排列順: 項目
▲(EID) ▼(EID) ▲(MTime) ▼(MTime) ▲[種別]
▼[種別]
▲[言語]
▼[言語]
▲[招待]
▼[招待]
▲[審査]
▼[審査]
▲[カテゴリ]
▼[カテゴリ]
▲[共著種別]
▼[共著種別]
▲[学究種別]
▼[学究種別]
▲[組織]
▼[組織]
▲[著者]
▼[著者]
▲[題名]
▼[題名]
▲[副題]
▼[副題]
▲[要約]
▼[要約]
▲[キーワード]
▼[キーワード]
▲[発行所]
▼[発行所]
▲[誌名]
▼[誌名]
▲[巻]
▼[巻]
▲[号]
▼[号]
▲[頁]
▼[頁]
▲[都市]
▼[都市]
▲[年月日]
▼[年月日]
▲[URL]
▼[URL]
▲[DOI]
▼[DOI]
▲[PMID]
▼[PMID]
▲[CRID]
▼[CRID]
▲[WOS]
▼[WOS]
▲[Scopus]
▼[Scopus]
▲[被引用数]
▼[被引用数]
▲[指導教員]
▼[指導教員]
▲[備考]
▼[備考]
項目表示: 項目
(EID)
(MTime)
(Operator)
(Owner)
(被参照数)
[種別]
[言語]
[招待]
[審査]
[カテゴリ]
[共著種別]
[学究種別]
[組織]
[著者]
[題名]
[副題]
[要約]
[キーワード]
[発行所]
[誌名]
[巻]
[号]
[頁]
[都市]
[年月日]
[URL]
[DOI]
[PMID]
[CRID]
[WOS]
[Scopus]
[被引用数]
[指導教員]
[備考]
植野 美彦 : 徳島大学の入試改革について, これからの高校教育に必要な進路・学習指導の理想像を求めて , 2015年8月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 徳島大学の入試改革, 高大接続型理系入試研究協議会 , 2016年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 巻頭言, 平成27年度徳島大学総合教育センターアドミッション部門報告書 , (都市) , 2016年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革, 国立大学アドミッションセンター連絡会議 第14回総会 活動報告 , 2016年6月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 「学力の3要素」評価を個別選抜にどう反映させるかー多面的・総合的評価を実施した徳島大学生物資源産業学部を例にー, 平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回) 公開討論会 , 2016年6月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革ー高大接続改革実行プランを受けた多面的・総合的評価の設計と実施ー, 平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回)研究会 , 2016年6月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : A学部A学科 平成28年度入試結果の分析ならびに18歳人口の動向等について, A学部FD委員会FD企画 , 2016年7月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 徳島大学における入学者選抜変更と意図について--大学入試改革に沿ったアドミッション・ポリシーの具体化を含めて--, 平成28年度倉吉東高等学校教職員研修会 , 2016年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : アドミッション・ポリシーに基づいた個別選抜の将来像――これからの入学者選抜改革を見据えて――, 長崎県高等学校指導研究協議会 , 2016年10月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 最近のB学部入試の動向について, 第2回B学部入試制度検討ワーキング , 2016年11月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 高大接続改革について考える――「徳島方式」として注目される入学者選抜を事例として――, 岩手大学全学FD・SD , 2016年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : F学部の個別選抜改革と評価指標, F学部FD , 2017年2月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 農学系の新設入試についてーー生物資源産業学部の個別選抜改革 多面的・総合的評価の設計と実施事例ーー, 福島大学 AO入試フォーラム , 2017年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 澤田 麻衣子 , 田島 俊郎 , 田中 克哉 , 白山 靖彦 , 川添 和義 , 外輪 健一郎 , 中村 嘉利 , 古屋 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書 , (都市) , 2017年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革ーー高大接続改革実行プランを受けた多面的・総合的評価の設計と実施ーー, 大学入試研究ジャーナル , No.27 , 1-7, 2017年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
井上 敏憲 , 中村 裕行 , 前村 哲史 , 植野 美彦 , 立岡 裕士 , 岡本 崇宅 , 大塚 智子 : 四国地区国立5大学共通のインターネット出願と多面的・総合的評価への取り組み, 大学入試研究ジャーナル , No.27 , 91-96, 2017年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会 , 2017年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 : 入学者選抜における分散評価システムの設計, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集 , 129-130, 2017年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 今後の大学入学者選抜改革を見据えて---徳島大学の事例を踏まえながら---, 徳島県立池田高等学校保護者会(高1・2) , 2017年10月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : F学部における入学者選抜の過去3年の振り返りとこれから, F学部FD , 2018年2月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 高大接続改革における大学入学者選抜改革の方向性と本学の対応, B学科FD , 2018年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 大学入試改革ってどうなるの?, 徳島大学 大学入試改革・AO入試セミナー ー変わる大学入試とAO入試(医・薬)の紹介を踏まえてー , 2018年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 澤田 麻衣子 , 荒武 達朗 , 橋本 一郎 , 二川 健 , 安井 敏之 , 浜田 賢一 , 白山 靖彦 , 山田 健一 , 北條 昌秀 , 音井 威重 , 古屋 玲 , 関 陽介 : 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書 , (巻) , (号) , (頁) , (都市) , 2018年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 大学入試研究ジャーナル , No.28 , 215-220, 2018年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 西郡 大 : 「主体性等」を評価する一般入試の制度設計と成績開示等対応の検討, 平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回)研究会 , 2018年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 , 澤田 麻衣子 , 石田 竜弘 : 分散評価システムの開発と導入ーー薬学部AO入試における書類審査での活用事例からーー, 平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回)研究会 , 2018年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 主体性等を評価する選抜資料「電子化」の動向, 平成30年度徳島県内高等学校と徳島大学との連絡協議会 , 2018年8月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Dialogue System Recommending Query Sentences in Consideration of User Interest, Proc. of 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) , (巻) , (号) , 428-430, Nara , Oct. 2018..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
井上 敏憲 , 植野 美彦 , 綿引 勝美 , 岡本 崇宅 , 中村 裕行 , 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書, 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書 , (巻) , (号) , (頁) , (都市) , 2018年10月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 「主体性等」評価の一般選抜への導入方法 ー‟段階選考''の実践と課題についてー, 福島大学 第5回ACフォーラム , 2018年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 書類選考の評価方法等の一例と分散評価システム(書類選考の評価方法等の一例), 徳島大学総合教育センターアドミッション部門FD , 2018年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : アドミッション・スペシャリストによる書類選考・面接担当者の養成と選抜実施運営について, 九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発センター主催 アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第3回) , 2019年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 佐藤 健二 , 野間口 雅子 , 二川 健 , 生島 仁史 , 浜田 賢一 , 白山 靖彦 , 山田 健一 , 古部 昭広 , 松木 均 , 古屋 玲 , 上岡 麻衣子 : 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書 , 徳島 , 2019年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 , 澤田 麻衣子 , 石田 竜弘 : 入学者選抜の評価を支援する分散評価システムの開発と導入 ―薬学部AO入試における書類審査での活用事例から―, 大学入試研究ジャーナル , No.29 , 217-222, 2019年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 西郡 大 : 「主体性等」を評価する一般入試の制度設計と成績開示等対応の検討, 大学入試研究ジャーナル , No.29 , 169-175, 2019年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 : 情報推薦するチャットボットの開発 ―大学の広報活動を対象として―, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 研究会 , (巻) , (号) , (頁) , 2019年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 地方国立大学の魅力ーー徳島大学の事例も踏まえながらーー, 徳島県立小松島高等学校 保護者対象進路講演会 , 2019年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 赤池 雅史 , 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてー, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 招待研究会 , 2019年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 2021年度からの入試改革に伴う動向について, 2021年度入試改革対応のための社内研修会 , 2019年7月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 「面接」の実施運営ーー評価項目と評価技法を中心にーー, 大分大学FD講演会 アドミッションセンター 入試スキルアップ講座 第1回講演会 , 2019年7月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 「eポートフォリオは主体性を評価できるのか?:高大接続改革に向けて」 ー事例紹介・徳島大学ー, 第10回Maharaオープンフォーラム in 徳島(MOF2019)パネルディスカッション , 2019年8月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : すぐ使える90分セミナー<テーマ:「入試改革」>, 令和元年度 徳島大学全学FD推進プログラム , 2019年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 : 徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施と今後の展開, 大学教育カンファレンスin徳島 , 2019年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 入試改革を振り返る∼徳島大学の事例を踏まえて∼, 徳島県高等学校教育研究会 第3回進路指導研究部会 , 2020年2月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 今後の大学及び●●系大学の受験生の動向と課題∼受験生を集めるための方策∼, B学部C学科入学者選抜についての研修会 , 2020年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 井戸 慶治 , 髙木 康志 , 阪上 浩 , 生島 仁史 , 藤猪 英樹 , 白山 靖彦 , 田中 秀治 , 川田 昌武 , 長宗 秀明 , 古屋 玲 , 上岡 麻衣子 : 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書 , (都市) , 2020年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 , 川野 卓二 : 卒後定着を促進するための地方国立大学の取り組み-徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施-, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会 , 2020年6月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 , 澤田 麻衣子 : 学生の多様な実態を把握する入試区分別の追跡調査, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会 , 2020年6月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 令和2年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和2年度入試結果報告会 , 2020年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 大学を知る.入試を知る., 徳島県立阿波高等学校 第1学年進路保護者講演 , 2020年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 書類・面接選考担当者の選抜実施, 第18回高大連携教育フォーラム 特別分科会①アドミッション専門人材開発 , 2020年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 赤池 雅史 , 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ーー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてーー, 大学入試研究ジャーナル , No.30 , 207-213, 2020年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 : 徳島県と徳島大学の合同進学セミナー in Zoomの実施と今後の展望 ―対面開催との比較を通して―, 第16回大学教育カンファレンスin徳島 , 2021年1月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 , 澤田 麻衣子 : 入学者選抜を改善するための入試区分別の追跡調査, 大学入試研究ジャーナル , No.31 , 13-20, 2021年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 , 川野 卓二 : 地方国立大学の入試広報の取り組み―徳島県と徳島大学の合同進学セミナーの実施―, 大学入試研究ジャーナル , No.31 , 293-298, 2021年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 矢部 拓也 , 米村 重信 , 阪上 浩 , 生島 仁史 , 藤猪 英樹 , 白山 靖彦 , 山田 健一 , 木下 和彦 , 櫻谷 英治 , 古屋 玲 , 上岡 麻衣子 : 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書 , (都市) , 2021年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会 , 2021年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 寺田 賢治 , 山中 英生 : 一般選抜における『志望調書』の導入と課題―学力試験では測れない能力や態度を一般選抜で評価することをめざしてー, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会 , (巻) , (号) , (頁) , 2021年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 : 潜在的要求を喚起する個人属性を考慮した推薦型対話システム, 日本教育工学会論文誌 , Vol.45 , No.1 , 103-112, 2021年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 令和3年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和3年度入試結果報告会 , 2021年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 櫻谷 英治 , 関 陽介 , 上岡 麻衣子 , 浅田 元子 , 赤松 徹也 , 宮脇 克行 , 宇都 義浩 , 田中 保 : 一般選抜後期日程における入学辞退率改善の取り組みーー徳島大学B学部の事例からーー, 第17回大学教育カンファレンスin徳島 , 2022年1月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : T学部T学科の「コース別募集」開始にあたってーー入試分析と対策ーー, T学部運営会議,入学試験委員会 , 2022年1月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 依岡 隆児 , 和泉 唯信 , 二川 健 , 岡久 玲子 , 石丸 直澄 , 尾崎 和美 , 田中 秀治 , 寺田 賢治 , 田中 保 , 古屋 玲 , 上岡 麻衣子 : 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書 , (都市) , 2022年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 寺田 賢治 , 山中 英生 : 一般選抜における「志望調書」の導入と課題, 大学入試研究ジャーナル , No.32 , 286-291, 2022年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
木村 拓也 , 山本 以和子 , 西郡 大 , 立脇 洋介 , 植野 美彦 , 池田 輝政 : 我が国における大学入試に関する専門職団体の必要性とその展望 ー 一般社団法人 大学アドミッション専門職協会の設立背景を中心に ー, 大学入試研究ジャーナル , No.32 , 220-227, 2022年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
関 陽介 , 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 大学入試研究ジャーナル , No.32 , 180-185, 2022年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 一般選抜における入学辞退率改善の取り組み, 一般社団法人大学アドミッション専門職協会.令和4年度第1回研修会 , 2022年4月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : T学部の令和4年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会 , 2022年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 : 令和4年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和4年度入試結果報告会 , 2022年9月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 : 徳島大学における入試広報の検討-入試広報アンケート分析から-, 第18回大学教育カンファレンスin徳島 , (巻) , (号) , (頁) , 2022年12月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
上岡 麻衣子 , 植野 美彦 , 関 陽介 , 川野 卓二 : 地方国立大学大学院の広報活動の検討―入試広報アンケートの分析から―, 大学入試研究ジャーナル , No.33 , 264-270, 2023年..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 衣川 仁 , 森岡 久尚 , 髙橋 章 , 森 健治 , 石丸 直澄 , 尾崎 和美 , 山﨑 哲男 , 高田 篤 , 宇都 義浩 , 齊藤 隆仁 , 上岡 麻衣子 : 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書 , (都市) , 2023年3月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
植野 美彦 , 関 陽介 , 服部 武文 , 田端 厚之 , 向井 理恵 , 岡 直宏 , 宇都 義浩 : B学部における学校推薦型選抜Ⅰ地方創生型(地域産業振興枠)の設計と実施―入試業務効率化に向けた新たな取り組みを踏まえてー, 令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 研究会(クローズドセッション) , 2023年5月..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .
Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Recommendation-type Dialogue System Responding to Potential Requests in Consideration of Personal Attributes, Information and Technology in Education and Learning , Vol.3 , No.1 , Trans-003, 2023..[著者]
閲覧操作 (編集)
→ EdbAssistance → EdbClient → 閲覧画面(旧) . . .