OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 20件 + 無効な情報: 2件 = 全ての情報: 22件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
Masanori Miyata : Mrs. Gamp's Speech, PHOENIX, Vol.15, (号), 123-155, 1979. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : PecksniffのSpeechの偽善性, PHOENIX, Vol.16, (号), 49-71, 1980年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : Types of Linguistic Deviation in Oliver Twist, 四国女子大学紀要, Vol.1, No.1, 1-18, 1981年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : Robinson Cruesoeにおける18世紀英語, Yoshinogawa Review, (巻), No.7, 31-42, 1984年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : A Tale of Two Citiesの Recurrent Imagery, 四国女子大学紀要, Vol.5, No.2, 91-107, 1986年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : アリス物語の言葉の世界, 四国女子大学紀要, Vol.6, No.2, 59-74, 1987年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : ジェーン·オースティン小説の人物描写のキー·ワード, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.1, (号), 31-44, 1991年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : 『エマ』における登場人物のスピーチの特徴, (誌名), (巻), (号), (頁), 1993年10月. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : 『エマ』の登場人物の言葉の特徴, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.4, (号), 39-86, 1994年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : J.D.サリンジャーの『ライ麦畑で捕まえて』の英語, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.6, (号), 27-78, 1996年. | ... | ||||
![]() |
渡辺 恵子, 宮田 政徳, 松下 正行, 前田 一平, 世良 邦彦, 池田 裕子, 魚崎 典子, 米原 晶子, 西川 栄子, 冨士谷 有利子 : 英米文学の名作を知る本, 研究社出版, 東京, 1997年2月. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : Lassie Come-Homeに見られる地域方言と階級方言, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.8, (号), 7-32, 1998年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : 『嵐が丘』に見られるヨークシャー方言, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.10, (号), 23-74, 2000年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳, 河野 文昭, 桑原 淳, 水口 裕之, 森 和夫, 山内 暁彦 : シラバス作成ハンドブック, --- 徳島大学FD推進ハンドブック ---, 大学開放実践センター, 徳島, 2002年12月. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳 : 『ピクウィック·ペーパーズ』に見られるロンドン方言, --- ウェラー親子の言葉を中心として ---, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.14, (号), 91-135, 2003年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳, 土屋 浩一郎, 竹内 敏己, 上田 哲史 : テスト問題·レポート課題作成ハンドブック, --- 徳島大学FD推進ハンドブック ---, 大学開放実践センター, 徳島, 2004年1月. | ... | ||||
![]() |
森田 秀芳, 若泉 誠一, 宮田 政徳, 桂 修治, 森 健治, 中條 信義, 樋口 富彦, 原口 雅宣, 大橋 眞, 松浦 健二 : 授業改善のための実例集ハンドブック, 大学開放実践センター, 徳島, 2005年1月. | ... | ||||
![]() |
廣渡 修一, 曾田 紘二, 若泉 誠一, 森田 秀芳, 宮田 政徳, 川野 卓二, 神藤 貴昭 : 2005年度徳島大学全学FD推進プログラム実施報告, 大学教育研究ジャーナル, Vol.3, (号), 75-87, 2006年. | ... | ||||
![]() |
曾田 紘二, 廣渡 修一, 若泉 誠一, 森田 秀芳, 宮田 政徳, 川野 卓二, 神藤 貴昭 : 2006年度徳島大学全学FD推進プログラム実施報告, 大学教育研究ジャーナル, Vol.4, (号), 76-90, 2007年. | ... | ||||
![]() |
宮田 政徳, 津田 純子, 加藤 かおり : 欧州高等教育における変化-教授中心から学習中心の教授法への転換を支援するFDプログラム-, 大学教育研究年報, Vol.13, No.13, 155-172, 2009年. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.