『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 大石 寧子

登録情報の数

有効な情報: 44件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 45件

全ての有効な情報 (44件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(1)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(1)
閲覧 (未定義) …(31)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 大石 寧子 : 「構造中心から伝達中心へ」, 横浜日本語フォーラム, 1989年8月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : JICA東京国際研修センターの集中講習, 日本語学, Vol.11, No.10, 68-74, 1992年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 技術研修のための日本語初級1(100時間習得用), 国際協力事業団, 東京, 1996年3月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 集合研修の現場から, --- 日本語教師の事例発表 ---, 国際研修協力機構(JITCO)主催の日本語指導員への日本語指導セミナー, 1998年2月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 集合研修の現場から, --- 日本語教師からの事例報告 ---, 国際研修協力機構(JITCO), 1998年2月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 集合研修の現場から, --- 日本語教師から事例発表 ---, 国際研修協力機構(JITCO), 1998年11月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 集合研修の現場から, --- 日本語教師からの事例発表 ---, 国際研修協力機構(JITCO), 1998年11月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 集合研修の現場から, --- 日本語教師からの事例発表 ---, 国際研修協力機構(JITCO), 1999年1月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 技術研修のための日本語 初級2(改訂版), 国際協力事業団, 東京, 1999年2月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : ラオス国立大学経済経営学部支援及びラオス日本人材協力センター事前調査団報告書, --- 日本語教育の現状と問題点,日本語コース設計のための調査結果,日本語教育に係る聞き取り ---, (誌名), 1119125-142, 東京, 1999年9月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 留学生支援無償事業にかかる現地日本語研修巡回指導調査団報告書, 日本国際協力センター, 東京, 2002年7月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 留学生センターの在り方と日本語教育, 留学交流, Vol.16, No.5, 10-13, 2004年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「終日一教員担当制の引き出す学習環境の安定と言語運用の係わり」, 日本語教育方法研究会誌, Vol.12, No.1, 4-5, 2005年2月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 終日一教員担当制の引き出す学習環境の安定と言語運用能力の係わり, 日本語教育方法研究会会誌, Vol.12, No.1, 4-5, 2005年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「地域と大学が生んだ日本語教育の一面とその実践」, --- -吉野川市におけるドイツ高校生の日本語·日本文化体験- ---, 日本語教育方法研究会誌, Vol.12, No.2, 16-17, 2005年9月..[著者] ...
閲覧 Rosa G Paredes J, Hiroaki Ogata, Nobuji A Saito, Chengjiu Yin, Yoneo Yano, Yasuko OISHI and Takahito UEDA : LOCH: Supporting Informal Language Learning Outside the Classroom with Handhelds, Proceedings of the third IEEE International Workshop on Wireless and Mobile Technologies in Education 2005, 182-186, Tokushima, Nov. 2005..[著者] ...
閲覧 Yasuko OISHI : Supporting Informal Language Learning Outside the classroom mith Handhelds, Third IEEE International Workshop on Wireless Technologies in Educatio, 10-15, Nov. 2005..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「国際協力という視点から見た留学生の日本語教育とその実践例」, 多摩留学生教育研究論集, No.5, 59-64, 2006年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「日本語教育と地域・学生サポーターとの係わり」, 「徳島大学留学生センター紀要」, Vol.1, No.1, 30-36, 2006年..[著者] ...
閲覧 Hiroaki Ogata, Chengjiu Yin, Rosa G Paredes Juarez, Nobuji A Saito V, Yoneo Yano, Yasuko OISHI and Takahito UEDA : Supporting Mobile Language Learning outside Classrooms, Proc. of Sixth International Conference on Advanced Learning Technologies ICALT2006, 928-932, Kerkrade, Netherlands, July 2006..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 留学生センターにおける地域主導型プログラムの試み, 日本語教育方法研究会誌, Vol.13, No.2, 38-39, 2006年9月..[著者] ...
閲覧 Makoto Wada, Hiroaki Ogata, Li Hui Gan, Yasuko OISHI, Takahito UEDA and Yoneo Yano : Implementation of Language Learning Outside the Classroom with Handhelds, The Supplementary Proceedings of ICCE 2007 WS/DSC, Vol.1, 48-52, Hiroshima, Nov. 2007..[著者] ...
閲覧 Li Hui Gan, Hiroaki Ogata, Makoto Wada, Yasuko OISHI, Takahito UEDA and Yoneo Yano : Language Learning Outside the Classroom with Handhelds with Knowledge Management, Tsukasa Hirashima, Ulrich Hoppe, Shelley Shwu-Ching Young (Eds.) Supporting Learning Flow through Integrative Technologies, Vol.1, 361-368, Hiroshima, Nov. 2007..[著者] ...
閲覧 緒方 広明, 和田 誠, 上田 崇仁, 大石 寧子, 矢野 米雄 : LOCH:留学生のためのモバイル日本語学習支援システムの開発, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J91-D, No.2, 220-228, 2008年..[著者] ...
閲覧 橋本 智, 大石 寧子 : ペン入力PCを活用したクラス活動の試み-日本語クラスでのタブレットPCの使用, 日本語教育方法論研究会誌, Vol.15, No.2, 26-27, 2008年..[著者] ...
閲覧 Hiroaki Ogata, Gan Li Hui, Chengjiu Yin, Takahito UEDA, Yasuko OISHI and Yoneo Yano : LOCH: Supporting Mobile Language Learning Outside Classrooms, International Journal of Mobile Learning and Organisation, Vol.2, No.3, 271-282, 2008..[著者] ...
閲覧 大石 寧子, 橋本 智 : 教科書から飛び出した日本語教育-使える日本語への手立て, 全学FD大学教育カンファレンス発表抄録集, 48-49, 2010年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「使える会話」, 徳島大学国際センター, 徳島, 2010年3月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「就職支援のためのプロジェクト・ワーク-アジア人財コースPBL型授業-」, 徳島大学国際センター紀要, No.5, 2010年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「にほんご これだけ!1」, ココ出版, 東京, 2010年5月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子, 細井 和雄 : 2.4国際交流,2.4.1国際センター, 徳島大学60周年史, (巻), (号), 97-99, 2010年6月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「運用につなげる日本語教育」, 第5回日本語教育シンポジウム, 2010年7月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「『使える』が実感できる教材作成-教師側の意図と学習者の反応」, 世界日本語教育大会, 台湾, 2010年7月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 大学における日本語教育①-プロジェクト型日本語教育の効果」, 全学FD大学カンファレンスin徳島, 2011年1月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「日本語教育研究者の受け入れ-そこから見えてきたもの-」, 徳島大学国際センター紀要, No.7, 16-19, 2011年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 就職支援の日本語-『大人になるための日本語』の視点から」, 日本語教育国際研究大会(ICJLE天津), (都市), 2011年8月..[著者] ...
閲覧 岩田 一成, 森 篤嗣, 大石 寧子 : 「にほんご これだけ!2, ココ出版, 東京, 2011年10月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 日本事情」コースにおけるプロジェクトタイプの試み, --- -「留学生のための生活ハンドブック-徳島大学へようこそ」の作成を通して- ---, 徳島大学国際センター紀要 2011年度, 19-24, 2012年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「大学における日本語教育①-プロジェクト型日本語教育の効果-」, 全学FD大学教育カンファレンスin徳島, 2013年1月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : サマースクールにおける地域及び日本人学生との連携の試みーそれぞれの国際化への入り口ー, 日本語教育方法研究会誌, Vol.20, No.1, P90-P91, 2013年3月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「サマースクールにおける地域及び日本人学生との連携の試み-それぞれの国際化への入口-」, 日本語教育方法研究会, 2013年3月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 日本語教育を支援する「サポーター」の現状と課題, 2012年度徳島大学国際センター, P19-P24, 2013年..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : プロジェクトワーク型日本語教育ー「留学生のための生活ハンドブック」作成を通してー, 第61回中国・四国地区大学教育研究会, Vol.61, 2013年6月..[著者] ...
閲覧 大石 寧子 : 「国際理解教育」を踏まえた小学校と大学の協働ー日本語教育の効果的なかかわり方の模索例を通してー, 第42回日本語教育方法研究会, Vol.42, 2014年3月..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.29, Max(EID) = 403352, Max(EOID) = 1091972.