OWN= | 福場 真美 ([徳島大学.病院.診療科.歯科口腔外科.口腔内科]/[徳島大学.病院.先端歯科医療開発研究プロジェクト])
または 佐藤 真美 ([徳島大学.病院.診療科.歯科口腔外科.口腔内科]/[徳島大学.病院.先端歯科医療開発研究プロジェクト]/->個人[福場 真美]) |
---|
有効な情報: 9件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 10件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
佐藤 真美, 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける腺外病変の発症機序, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. | ... | |||||
佐藤 真美, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : 下顎骨病変, 日本病理学会中国四国支部学術集会 (第 137 回スライドカンファレンス), 2022年2月. | ... | |||||
佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス肺病変に対するケモカイン群の機能的解析, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. | ... | |||||
Mami Sato-Fukuba, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : CD4 T-cell-dependent differentiation of CD23 follicular B cells contributes to the pulmonary pathology in a primary Sjögren's syndrome mouse model., Frontiers in Immunology, Vol.14, 1217492, 2023. | ... | |||||
富田 満, 小川 博久, 常松 貴明, 佐藤 真美, 山下 貴央, 北村 嘉章, 石丸 直澄, 常山 幸一, 上原 久典, 坂東 良美 : 線維化と腫瘍随伴リンパ組織増生を伴う粘表皮癌の1例, 診断病理, Vol.40, No.4, 336-341, 2023年. | ... | |||||
福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 不明熱を契機にシェーグレン症候群の診断に至った7歳女児例, 第70回 NPO法人 日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2023年10月. | ... | |||||
福場 真美, 西田 真理, 渡邊 正彦, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 1型糖尿病モデルマウス唾液腺における 発現遺伝子の網羅的解析, 第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会 第4回国際口腔ケア学会総会・学術大会, 2024年4月. | ... | |||||
福場 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 青田 桂子 : Association of salivary gland adipocytes and age-related inflammation, 徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. | ... | |||||
西田 真理, 大塚 邦紘, 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 常松 貴明, 石丸 直澄, 青田 桂子 : シェーグレン症候群における老化関連B細胞の動態と発生機序の検討, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.