『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.先進物質材料部門 (2006年4月1日〜)

登録情報の数

有効な情報: 50件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 51件

全ての有効な情報 (50件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(9)
閲覧 閲覧 金沢大学 …(3)
閲覧 閲覧 首都大学東京 …(1)
閲覧 閲覧 詫間電波高等専門学校 …(1)
閲覧 閲覧 電力中央研究所 …(1)
閲覧 閲覧 東北大学 …(1)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(9)
閲覧 閲覧 独立行政法人 物質·材料研究機構 …(1)
閲覧 閲覧 北海道大学 …(4)
閲覧 閲覧 山形大学 …(1)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 外輪 健一郎, 草壁 克己 : マイクロリアクターへの計算流体力学の応用, 真空, Vol.49, No.7, 409-413, 2006年7月..[組織] ...
閲覧 Kenichi Yoshida, Takeshi Yasuda, Daiki Tani and Hideo Nishino : Dynamic Behavior of Two Types of Martensitic Transformations in Cu-Al-Ni Shape Memory Alloy Single Crystal by Acoustic Emission Method, Advanced Materials Research, Vol.13-14, 305-312, 2006..[組織] ...
閲覧 M Tsukihara, K Sumiyoshi, T Okimoto, K Kataoka, S Kawamichi, Katsushi Nishino, Yoshiki Naoi and Shiro Sakai : Effect of middletemperature intermediate layer on crystal quality of AlGaN grown on sapphire substrates by metal organic chemical vapor deposition, Journal of Crystal Growth, Vol.300, No.1, 190-193, 2007..[組織] ...
閲覧 中川 敬三 : 水素供給技術の実用化へ向けた高い耐久性を有するシリカ被覆Pt触媒の開発, 国立大学法人徳島大学シーズ集 2008, 77, 徳島, 2008年10月..[組織] ...
閲覧 Kenichi Yoshida, Takeshi Yasuda, Shinya Kondo and Hideo Nishino : EXPERIMENTAL SIMULATION AND DYNAMIC BEHAVIOR OF THE AE DUE TO MARTENSITIC TRANSFORMATION USING SHEAR WAVE TRANSMISSION SENSOR, Journal of Acoustic Emission, Vol.26, 270-278, 2008..[組織] ...
閲覧 Kikuo Tominaga, Takashi Tsuzuki, Takayuki Maruyama, Michio Mikawa and Toshihiro Moriga : Properties of Amorphous Transparent Conductive In-Ga-Zn Oxide Films Deposited on Fused Quartz by PLD Method, e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, Vol.7, 273-276, 2009..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Yusuke Tanimoto, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama, Sakae Takenaka and Masahiro Kishida : Effects of Organosilica-derived Microporous Coverage of Carbon-supported Pt Catalysts on Dehydrogenation of Cyclohexane, Chemistry Letters, Vol.38, No.5, 480-481, 2009..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎 : 深溝型マイクロリアクタにおける流動と伝熱特性, フローマイクロ合成研究会第42回研究会, 2009年5月..[組織] ...
閲覧 久米 啓司, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 中川 敬三 : マイクロ空間を利用した多段イオン濃縮分離装置の性能評価, 日本海水学会第60年会, 2009年6月..[組織] ...
閲覧 森賀 俊広 : 組成比により7色に変わるペロブスカイト型酸窒化物(La,Sr)TiO2N, 色材協会誌, Vol.83, No.3, 115-120, 2010年3月..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Yusuke Tanimoto, Tetsuya Okayama, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama, Sakae Takenaka and Masahiro Kishida : Sintering Resistance and Catalytic Activity of Platinum Nanoparticles Covered with a Microporous Silica Layer using Methyltriethoxysilane, Catalysis Letters, Vol.136, No.1-2, 71-76, 2010..[組織] ...
閲覧 中川 敬三, 谷本 裕亮, 外輪 健一郎, 杉山 茂 : シリカで被覆された炭素担持Pt触媒の調製と有機ハイドライド脱水素触媒への応用, 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, No.55, 37-43, 2010年..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama and Motonari Adachi : Control of Morphology and Surface Property of Flaky Layered Titanate Nanosheets using Surfactant in Hydrothermal Solution, International Journal of Modern Physics B, Vol.24, No.15-16, 3248-3252, 2010..[組織] ...
閲覧 Yuhki Kato, Yukinori Nishioka, Takahiro Wada, Keizo Nakagawa, Ken-Ichiro Sotowa and Shigeru Sugiyama : Catalytic Conversion of Ethylene to Propylene over MCM-41, International Journal of Modern Physics B, Vol.24, No.15-16, 3253-3256, 2010..[組織] ...
閲覧 中川 敬三 : 機能性シリカ層で被覆された金属ナノ粒子の調製と触媒材料への応用, 粉体工学会誌, Vol.48, No.1, 28-33, 2011年1月..[組織] ...
閲覧 中川 敬三 : 可視光応答型金属酸化物ナノシート光触媒,, 第6回国際先端表面技術展・会議, 2011年2月..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Yosuke Umezaki, Kaori Kitamura, Ken-Ichiro Sotowa and Shigeru Sugiyama : Improved Adsorption of Basic Protein on Hydroxyapatite Nanoparticles Synthesized Using a Lamellar Template of Sodium Dodecylphosphate, Chemistry Letters, Vol.40, No.4, 387-389, 2011..[組織] ...
閲覧 森 昌史, 王 泰偉, 森賀 俊広 : SrTiO3系ペロブスカイト材料のSOFC部材への応用(2), --- 不定比組成領域の明確化と焼結中における気孔生成挙動 ---, 電力中央研究所報告書, --Q10023, 2011年3月..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Kazuki Yamaguchi, Keiji Yamada, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama and Motonari Adachi : Effective Surface Modification of Titanate Nanosheets Using the Lamellar Self-Assembly of a Cationic Amine Surfactant as a Template, Chemistry Letters, Vol.40, No.7, 687-689, 2011..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎, 浅田 幸祐, 杉山 茂, 中川 敬三 : 圧力分布を利用した多段蒸留システムの省エネルギー性能, 分離技術会年会, 2011年6月..[組織] ...
閲覧 林 友希, 猪岡 大, 中川 敬三, 外輪 健一郎, 杉山 茂 : 海水由来物質を利用した養殖魚類致死原因物質の除去, 日本海水学会60周年記念 2011年度第62年会, 2011年6月..[組織] ...
閲覧 山本 彩加, 外輪 健一郎, 中川 敬三, 杉山 茂 : マイクロ空間を利用した複数のイオンを含む水溶液の濃縮, 日本海水学会60周年記念 2011年度第62年会, 2011年6月..[組織] ...
閲覧 南 敦士, 新居 良平, 外輪 健一郎, 中川 敬三, 杉山 茂 : 深溝型マイクロリアクタの流路構造と混合性能, 日本海水学会60周年記念 2011年度第62年会, 2011年6月..[組織] ...
閲覧 Yoshio Ohashi, Teruki Motohashi, Yuji Masubuchi, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai and Shinichi Kikkawa : Preparation, crystal structure, and superconductive characteristics of new oxynitrides (Nb1-xMx)(N1-yOy) where M=Mg, Si, and x~y, Journal of Solid State Chemistry, Vol.184, No.8, 2061-2065, 2011..[組織] ...
閲覧 Masashi Mori, Zhenwei Wang, Itoh Takanori, Yabui Shintaro, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A-site and B-site non-stochiometry and sintering Characteristics of (Sr1-xLax)1-yTi1-zO3 Perovskites, Journal of Fuel Cell Science and Technology, Vol.8, 051014-1-051014-4, 2011..[組織] ...
閲覧 森賀 俊広 : ペロブスカイト型酸窒化物の色調制御, マテリアルインテグレーション, Vol.24, No.10, 12-17, 2011年10月..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎 : マイクロリアクタの視点に基づく化学装置開発, 岡山地区化学工学懇話会平成24年度特別講演会, 2012年5月..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎 : マイクロリアクタの特性と粒子合成の試み, 化学工学会材料界面部会晶析技術研究会 夏季セミナー2012, 2012年9月..[組織] ...
閲覧 Keizo Nakagawa, Tomoya Hoshinoo, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama, Laylla Rkiouak, Vincent Dubois and Sophie Hermans : Preparation of Pd nanoparticles covered with organosilica layers and catalytic properties for cyclohexane dehydrogenation, Chemistry Letters, Vol.41, No.10, 1308-1310, 2012..[組織] ...
閲覧 Ken-Ichiro Sotowa : Development of Chemical Apparatus Inspired by Microreaction Technology, Flow Chemistry Asia 2012, Singapore, Oct. 2012..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎 : マイクロ流路を利用した工業用反応装置の開発, 第50回フローインジェクション分析講演会, 2012年11月..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎, 上田 昭子 : 粒度分布測定装置の開発を通じた化学におけるものづくり教育の探求, 平成24年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2012年12月..[組織] ...
閲覧 中川 敬三, 星野尾 知也, 外輪 健一郎, 杉山 茂, Rkiouak Laylla, Dubois Vincent, Hermans Sophie : シリカ被覆Pd触媒の開発に関する国際共同研究:回分式シクロヘキサン脱水素反応におけるシンタリング耐性と触媒活性, 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, No.58, 27-32, 2013年..[組織] ...
閲覧 Masaki Fujikawa, Yuta Higashi, Yutaro Nomura, Tomoyuki Ueki, Satoshi Sugano, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Masashi Mori : Identification of Second Phases for Sr1-xLaxTiO3 Perovskites Synthesized by Citric-Gel Method, ECS Transactions, Vol.57, No.1, 2331-2337, 2013..[組織] ...
閲覧 Ken-Ichiro Sotowa : 化学工場の省エネルギー化技術とマイクロリアクタの挑戦, 徳島県高圧ガス保安大会, Oct. 2013..[組織] ...
閲覧 Ken-Ichiro Sotowa : Crystallization in deep microchannel reactors, Germany-Japan Forum for Innovative Products and Technology, 2013, Tokyo, Oct. 2013..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎 : マイクロ流路に基づいた化学装置開発, 九州大学先導物質化学研究所講演会, 2013年12月..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎, 上田 昭子 : 新入生による自動滴定装置の設計と製作, 平成25年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2013年12月..[組織] ...
閲覧 Atsushi Mori, Yoshihisa Suzuki and Masahide Sato : Gravitational Tempering in Colloidal Epitaxy To Reduce Defects Further, Crystal Growth & Design, Vol.14, No.5, 2083-2086, 2014..[組織] ...
閲覧 Sho Kawakami, Atsushi Mori and Yoshihisa Suzuki : Gravitational Tempering in Colloidal Epitaxy, Proceedings of the JSME/ASME 2014 International Conferenec on Materials and Processing, ICPM2014, Detroit, June 2014..[組織] ...
閲覧 Sho Kawakami, Atsushi Mori, Yoshihisa Suzuki, Shuichi Hashimoto, Masanobu Haraguchi and Tsutomu Sawada : Nanostructure for Localized Surface Plasmon Coupled with Photonic Band of Gel-Immobilized Colloidal Photonic Crystal, Proceedings of the JSME/ASME 2014 International Conferenec on Materials and Processing, ICPM2014, Detroit, June 2014..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎, 上田 昭子 : 手作り自動滴定装置の改良・改善プロジェクト, 平成26年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2014年12月..[組織] ...
閲覧 Sho Kawakami, Atsushi Mori, Ken Nagashima, Shuichi Hashimoto, Masanobu Haraguchi and Tsutomu Sawada : Observation of nanostructure for hybrid plasmonic-photonic crystal formed on gel-immobilized colloidal crystal, International Forum on Advanced Technologies IFAT2015 Proceedings, 140-142, Tokushima, March 2015..[組織] ...
閲覧 Atsushi Mori, Yoshihisa Suzuki and Masahide Sato : Some Details of Gravitational Tempering in Colloidal Epitaxy Using Hard-Sphre Model, The Joint Conference of 6th International Symposium on Physics in Space & 10th International Conference on Two-Phase System for Space and Ground Applications, 17, Kyoto, Sep. 2015..[組織] ...
閲覧 外輪 健一郎, 波多野 正治, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 河村 保彦, 杉山 茂 : 化学応用工学科学部生の大学院進学に関する意識, 平成27年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年1月..[組織] ...
閲覧 Atsushi Mori, Hidemitsu Furukawa, Yamato Masafumi and Kohki Takahashi : Birefringence of Pb(II)-Doped Silica Hydrogels Prepared in High Magnetic Field, International Forum on Advanced Technologies IFAT2016 Proceedings, 35-37, Tokushima, March 2016..[組織] ...
閲覧 Sho Kawakami, Atsushi Mori, Ken Nagashima, Shuichi Hashimoto and Masanobu Haraguchi : Nanostrucure for Hybrid Plasmonic-Potonic Crystal Formed on Gel-Immobilized Colloidal Crystal Observer by AFM after Drying, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.89, No.3, 385-393, 2016..[組織] ...
閲覧 Shigeru Sugiyama, Yuya Nagai, Naotaka Sakamoto, Naotaka Ohtake and Masahiro Katoh : Synthesis of Versatile Chemicals through Oxidative Dehydrogenation on Solid Catalysts of Non-Petroleum Resource, Bulletin of Institute of Technology and Science, The University of Tokushima, No.61, 1-5, 2016..[組織] ...
閲覧 Sho Kawakami, Atsushi Mori, Ken Nagashima, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Hybrid plasmonic-photonic crystal formed on gel-immobilized colloidal crystal via solvent substitution, Journal of Crystal Growth, Vol.468, No.1, 740-743, 2017..[組織] ...
閲覧 Atsushi Mori, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : Effect of density change at crystallization on a one-dimensional heat balance equation at solid-liquid interface, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.58, 045506-1-045506-6, 2019..[組織] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 3, LA = 0.57, Max(EID) = 404247, Max(EOID) = 1095295.