OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 29件 + 無効な情報: 4件 = 全ての情報: 33件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
王 冷然 : 最高裁平成17年7月14日判決(民集59巻6号1323頁)に関する判例研究報告, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2005年6月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : イギリス法における履行期前の契約違反, 法学, Vol.69, No.3, 53-99, 2005年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 最高裁平成17年1月27日判決(民集59巻1号200頁)に関する判例研究報告, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2005年12月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 最高裁平成17年1月27日判決(民集59巻1号200頁)に関する判例研究, 法学, Vol.70, No.2, 189-201, 2006年. | ... | ||||
![]() |
河上 正二, 王 冷然 : 中国の消費者権益保護法と懲罰的損害賠償(上), エヌ・ビー・エル, (巻), No.841, 19-27, 2006年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 最高裁平成17年7月14日判決(民集59巻6号1323頁)に関する判例研究, 法学, Vol.70, No.4, 147-160, 2006年. | ... | ||||
![]() |
河上 正二, 王 冷然 : 中国の消費者権益保護法と懲罰的損害賠償(下), エヌ・ビー・エル, (巻), No.842, 43-52, 2006年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 中国の新しい物権法について, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2007年5月. | ... | ||||
![]() |
河上 正二, 王 冷然 : 中国における新しい物権法の概要と仮訳, エヌ・ビー・エル, (巻), No.857, 16-37, 2007年. | ... | ||||
![]() |
佐藤 祐介, 松岡 勝造, 松本 恒雄, 王 冷然 : 消費者市民社会の制度論, 成文堂, (都市), 2010年2月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 適合性原則と私法秩序, 信山社, (都市), 2010年3月. | ... | ||||
![]() |
廣瀬 久和, 河上 正二, 王 冷然 : 消費者法判例百選 (別冊ジュリストNo.200), 有斐閣, (都市), 2010年6月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 中国の新しい不法行為法, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2010年11月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然, 河上 正二, 山田 剛志 : 債権法改正が銀行実務に与える影響の実証的研究, ビジネス法務, Vol.12, No.12, 106-110, 2012年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 適合性原則に関する基礎的考察, 私法, No.75, 214-221, 2013年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 最高裁平成24年2月2日判決(民集66巻2号89頁)に関する判例研究, 法学, Vol.77, No.4, 116-126, 2013年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 適合性原則の理論的基礎, 先物・証券取引被害研究, (巻), No.41, 9-21, 2013年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 医療行為における患者の期待権―医師の行為義務からのアプローチ―, 徳島大学社会科学研究, (巻), No.27, 1-50, 2013年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 個人保証における保証人保護の方策, ビジネス法務, Vol.14, No.3, 134-138, 2014年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 「適合性原則」の現在と未来, 現代消費者法, (巻), No.23, 50-53, 2014年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 「適合性原則」のこれから―津谷賞受賞を機に―, 消費者法ニュース, (巻), No.100, 305-306, 2014年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 「合理的根拠適合性」とは何か?, 柴田潤子・籠池信宏他編『企業と法の現代的課題―市川兼三先生古稀祝賀論文集』, (巻), (号), 21-51, 2014年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 弁護士の善管注意義務と説明義務, 徳島大学社会科学研究, No.28, 1-60, 2014年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然, 河上 正二, 中舎 寛樹, 他 : 新・判例ハンドブック 民法総則, 日本評論社, 東京, 2015年5月. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 日本的适合性原则及其运用情况, 中日民商法研究, Vol.14, 87-100, 2015年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 米国における適合性原則の現状ー適合性原則の内容の深化について, 現代消費者法, No.28, 26-36, 2015年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 個人保証人の保護策, 消費者法ニュース, No.105, 3, 2015年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 高齢者の投資取引における適合性原則の意義と役割ー最高裁平成17年7月14日判決以降の下級審裁判例の分析を中心にー, 徳島大学社会科学研究, No.29, 1-68, 2015年. | ... | ||||
![]() |
王 冷然 : 「定型約款」の規定について, ビジネス法務, Vol.16, No.3, 104-108, 2016年. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.