著作: [吉田 浩]/変革の理論の諸類型/[徳島大学社会科学研究]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||||||||
種別 | 必須 | 学術論文(紀要その他) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 |
|
|||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(日) 変革の理論の諸類型 |
|||||||||
副題 | 任意 |
(日) マルクス,ウェーバー,シュムペーターの所説を中心として |
|||||||||
要約 | 任意 |
(日) 社会環境の劇的な創造的破壊としての変革理論をマルクス,ウェーバー,シュムペーターに求め対照した.その結果シュムペーターの企業者革命はウェーバーのカリスマ革命と同じく,硬直的事態が先行するが故に超能力者を外挿的に導入する現実攪乱でしかないこと,ウェーバーの外部からの革命では利潤が説明不能なこと,マルクスの資本論では変革を迫る当為が現実に内在するが故に資本の自己変革と限界突破の超出であることを示した |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | 徳島大学.総合科学部.人間社会学科(1993年4月1日〜) | |||||||||
誌名 | 必須 |
徳島大学社会科学研究([徳島大学.総合科学部.人間社会学科])
|
|||||||||
巻 | 必須 | --- | |||||||||
号 | 必須 | 5 | |||||||||
頁 | 必須 | 17 70 | |||||||||
都市 | 任意 | 徳島(Tokushima/[日本国]) | |||||||||
年月日 | 必須 | 1992年 2月 初日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
CRID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
機関リポジトリ | 179 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |