著作: [桂 修治]/"Anschaude Erkenntnis" und kritische Schriften Lessings/Treff-Punkt-Sprache
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||||||||
種別 | 必須 | 学術論文(紀要その他) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 独語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(英) "Anschaude Erkenntnis" und kritische Schriften Lessings |
|||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 本論文では,レッシングの著作「エルンストとファルク」を,刊行当時のレッシングがその渦中にあった神学論争の文脈と重ね合わせながら分析した.この対話的著作には神学論争と共通する論述要素が随所にちりばめられているが,他方ここには,現実の論争において成し遂げられなかったものが理想形として提示されており,対話の構造が真実発見へのアプローチの象徴として用いられていることを指摘した. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | (日) 広島大学文学部独文研究室 / (読) ひろしまだいがくぶんがくぶどくぶんけんきゅうしつ | |||||||||
誌名 | 必須 |
(英) Treff-Punkt-Sprache
|
|||||||||
巻 | 必須 | ||||||||||
号 | 必須 | 1 | |||||||||
頁 | 必須 | 11 38 | |||||||||
都市 | 任意 | 広島(Hiroshima/[日本国]) | |||||||||
年月日 | 必須 | 1983年 5月 31日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
NAID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |