著作: [今井 晋哉]/ハンブルク労働者教育協会の創立過程と組織(1839∼1848年)
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(紀要その他) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(日) ハンブルク労働者教育協会の創立過程と組織(1839∼1848年) |
|||||||||
副題 | 任意 |
(日) ドイツにおける初期の組織的労働運動の成立とその背景 |
|||||||||
要約 | 任意 |
(日) ドイツ初期労働者運動の先進地の一つであるハンブルクにおける労働者教育·文化クラブの成立期(1840年代)の状況について,社会経済史的背景,それ以前の様々な社会的抗議行動の歴史との関連に注目して分析した.特に初期労働者運動の主要な担い手=手工業職人層のそれまでの運動が同業者の枠内に限定されたものだったのに対し,労働者教育協会は,多様な職業·階層の会員によって構成された異種間交流の場として形成された点を強調した. なお本論文は,一橋大学大学院博士課程の単位修得論文として,同大学院社会学研究科に提出され,受理されたものである.その後,同大学附属図書館に所蔵されている. |
|||||||||
キーワード | 推奨 |
|
|||||||||
発行所 | 推奨 | ||||||||||
誌名 | 必須 | ||||||||||
巻 | 必須 | --- | |||||||||
号 | 必須 | --- | |||||||||
頁 | 必須 | 1 117 | |||||||||
都市 | 任意 | ||||||||||
年月日 | 必須 | 1992年 1月 20日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
NAID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |