徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: [宮崎 隆義]/『春琴抄』と「グリーブ家のバーバラ」/[徳島大学総合科学部言語文化研究]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
65426
EOID
876920
Map
0
LastModified
2017年12月4日(月) 13:52:13
Operator
[ADMIN]
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
宮崎 隆義
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(紀要その他)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.総合科学部.人間社会学科(1993年4月1日〜)
著者 必須
  1. 宮崎 隆義
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Shunkinsho and 'Barbara of the House of Grebe'

(日) 『春琴抄』と「グリーブ家のバーバラ」

副題 任意

(英) Blindness and Propinquity

(日) 盲目と近接

要約 任意

(日) 本論文は,谷崎潤一郎の『春琴抄』とHardyの「グリーブ家のバーバラ」について比較論考したものであり,前者の盲目のモチーフが後者の作品に見られる視覚の問題に由来するのではないかと考察した上で,視覚を閉ざすことにより可能となる,時間や事故によって変容を被り得る肉体を解脱超越した愛の相が,後者の作品やHardyの他の作品に見られる近接愛の諸相に通ずるものであることを論証しようとした.

キーワード 推奨
  1. (英) Thomas Hardy / (日) トマス ハーディ / (読) とます はーでぃ
  2. (英) Barbara of the House of Grebe / (日) グリーブ家のバーバラ / (読) ぐりーぶけのばーばら
  3. (英) Tanizaki Jun'ichiro / (日) 谷崎潤一郎 / (読) たにざきじゅんいちろう
  4. (英) blindness / (日) 盲目 / (読) もうもく
  5. (英) propinquity / (日) 近接
  6. (英) time / (日) 時間 / (読) じかん
  7. (英) comparative literature / (日) 比較文学 / (読) ひかくぶんがく
発行所 推奨 徳島大学.総合科学部(1986年4月22日〜)
誌名 必須 徳島大学総合科学部言語文化研究([徳島大学.総合科学部.人間社会学科.言語文化講座])
(resolved by 1340-5632)
ISSN: 1340-5632 (pISSN: 1340-5632)
Title: 言語文化研究
Supplier: 徳島大学
 (Webcat Plus (No Scopus information.)
(resolved by 2433-345X)
ISSN 任意
必須 2
必須
必須 167 179
都市 任意 徳島(Tokushima/[日本国])
年月日 必須 1995年 2月 初日
URL 任意
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意
WOS 任意
Scopus 任意
機関リポジトリ 351
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意