OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 11件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 12件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
植月 茉梨亜, 河野 光, 河野 良作, 佐野 雅史, 田中 宇輝, 豊崎 浩司, 斉藤 稔, 濵野 龍夫 : 徳島県の美波町立うみがめ博物館における地域の陸産貝類の試験的展示とその社会的効果, 平成23年度四国貝類談話会, (巻), (号), (頁), 2011年3月. | ... | ||||
![]() |
森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演論文集, 11-14, 2022年2月. | ... | ||||
![]() |
森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治, 玉有 朋子 : 徳島大学イノベーションプラザの学生プロジェクト活動への 支援とその方法の検討, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. | ... | ||||
![]() |
森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 玉有 朋子, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : コロナ禍 3 年目を迎えた自主的な学生プロジェクト活動の実態と その支援の実践について, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 4-6, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 学生プロジェクト活動における業務負担とその軽減への考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 56-57, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
齋藤 香乃, 関本 愛華, 鈴木 菜々美, 藤川 愛叶, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 石川 真志 : 鳥人間プロジェクトでのワークショップを経た活動内容の変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 36-37, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
植松 賢悟, 永見 美空, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 長谷崎 和洋 : PJWS を受けてプロジェクト活動と加太共同打上実験の成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
亀井 克一郎, 森口 茉梨亜, 前田 隼輝, 博多 温輝, 岡崎 優太 : COVID-19 の影響下での学生のイノベーションプラザにおける 機器ライセンス取得状況の変化と今後の取り組み, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 52-53, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
仲島 渉, 田中 歩, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 三輪 昌史 : ロボコンプロジェクトにおけるワークショップ後の活動目的の 見直しと変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 60-61, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
松山 晃大, 榎本 賢太郎, 瓜生 真也, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃 : 学生プロジェクト運営でプロジェクトを活発化させるために 有効であった手法の結果とその考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 44-45, 2022年12月. | ... | ||||
![]() |
森口 茉梨亜, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 自主的な学生プロジェクト活動における 能力自己評価の変化についての考察, 日本教育工学会研究報告集, 2023, 1, 69-76, 2023年5月. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.