『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 笹尾 佳代

登録情報の数

有効な情報: 35件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 35件

全ての有効な情報 (35件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 (未定義) …(35)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 笹尾 佳代 : 「美人写真」のドラマトゥルギー―『にごりえ』における〈声〉の機能―, 国文 研究と教育, No.26, 45-57, 2003年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 樋口一葉『たけくらべ』の大正期 -- 自然主義との関わりをめぐって --, 2003年度 奈良教育大学国文学会, 2003年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 『たけくらべ』受容研究 -- 樋口一葉の大正期, 同志社国文学会2004年度春季大会, 2004年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 銃後の守り--大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方 (小特集「日露戦争と近代の記憶」), 同志社国文学, No.61, 422-433, 2004年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 大衆文学の領域 (大衆文学編集会 編), --- 表象される〈家庭〉―ラジオドラマ「十三夜」のレトリック p261-276 ---, 大衆文化研究会, (都市), 2005年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 大正期における樋口一葉受容の一側面 -- 「日記」流通との関わりをめぐって, 樋口一葉研究会 第18回例会, 2005年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : ドラマの中の<樋口一葉> -- イメージの創出と変容 --, 日本文学協会 第25回研究発表大会, 2005年7月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : <内面>の所在 : 一葉「日記」の読書行為, 同志社国文学, Vol.64, 9-20, 2006年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 論集 樋口一葉 IV (樋口一葉研究会 編), --- 『十三夜』論 ―コミュニケーションの不可能性― p65-83 ---, おうふう, 東京, 2006年11月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 一九三〇年代の視覚メディアにおける<一葉像> -- 複製技術時代のリアリティ, 科学研究費助成研究会 公開研究会「1930年代における大衆消費社会の生成とメディアをめぐって」, 2007年4月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 生成される<身体>のモード -- 女子スポーツへのまなざし, 「スポーツする文学」研究会 第2回公開ワークショップ, 2007年10月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : ドラマの中の〈樋口一葉〉--一九三〇年代におけるイメージの創出と変容, 日本文学, Vol.56, No.12, 55-66, 2007年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : <肖像>へのまなざし -- 鏑木清方『一葉』の位相, 日本近代文学会関西支部 2008年度秋期大会, 2008年11月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : メディアとしての作家表象 : 映画『樋口一葉』の射程, 同志社国文学, Vol.69, 70-82, 2008年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 変奏するまなざし―木村荘八『たけくらべ絵巻』の位相, 作ることの視点における1910-40年代日本近代化過程の思想史的研究 成果論集, 63-74, 2009年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : スポーツする文学 1920‐30年代の文化詩学 (疋田 雅昭 編著, 日高 佳紀 編著, 日比 嘉高 編著), --- 変奏される<身体> -- 女子スポーツへのまなざし P200-P226 ---, 青弓社, 東京, 2009年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 少年少女の『たけくらべ』 -- 児童文化としての樋口一葉, 2009年度龍谷大学国文学会, 2009年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 文学で考える<仕事>の百年 (飯田 祐子 (編集), 日比 嘉高 (編集), 日高 佳紀 (編集) ), --- I <仕事>の近代 樋口一葉「にごりえ」 p22-p41 ---, 双文社出版, 東京, 2010年3月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 少年少女の「たけくらべ」--児童文学としての樋口一葉, 文学・語学, No.198, 1-12, 2010年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 軽井沢のモダンガール -- 国際的避暑地の1920∼30年代, 近代日本の都市表象(国際シンポジウム), 大連, 2010年11月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 宇野千代における〈装い〉の意味 : 雑誌『スタイル』編集と「あいびき」をめぐって, 國文學論叢, Vol.56, 34-47, 2011年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 樋口一葉「たけくらべ」の戦後 -- 教育との関わりをめぐって, 日本の前近代,近代,現代 -- 西から東への往復の旅 日本で・日本について・日本から学ぶ事は何か, ブカレスト, 2011年8月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 『兵庫近代文学事典』, 和泉書院, 大阪, 2011年10月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 〈肖像〉へのまなざし ―紀元二千六百年奉祝美術展覧会と樋口一葉―, 日本近代文学, Vol.85, 33-48, 2011年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 結ばれる一葉―メディアと作家イメージ, 双文社出版, 東京, 2012年2月..[著者] ...
閲覧 Kayo Sasao : HIGUCHI ICHIYO'S TAKEKURABE:ITS RECEPTION IN CONNECTION WITH POST-WAR, EUROMENTOR JOURNAL-STUDIES ABOUT EDUCATION, Vol.3, No.1, (頁), 2012..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 「自分のない女(もの)」の主体性―田村俊子『生血』『女作者』等をめぐって, 科学研究費:基盤研究(B)「《主体性》概念を基軸とした日本近代化過程における《自己》造形に関する学際的研究」研究会, Vol.2012, No.9, 10, 2012年9月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 瀬戸内寂聴『かの子撩乱』, 別冊文芸, Vol.2012, No.9, (頁), 2012年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 建築表象に見る軽井沢の一九二〇∼三〇年代―モダンの問題を照射する空間, 科学研究費:基盤研究(C)「日本近代における文学の中の建築表象に関する研究―西洋的空間の言説表現をめぐって」研究会, Vol.2012, No.10, 26, 2012年10月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 演劇の〈一葉〉―新派との関わりを中心に―, 樋口一葉研究会, Vol.2012, No.11, 17, 2012年11月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 記憶の街―三浦哲郎「忍ぶ川」の戦後, 徳島大学国語国文学, (巻), No.26, (頁), 2013年..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 『京都近代文学事典』, 和泉書院, 大阪, 2013年5月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 文化としての〈樋口一葉〉, 龍谷大学学術講演会, Vol.2013, No.6, (頁), 2013年6月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 樋口一葉の作品世界―「にごりえ」「たけくらべ」を中心に, 徳島県立文学書道館, Vol.2013, No.7, (頁), 2013年7月..[著者] ...
閲覧 笹尾 佳代 : 一葉作品の彩り,あるいは木村荘八の明治, 樋口一葉研究会会報, Vol.2013, No.11, (頁), 2013年..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.41, Max(EID) = 415952, Max(EOID) = 1125665.