授業概要: 2004/マイクロ波工学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Microwave Engineering / (日) マイクロ波工学 / (読) まいくろはこうがく
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 近年,衛星通信,移動体通信など無線通信の領域は拡大の一途をたどっており,伝送特性の活用,周波数資源の拡大のためマイクロ波帯の利用がめざましい勢いで伸びている.また,電子回路においても高周波·マイクロ波を用いる領域が著しく増大している.この講義では,高周波·マイクロ波のための伝送線路,部品,回路設計などを学習する |
|||
概要 | 必須 |
(日) まず,マイクロ波回路は分布定数回路としての取扱いが必要である.その基礎を復習し,伝送路の整合方法を講述する.次にマイクロ波伝送に用いられる伝送路とその電磁波伝送特性,回路素子について述べる.更に,アンテナからの電磁波の放射,電磁波伝搬について講述する.演習で理解を深める. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 「電気磁気学1,2,3」,「電気回路1,2」で学ぶ内容が基礎となるので,これらを十分理解しておくことが望ましい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 中間試験,定期試験の成績,講義への参加状況,レポートの提出状況を総合して評価する. |
|||
JABEE合格 | 任意 | ||||
JABEE関連 | 任意 |
(日) (D)専門基礎50%,(E)専門分野(電気電子システム)50% |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です