『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 勅使河原 三保子

登録情報の数

有効な情報: 6件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 7件

全ての有効な情報 (6件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(1)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(1)
閲覧 (未定義) …(1)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 勅使河原 三保子, 上田 哲史 : 英語による大学院レベル工学系授業の質向上をめざして, --- 授業受講支援の実施状況とアンケート調査結果 ---, 大学教育研究ジャーナル, No.5, 123-127, 2008年..[著者] ...
閲覧 Junko Minato, Hiroyuki Mitsuhara, Kenji Kume, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Hiroshi Sakata and Yoneo Yano : Student Centered Method to Create Learning Materials for Niche-Learning, IADIS Multimedia Conference on Computer Science and Information Systems Proceedings of e-Learning 2008, Vol.Vol.1, 177-184, Amsterdam, July 2008..[著者] ...
閲覧 Hiroyuki Mitsuhara, Junko Minato, Kenji Kume, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara and Yoneo Yano : Niche-Learning: e-Learning Material Delivery Using Public Display System, Proceedings of ICCE2008, 601-602, Taipei, Oct. 2008..[著者] ...
閲覧 Junko Matsumoto, Hiroyuki Mitsuhara, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Kenji Kume and Yoneo Yano : Proposal of Learning Material Creation Model for Niche-Learning, Supplementary Proceedings of ICCE2008, 186-193, Taipei, Oct. 2008..[著者] ...
閲覧 Junko Matsumoto, Hiroyuki Mitsuhara, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara and Yoneo Yano : LEARNING MATERIAL CREATION BY STUDENT PARTICIPATION FOR NICHE-LEARNING, IADIS International Journal on WWW/Internet, Vol.7, No.2, 31-46, 2009..[著者] ...
閲覧 Hiroyuki Mitsuhara, Junko Matsumoto, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Kenji Kume and Yoneo Yano : Niche-Learning: New Learning Style Using Public Display System, Proc. of ED-MEDIA 2009-World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, 1167-1175, Honolulu, June 2009..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 7, LA = 0.59, Max(EID) = 417232, Max(EOID) = 1130083.