著作: [石田 啓祐]/徳島県坂州南西におけるシルル系石灰岩の発見/[地質学雑誌]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(日) 徳島県坂州南西におけるシルル系石灰岩の発見 |
|||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 黒瀬川構造帯高丸山レンズ状部で,酸性火砕岩類と共にシルル系石灰岩を発見し報告した.当レンズ状部には花崗岩類しか分布しないと考えられていたが,南半部は厚い酸性火砕岩類から構成され,花崗岩類との境界部には石灰岩が挟在する層序関係を明らかにした.この石灰岩からキタカミクサリサンゴ,ハチノスサンゴ,太陽サンゴをはじめとするシルル紀礁生動物化石群を検出し,横倉山や祇園山の石灰岩に対比されることを論じた. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | 日本地質学会 | |||||||||
誌名 | 必須 |
地質学雑誌([日本地質学会])
|
|||||||||
巻 | 必須 | 83 | |||||||||
号 | 必須 | 7 | |||||||||
頁 | 必須 | 437 438 | |||||||||
都市 | 任意 | 東京(Tokyo/[日本国]) | |||||||||
年月日 | 必須 | 1977年 7月 初日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
CRID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |