OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 78件 + 無効な情報: 19件 = 全ての情報: 97件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
伊藤 祐司, 井上 大輔, 加藤 修司, 加藤 みどり, 岸 誠司, 藤井 健司, 松本 和也, 横越 浩, 新谷 保実, 松本 俊夫 : GH分泌不全にも拘わらず高身長を呈した汎下垂体機能低下症の2例, 日本内分泌学会雑誌, Vol.76, (号), 130, 2000年12月. | ... | ||||
![]() |
加藤 修司, 井上 大輔, 伊藤 祐司, 加藤 みどり, 岸 誠司, 藤井 健司, 松本 和也, 新谷 保実, 松本 俊夫 : GH分泌不全にも拘わらず高身長を呈した汎下垂体機能低下症の2例, 日本内科学会雑誌, Vol.90, (号), 205, 2001年2月. | ... | ||||
![]() |
植西 憲達, 岸 誠司, 横川 直人, 西岡 進, 徳家 敦夫, 金地 研二, 松村 理司 : フェナセチン大量服用によってメトヘモグロビン血症をきたした一例, 日本臨床救急医学会雑誌, Vol.4, No.2, 260, 2001年3月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 竹岡 浩也, 鳥越 和雄, 荒岡 利和, 繁田 令子, 金津 和郎 : 透析導入期における糖尿病性腎症と慢性糸球体腎炎の臨床比較検討, 日本透析医学会雑誌, Vol.36, No.Suppl.1, 738, 2003年5月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 繁田 令子, 鳥越 和雄, 岸 誠司, 竹岡 浩也, 為金 現, 金津 和郎 : メトトレキサート大量療法後に急性腎不全をきたし各種血液浄化療法を施行した1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.36, No.Suppl.1, 1010, 2003年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 鳥越 和雄, 荒岡 利和, 竹岡 浩也, 金津 和郎 : Fanconi症候群を呈した多発性骨髄腫の一例, 日本腎臓学会誌, Vol.45, No.6, 644, 2003年8月. | ... | ||||
![]() |
鳥越 和雄, 竹岡 浩也, 岸 誠司, 荒岡 利和, 金津 和郎 : 急性心筋梗塞後に腎機能低下をきたしコレステリン塞栓症を認めた1例, 日本腎臓学会誌, Vol.45, No.6, 648, 2003年8月. | ... | ||||
![]() |
竹岡 浩也, 岸 誠司, 荒岡 利和, 鳥越 和雄, 金津 和郎 : 低リン血症を契機に発見された多発性骨髄腫の1例, 日本老年医学会雑誌, Vol.41, No.3, 350, 2004年5月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 竹岡 浩也, 鳥越 和雄, 岸 誠司, 為金 現, 三村 六郎, 金津 和郎 : 悪性リンパ腫を発症した維持透析患者にRituximabを投与しえた2例, 日本透析医学会雑誌, Vol.37, No.Suppl.1, 1044, 2004年5月. | ... | ||||
![]() |
鳥越 和雄, 竹岡 浩也, 荒岡 利和, 岸 誠司, 金津 和郎 : MRSA菌血症にテイコプラニンが著効した1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.37, No.Suppl.1, 1127, 2004年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 西岡 敬祐, 竹岡 浩也 : 透析導入期に高Ca血症を呈した結核性胸膜炎の一例, 日本腎臓学会誌, Vol.48, No.6, 498, 2006年8月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 西岡 敬祐, 荒木 真, 荒岡 利和, 松村 毅, 河南 智晴, 斎田 宏, 竹岡 浩也 : ダブルバルーン式内視鏡にて慢性消化管出血の診断に成功した維持血液透析患者の1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.40, No.8, 669-674, 2007年. | ... | ||||
![]() |
荒木 真, 西岡 敬祐, 岸 誠司, 荒岡 利和, 村井 ひかる, 山本 祥子, 池田 昌樹, 川森 有里子, 三村 六郎, 遠藤 和夫, 竹岡 浩也 : 維持透析中に汎血球減少をきたし発見された粟粒結核の1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.40, No.8, 663-668, 2007年. | ... | ||||
![]() |
山本 祥子, 岸 誠司, 西岡 敬祐, 池田 昌樹, 鎌田 恵梨子, 宮川 佳澄, 竹岡 浩也 : 慢性腎不全を背景に発症した臭化ジスチグミン中毒の一例, 日本腎臓学会誌, Vol.49, No.6, 740, 2007年8月. | ... | ||||
![]() |
粟飯原 絵美, 近田 優介, 高木 優, 近藤 直樹, 岸 誠司, 荒岡 利和, 村上 太一, 松浦 元一, 高橋 利和, 土井 俊夫 : 南海地震を想定した災害時マニュアル作成への取り組み, 日本透析医学会雑誌, Vol.41, No.Suppl.1, 796, 2008年5月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 安部 秀斉, 松浦 元一, 村上 太一, 岸 誠司, 冨永 辰也, 繁田 令子, 吉川 和寛, 岸 史, 美馬 晶, 長井 幸二郎, 高橋 利和, 平野 隆弘, 高松 典通 : TCF7L2を介した糖尿病性腎症における疾患感受性因子ALK1の分子調整機構の解析, 糖尿病, Vol.52, No.Suppl.1, S-220, 2009年(0月). | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 安部 秀斉, 秋山 治彦, 土井 俊夫 : 慢性腎臓病(CKD)から不可逆的糸球体硬化症に至る分子病態, 日本内科学会雑誌, Vol.98, No.Suppl., 189, 2009年2月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 安部 秀斉, 冨永 辰也, 村上 太一, 繁田 令子, 岸 誠司, 吉川 和寛, 岸 史, 近藤 直樹, 松浦 元一, 高橋 利和, 長井 幸二郎, 美馬 晶, 平野 隆弘, 土井 俊夫 : 糖尿病性腎症の疾患感受性分子ALK1/Smad1のTCF7L2による分子調整機構の解析, 日本腎臓学会誌, Vol.51, No.3, 241, 2009年4月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 竹岡 浩也, 西岡 敬祐, 岸 誠司, 荒木 真, 岸 史, 繁田 令子, 村上 太一, 近藤 直樹, 松浦 元一, 吉川 和寛, 美馬 晶, 長井 幸二郎, 高橋 利和, 安部 秀斉, 池田 昌樹, 近藤 麻紀子, 杉山 あずさ, 菅野 雅彦, 土井 俊夫 : C型慢性肝炎合併維持血液透析患者に対する安全かつ効果的なインターフェロン-β治療法の検討, 日本透析医学会雑誌, Vol.42, No.5, 393-402, 2009年. | ... | ||||
![]() |
岸 史, 岸 誠司, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 高橋 利和, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 当院で診断し酵素補充療法を開始したファブリー病の2家系, 日本腎臓学会誌, Vol.51, No.6, 793, 2009年8月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 安部 秀斉, 秋山 治彦, 土井 俊夫 : 腎障害進展における糸球体構成細胞の分化異常の新たなメカニズム, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, (巻), (号), 4T9a-18, 2009年9月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi : Chondrogenic Potential of Mesangial Cells in Diabetic Nephropathy, ASCB Annual Meeting, (都市), Dec. 2009. | ... | ||||
![]() |
冨永 辰也, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 美馬 晶, 村上 太一, 荒岡 利和, 岸 誠司, 繁田 令子, 土井 俊夫 : 糖尿病性腎症の発症・進展にBMP4/Smad1経路が重要な作用をおよぼす, 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, (巻), (号), 66, 2010年4月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 竹岡 浩也, 池田 正樹, 西岡 敬佑, 土井 俊夫 : 高Ca血症を呈した結核2例, 日本透析医学会雑誌, Vol.43, No.Supple1, 837, 2010年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 安部 秀斉, 岸 史, 吉川 和寛, 荒岡 利和, 村上 太一, 冨永 辰也, 長井 幸二郎, 美馬 晶, 家原 典之, 秋山 治彦, 土井 俊夫 : メサンギウム細胞(MCs)の軟骨細胞形質獲得と低酸素下での不可逆的な腎機能低下の関連, 日本腎臓学会誌, Vol.52, No.3, 322, 2010年5月. | ... | ||||
![]() |
近藤 直樹, 安部 秀斉, 芦名 茂人, 吉川 和寛, 岸 史, 荒岡 利和, 岸 誠司, 松浦 元一, 富永 辰也, 村上 太一, 中村 雅将, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : 新規バイオマーカーとしての尿中エクソゾーム中のCD2APによるCKD患者の予後解析, 日本透析医学会雑誌, Vol.43, No.Suppl.1, 801, 2010年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 糖尿病とCKDの疫学 CKDステージ/糖尿病腎症病期分類と早期腎症診断における微量アルブミン尿の意義を考える, プラクティス, Vol.27, No.3, 265-271, 2010年5月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 松浦 元一, 村上 太一, 岸 誠司, 岸 史, 近藤 直樹, 土井 俊夫 : ミゾリビン500mg投与が有効であった,ステロイド及びシクロスポリンA治療抵抗性成人膜性腎症の一例, 日本腎臓学会, Vol.52, No.6, 828, 2010年8月. | ... | ||||
![]() |
荒岡 利和, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 美馬 晶, 冨永 辰也, 松浦 元一, 村上 太一, 岸 誠司, 繁田 令子, 岸 史, 吉川 和寛, 土井 俊夫 : 2型糖尿病原因遺伝子TCF7L2を介した糖尿病性腎症感受性遺伝子ALK1の分子調節機構の解析, Diabetes Frontier, Vol.21, No.5, 614, 2010年10月. | ... | ||||
![]() |
近藤 直樹, 岸 史, 岸 誠司, 松浦 元一, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 自然分娩に至ったⅠ型糖尿病合併透析患者の1 例, 第41 回徳島透析療法研究会, (巻), (号), (頁), 2010年11月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi and Hideharu Abe : Chondrogenic phenotypic change contributes to the irreversible progression of the diabetic nephropathy., 50th The American Society for Cell Biology Annual Meeting, (巻), (号), (頁), Philadelphia, Dec. 2010. | ... | ||||
![]() |
長井 幸二郎, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 竹谷 善雄, 山田 博胤, 佐田 政隆, 近藤 直樹, 岸 史, 岸 誠司, 荒岡 利和, 松浦 元一, 美馬 晶, 安部 秀斉, 村上 太一, 中村 雅将, 土井 俊夫 : 片腎の高齢者腎機能障害患者において超音波検査で腎動脈狭窄症を指摘され,経皮的腎血管拡張術で高血圧,腎機能の著明な改善がみられた1例, 日本腎臓学会誌, Vol.53, No.1, 68-74, 2011年. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 特集:腎障害をきたす全身性疾患―最近の進歩 3.クリオグロブリン血症, 日本内科学会雑誌, Vol.100, No.5, 1289-1295, 2011年5月. | ... | ||||
![]() |
土井 俊夫, 鈴木 大輔, 湯澤 由紀夫, 近藤 麻紀子, 岸 誠司 : 慢性腎臓病をきたす全身疾患ー最近の進歩, 日本内科学会雑誌, Vol.100, No.5, 1344-1363, 2011年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 糖尿病腎症の進展におけるメサンギウム細胞の新たな分化異常, 第3回腎疾患と高血圧研究会, 2011年7月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 糖尿病性腎症の進展におけるメサンギウム細胞の新たな分化異常の可能性の検討, CKD AWARD 2011, 2011年11月. | ... | ||||
![]() |
山田 諭, 岸 誠司, 柴田 恵理子, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 小笠原 梢, 佐田 政隆 : ヒトパルボウィルスB19による急性糸球体腎炎の1例, 第105回日本内科学会四国地方会, 2011年11月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Hideharu Abe, Kojiro Nagai and Toshio Doi : SOX9 induces irreversible chondrogenic phenotypic change in diabetic nephropathy, the 2011 Annual Meeting of the American Society for Cell Biology, Denver, Dec. 2011. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 糖尿病性腎症の進展におけるメサンギウム細胞の新たな分化異常, 第2回分子腎臓フォーラム, 2012年1月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, K Kanaji, Toshio Doi and T Matsumura : A case of traumatic intracranial vertebral artery injury presenting with life-threatening symptoms., International Medical Case Reports Journal, Vol.5, No.1, 23-28, 2012. | ... | ||||
![]() |
Tatsuya Tominaga, Hideharu Abe, Kojiro Nagai, Akira Mima, Seiji Kishi, K Jishage, N Fukushima and Toshio Doi : Role of BMP4 for regulating podocyte injury in the diabetic nephropathy., American Society for Cell biology, (巻), (号), (頁), San Francisco, Dec. 2012. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : クリオグロブリン血症の診断と治療, 日本臨牀, Vol.71, No.1, 420-426, 2013年2月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : クリオグロブリン血症性血管炎, --- HCVとの関連を中心に ---, 医学のあゆみ, Vol.246, No.1, 65-71, 2013年7月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Gabriela Campanholle, Joseph V. Bonventre and 他4名 (名) : Meclizine Preconditioning Protects against Ischemic Kidney Injury, Kidney week 2013, Atlanta, GA, Nov. 2013. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 市村 隆治 : 薬剤性腎障害のメカニズムと尿中のバイオマーカー, 薬事, Vol.55, No.13, 2321-2327, 2013年12月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi : An Old drug Meclizine' may offer new treatment options for Ischemic Kidney Injury, Brigham and Wommen's Hospital Renal Division Basic Research Conferance, Boston, Oct. 2014. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Gabriela Campanholle, M Vishal Gohil, Fabiana Perocchi, R Craig Brooks, Ryuji Morizane, Venkata Sabbisetti, Takaharu Ichimura, K Vamsi Mootha and V Joseph Bonventre : Meclizine Preconditioning Protects the Kidney Against Ischemia-Reperfusion Injury., EBioMedicine, Vol.2, No.9, 1090-1101, 2015. | ... | ||||
![]() |
Ryuji Morizane, Q Albert Lam, S Benjamin Freedman, Seiji Kishi, Todd M Valerius and V Joseph Bonventre : Nephron organoids derived from human pluripotent stem cells model kidney development and injury., Nature Biotechnology, Vol.33, No.11, 1193-1200, 2015. | ... | ||||
![]() |
Ryuji Morizane, AQ Lam, BS Freedman, Seiji Kishi and JV Bonventre : Multi-Segmented Nephron Organoids Derived from Human Pluripotent Stem Cells Model Kidney Development and injury, Kidney week 2015, (都市), Nov. 2015. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane and Joseph V. Bonventre : Deletion of ATR, a Master Molecule of DNA Damage Response, in the Proximal Tubule Exacerbates Kidney Injury and Increases Fibrosis, ASN Kidney Week 2015 Annual Meeting, November 5-8 in San Diego, CA, (都市), Nov. 2015. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 急性腎障害(AKI)について, 徳島腎・循環器セミナー, (頁), 2015年12月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 急性腎障害を考える, 徳島腎臓内科フォーラム, 2016年1月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 第252回 徳島医学会学術集会, 2016年2月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : AKI, 徳島県医師会腎疾患二次検診認定医取得講習会, 2016年3月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 小血管炎―免疫複合体血管炎 クリオグロブリン血症性血管炎, Clinical Neuroscience Vol.34 (16年) 05月号 よくわかる中枢神経系血管炎, Vol.34, No.5, 2016年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 目的ではない,ツールとしての英語 ~30代半ばの内科医の英語との向き合い方~, 第10回JGMS講演会「留学に《必要》な英語力について考える」, (頁), 2016年5月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 市村 隆治, Bonventre Joseph : 細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づく新規AKI予防薬開発, 日本透析医学会雑誌, 2016年6月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 市村 隆治, 森實 隆司, Joseph Bonventre : 近位尿細管のDNA損傷応答と腎臓病進展の関連, 日本腎臓学会誌, 2016年6月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 第253回徳島医学会(第36回徳島医学会賞受賞記念講演), 2016年7月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi : Meclizine Preconditioning Protects the Kidney Against Ischemia-Reperfusion Injury, 3rd Nest Generation Kidney Research Meeting, Aug. 2016. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 土井 俊夫 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3,4, 101-106, 2016年8月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Craig Brooks, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane, Tomohisa Suzuki and Joseph Bonventre : Genome homeostasis of renal proximal tubule cell determines the outcome of kidney disease, 2016 Asian Pacific Congress of Nephrology (APCN), (都市), Sep. 2016. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 第371回川崎医学会講演会, 2016年10月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 山田 諭, 柴田 恵理子, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 岸 史, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 初診時に心不全と診断された高齢発症のヒトパルボウイルスB19による急性糸球体腎炎の1例, 日本腎臓学会誌, 2016年10月. | ... | ||||
![]() |
田蒔 昌憲, 安部 秀斉, 小野 広幸, 上田 紗代, 吉本 咲耶, 岸 史, 松浦 元一, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : 糞線虫症の関与が疑われた膜性腎症の一例, 第46回日本腎臓学会西部学術大会, 2016年10月. | ... | ||||
![]() |
Li Li, Xiaoyan Xiao, Takaharu Ichimura, Hong Liu, Seiji Kishi and Joseph V. Bonventre : Expression of Endomucin, an Endothelial-Specific Sialomucin in Normal and Injured Kidneys, ASN kidney week 2016, (都市), Nov. 2016. | ... | ||||
![]() |
Yui Fujita, Tatsuya Tominaga, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : The Role of BMP4 Signal Pathway on the Podocyte Injury in Diabetic Early Stage, ASN Kidney week 2016, (都市), Nov. 2016. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 飛梅 亮, 岸 潤, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : くも膜下出血(SAH)とAKIの合併を良好に管理し得たループス腎炎の一例, 日本透析医学会雑誌, 2017年6月. | ... | ||||
![]() |
Hiroyuki Ono, Seiji Kishi, Taizo Inagaki, Masako Mizusawa, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : Shunt nephritis and pyogenic spondylitis with a positive PR3-ANCA associated with chronically infected ventriculo-atrial shunt, Kidney International Reports, Vol.2, No.4, 774-778, 2017. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Kenji Nishimura, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane, Takaharu Ichimura, Joseph Bonventre and Toshio Doi : Disruption of genome maintenance mechanisms in renal proximal tubular epithelial cells exacerbates human kidney fibrosis, the ASN Kidney Week 2017 Annual Meeting October 31 - November 5 in New Orleans, LA., (都市), Nov. 2017. | ... | ||||
![]() |
Toshio Doi, Hideharu Abe, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai and Tatsuya Tominaga : Urinary IgG4 and Smad1 are Specific Biomarkers for Renal Structural and Functional Changes in Early Stages of Diabetic Nephropathy., Diabetes, Vol.67, No.5, 986-993, 2018. | ... | ||||
![]() |
Fumi Kishi, Kojiro Nagai, Norimichi Takamatsu, Tatsuya Tominaga, Masanori Tamaki, E. Shibata, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Hideharu Abe, Y Koezuka, N Minagawa, G Ichien and Toshio Doi : Urinary type IV collagen excretion is involved in the decline in estimated glomerular filtration rate in the Japanese general population without diabetes: A 5-year observational study., PLoS ONE, Vol.13, No.4, e0195523, 2018. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, 小幡 史明, Hirokazu Miki, Motokazu Matsuura, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, 西村 賢二, Taichi Murakami, Hideharu Abe, Kojiro Nagai, Masahiro Abe and Toshio Doi : A case of Lambda Light Chain Noncrystalline Proximal Tubulopathy with IgD lambda myeloma, Internal Medicine, 2018. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane, 西村 賢二, 土井 俊夫, Joseph Bonventre : Disruption of genome maintenance mechanisms in renal proximal tubular epithelial cells exacerbates kidney fibrosis, The 61th Annual Meeting of the Japanese Society of Nephrology(Regular submission), (頁), 2018年6月. | ... | ||||
![]() |
岸 史, 長井 幸二郎, 冨永 辰也, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 村上 太一, 岸 誠司, 肥塚 靖彦, 皆川 直人, 一圓 剛, 高松 典通, 土井 俊夫 : 尿中IV型コラーゲンは非糖尿病一般住民における糸球体濾過率低下に関与する, 第61回日本腎臓学会学術総会, 2018年6月. | ... | ||||
![]() |
岸 誠司, 市村 隆治, 森實 隆司, Bonventre V. Joseph : 近位尿細管のエネルギー代謝調節による新規急性腎障害治療薬および治療標的の探索, 日本腎臓学会誌, 2018年9月. | ... | ||||
![]() |
Seiji Kishi, Brooks Craig, Takaharu Ichimura, Kenji Nishimura, Ryuji Morizane and Bonventre Joseph : Proximal Tubule ATR in Humans and Mice Is a Key Regulator of the DNA Repair Response Protecting the Kidney Against Maladaptive Repair and Fibrosis After Tubular Injury, ASN kidney week 2018, San Diego, Oct. 2018. | ... | ||||
![]() |
Maho Iwaki, Seiji Kishi, Masanori Minato, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, Taichi Murakami, Hideharu Abe and Kojiro Nagai : Glomerular Injury Related to Immune Related Adverse Events: IgA Nephropathy After Nivolumab Therapy for Postoperative Recurrence of Lung Cancer, ASN Kidney week 2018, (頁), San Diego, Oct. 2018. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.