徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: [片山 貴文]/[森口 博基]/板東 浩/2型糖尿病における治療の遅れと合併症の発症について/[四国公衆衛生学会雑誌]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
92537
EOID
889280
Map
0
LastModified
2018年2月23日(金) 15:28:26
Operator
三木 ちひろ
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[副研究部長]/[徳島大学.大学院医歯薬学研究部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(審査論文)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.病院.中央診療施設等.病院情報センター(2003年10月1日〜)
著者 必須
  1. 片山 貴文
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 森口 博基
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. (英) Bandou Hiroshi / (日) 板東 浩 / (読) ばんどう ひろし
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Relation between Treatment Delay and Development of Complications in Type 2 Diabetes Mellitus

(日) 2型糖尿病における治療の遅れと合併症の発症について

副題 任意
要約 任意

(英) To evaluate the effectiveness of the early treatment, we investigated the development of complications of patient who received late treatment. Two hundred and ninety-eight early-treated patients (early group) and 98 late-treated patients (late group) with type 2 diabetes participated in this study. Period from the onset of disease, treatment period, and diabetic complications were investigated retrospectively based on medical records. Each group was stratified by the duration from the onset of disease for removing the selection bias (under 10 years, 10-20 years, under 20 years, and over 20 years). The result of the comparison, odds ratio [OR] was 1.88 (95% confidence interval [CI], 1.05-3.36) for development of retinopathy in under 20 years. The onset-adjusted ORs were 1.73 (95% CI, 1.06-2.82) for development of retinopathy and 1.72 (95% CI, 1.06-2.80) for development of nephropathy. Macrovascular complications were irrelevant to delay of the treatment. Based on these findings, the early treatment is effective for the prevention of diabetic retinopathy and diabetic nephropathy.

(日) 早期治療の有効性を評価するために,治療開始に遅れがあった者の合併症の発症割合を調査して比較検討した.調査対象は,1998年10月∼12月に徳島県下の医療機関を受診(外来,入院)した2型糖尿病患者で,徳島県糖尿病コメディカル研究会を通じて得られた396例である.糖尿病の治療歴は,診療録に基づく後ろ向き調査により把握し,バイアスを取り除くために,罹病期間により調整(層化)を行った.「早期治療群」と「治療遅れ群」を比較した結果,罹病期間「0∼19年」では,網膜症に有意差がみられた(P=0.046).治療が遅れた場合,網膜症の発症リスクは1.88倍(1.05∼3.36倍)になった.罹病期間で調整した場合,網膜症,腎症に有意差がみられた(それぞれP=0.037,P=0.040).治療が遅れた場合,網膜症の発症リスクは1.73倍(1.06∼2.82倍),腎症は1.72倍(1.06∼2.80倍)になった.大血管系疾患では,治療の遅れと関連がなかった.以上より,網膜症と腎症の発症防止のために,早期治療を行うことは効果的であると思われる.今後,より正確な前向き調査を実施することが望ましいと思われる.

キーワード 推奨
発行所 推奨 四国公衆衛生学会
誌名 必須 四国公衆衛生学会雑誌([四国公衆衛生学会])
(resolved by 0286-2964)
ISSN: 0286-2964 (pISSN: 0286-2964)
Title: 四国公衆衛生学会雑誌
 (医中誌Web (No Scopus information.)
ISSN 任意
必須 49
必須 1
必須 117 123
都市 任意 徳島(Tokushima/[日本国])
年月日 必須 2004年 2月 初日
URL 任意
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意
WOS 任意
Scopus 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意