授業概要: 2004/都市及び交通システム計画
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||
種別 | 必須 | 工学研究科 (授業概要) |
---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) |
名称 | 必須 |
(英) City and Transport Systems Planning / (日) 都市及び交通システム計画 / (読) としおよびこうつうしすてむけいかく
|
コース | 必須 | |
担当教員 | 必須 | |
単位 | 必須 | 4 |
目的 | 必須 | |
概要 | 必須 |
(英) The purpose of City and Transport Systems Planning is to obtain the technical knowledge on the principles and practice in the social public policies regarding urban and transport planning. To understand the contents and usage of the planning techniques are also the purpose of this lecture. The system approach in urban and transport planning and models and techniques for planning are explained. 3 hours lecture and 1 hour course work are carried out for the following subjects. 1. Urban planning 2. Public investment 3. Urban models 4. GIS (Geographic information system) 5. Urban transport strategies 6. Urban transport models 7. Transport project appraisal 8. Methods for group decision making (日) 都市地域計画,交通計画の社会公共政策の理念と事例に関する専門的な知識を習得し,さらにその計画において利用する技術についてその内容と利用法を修得することを目的とする.具体的には都市計画および交通計画のシステムズアプローチを概説し,利用される計画モデル,計画技法の理論と応用を概説する.下記の内容について,3時間の講義と1時間の演習を基本として進める. 1.都市計画の概要 2.公共投資論 3.都市モデル 4.地理情報システム 5.都市交通戦略 6.都市交通モデル 7.交通プロジェクト評価 8.集団意思決定手法 |
キーワード | 推奨 | |
先行科目 | 推奨 | |
関連科目 | 推奨 | |
要件 | 任意 | |
注意 | 任意 | |
目標 | 必須 | |
計画 | 必須 | |
評価 | 必須 | |
対象学生 | 任意 | |
教科書 | 必須 | |
参考資料 | 推奨 | |
URL | 任意 | |
連絡先 | 推奨 | |
科目コード | 推奨 | |
備考 | 任意 |
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です