青少年に関する意識調査(2)― 生徒,学生の家庭における経験が家庭での居場所感に与える影響 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 482-483, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 平川 沙織, 境 泉洋, 野中 俊介, 岡崎 剛, 妹尾 香苗, 横瀬 洋輔, 稲畑 陽子, 牛尾 恵, 溝口 暁子 : ひきこもり状態にある人の親に対するCRAFTプログラムの効果―個別CRAFT,集団CRAFT,自助グループの比較―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 484-485, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 鬼頭 有紀, 服鳥 秀幸, 境 泉洋 : 居場所への参加がひきこもり経験者のレジリエンスに与える影響, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 486-487, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 猪爪 祐介, 日詰 正文, 坪田 知広, 丹野 義彦 : 日本認知・行動療法学会会員に期待する地域社会のニーズ― 臨床現場では何が求められているのか―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, Vol.42, 66-67, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 野中 俊介, 境 泉洋, 平生 尚之, 小西 友, 野村 和孝, 山本 彩 : 依存症者やひきこもり者の家族に対するCRAFTの応用― 型と機能の位置付け ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, Vol.42, 86-87, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 境 泉洋 : ワークショップ 若年者ひきこもり支援における認知・行動療法の活用:CRAFTを応用した家族支援, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 516, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 高橋 奈央, 境 泉洋 : 前頭葉機能が怒り喚起時の自動思考に及ぼす影響の検討, 第42回日本認知・行動療法学会, Vol.42, 249-250, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 (種別) : 谷口 早紀, 宮本 真衣, 溝口 暁子, 境 泉洋 : 機能的・非機能的自己注目の持続と不安・抑うつの関連, 徳島大学地域科学研究, Vol.6, (号), 1-10, 徳島大学総合科学部 ; 2012-[2016], (都市), 2016年12月..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (6)モラエスの目:徳島の風景 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.6, No.0, 18-25, 2016年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : グローバリズムとモラエス, --- モラエスが世界に広げた〈徳島の自然・人・心〉の再構築 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.6, No.0, 26-29, 徳島, 2016年12月..[著者] ...
閲覧 武田 知也, 濱谷 沙世, 田丸 麻衣, 境 泉洋, 友竹 正人, 大森 哲郎 : 認知行動療法的介入が有効であった心因性難聴の事例, 児童青年精神医学とその近接領域, Vol.58, No.2, 254-260, 2017年..[著者] ...
閲覧 松浦 可苗, 川端 正志, 境 泉洋, 大森 哲郎 : 休職中の反復性うつ病の男性に対する認知行動療法, 第43回日本認知・行動療法学会, 2017年9月..[著者] ...
閲覧 田島 大暉, 松田 智大, 吉田 玲於奈, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : 中高生の居場所感・自己肯定感・生活満足度に影響を与える要因の検討 : とくしまの青少年に関する意識調査より, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.25, (号), 17-22, 2017年..[著者] ...
閲覧 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : 平成28年度徳島大学総合科学部部局長裁量経費 総合科学部創生研究プロジェクト実践報告, --- モラエス顕彰による地方創生プロジェクト ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.7, (号), 16-20, 徳島, 2017年12月..[著者] ...
閲覧 Yuko Yamashita, Motohiro Sakai, Masayuki Satake, Yutaka Sato and Tetsuya Yamamoto : The mechanism and application of emotional contagion: The possibility of improvement in depressive moods, 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, Berlin, Poster Abstracts, (巻), (号), (頁), Berlin, July 2019..[著者] ...
閲覧 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 笑顔の知覚は抑うつ気分を緩和する―情動伝染が抑うつ傾向者の気分状態に及ぼす影響―, 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム, (巻), (号), (頁), 2019年8月..[著者] ...
閲覧 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 表情模倣による情動伝染の生起過程についての検討, 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 1, LA = 0.78, Max(EID) = 403232, Max(EOID) = 1091558.