著作: [勝藤 和子]/Training Media Producers with Limited Resources/Proceedings, Symposium on Educational Broadcasting in Asia and the Pacific Region 1989 at SEAMEO
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||||||||
種別 | 必須 | 国際会議 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 英語 | |||||||||
招待 | 推奨 | 依頼 | |||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(英) Training Media Producers with Limited Resources |
|||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 開発途上国の生活水準を高める方法として人材の開発はますます重要な役割を担うようになっている.このような人材の育成のために設立されたJICA視聴覚研修コースの設立の経緯とカリキュラムの開発について報告する.特にコース参加者のニーズや開発途上国の視聴覚技術の応用の動向から捉えたカリキュラムの内容や教材開発について説明し,限られた環境や資源のもとでのメディアプロデューサの資質と育成について考察を行った. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | ||||||||||
誌名 | 必須 |
(英) Proceedings, Symposium on Educational Broadcasting in Asia and the Pacific Region 1989 at SEAMEO
|
|||||||||
巻 | 必須 | ||||||||||
号 | 必須 | ||||||||||
頁 | 必須 | 173 175 | |||||||||
都市 | 必須 | シンガポール(Singapore/[シンガポール共和国]) | |||||||||
年月日 | 必須 | 1989年 3月 1日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
CRID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |