(種別) : (著者) : 医療と教育の連携, --- 心身症の子どもたちへの支援のために ---, 日本小児心身医学会雑誌 , Vol.9 , No.1 , 7-12, (発行所), (都市), 2000年6月.
(種別) : (著者) : 虐待·DVの子どものこころへの影響と支援, 四国医学雑誌 , Vol.58 , No.6 , 309-317, (発行所), (都市), 2002年12月.
(種別) : (著者) : (題名), The activities of regional medial associations - Committee on Mental Health Countermeasures of the Tokushima Medical Association- , Vol.46 , No.3 , 121-126, (発行所), (都市), March 2003.
(種別) : (著者) : ネグレクト事例における母親とその家族への個別·家族療法的支援, 子どもの虐待とネグレクト , Vol.5 , No.1 , 254-258, (発行所), (都市), 2004年7月.
二宮 恒夫 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 : 学校生活不適応感を抱く子どもへの看護学生の家庭教師的支援, 第14回中国四国小児心身症学会 , (巻), (号), (頁), 2006年5月.
二宮 恒夫 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 , 佐原 玉恵 , 岸田 佐智 , 松茂保健相談センター保健師 : 父親の育児参加を促すための休日乳児健診の10年間の成果と今後, 第48回徳島県小児保健協会総会ならびに学術講演会 , (巻), (号), (頁), 2006年9月.
二宮 恒夫 : 目のイラストに表現される感情の個人差の対人的要因, 第111回日本小児科学会学術集会 , 2008年4月.
橋本 浩子 , 谷 洋江 , 二宮 恒夫 : キワニスドールによるプレパレーション,心理療法への応用, 小児看護 , Vol.31 , No.5 , 638-640, 2008年.
二宮 恒夫 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 , 芝崎 恵 , 岸田 佐智 : 目のイラストに対する感情を表現できない不登校児, 小児心身症研究 , No.17 , 61-65, 2010年.
二宮 恒夫 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 , 芝崎 恵 , 岸田 佐智 : (題名), 小児心身症研究 , No.17 , 61-65, 2010年.
二宮 恒夫 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 , 芝崎 恵 , 岸田 佐智 : 大学生のうつ病認知スケール結果と心理支援教育体制の必要性, 第18回日本小児心身医学会中国四国地方会 , 2010年5月.
二宮 恒夫 , 井崎 ゆみ子 , 中津 忠則 : 大学生のうつ病認知スケール結果を学校精神保健にどう活かすか, 平成22年度第41回全国学校保健・学校医大会大会誌 , 200-202, 2010年.
二宮 恒夫 , 井崎 ゆみ子 , 中津 忠則 : 大学生のうつ病認知スケール結果を学校精神保健にどう活かすか, 平成22年度第41回全国学校保健・学校医大会 , 2010年11月.
二宮 恒夫 , 井崎 ゆみ子 , 中津 忠則 : 大学生のうつ病認知スケール結果を学校精神保健にどう活かすか, 第41回全国学校保健・学校医大会大会誌 , 200-202, 2010年.
二宮 恒夫 , 山本 真由美 , 佐藤 健二 , 原 幸一 , 境 泉洋 , 内海 千種 , 福森 崇貴 : 学生の自己評価向上支援のためのFD開発の必要性, 平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島 , 2011年1月.
二宮 恒夫 , 郷木 義子 , 廣原 紀恵 , 板東 孝枝 , 奥田 紀久子 , 谷 洋江 , 橋本 浩子 , 芝崎 恵 , 岸田 佐智 : 高校生の授業参加と理解度,授業評価, 平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島 , 2011年1月.
小児保健 (名) , 小児心身医学ガイドブック (名) : (題名), (発行所), (都市), (年月日).