著作: [石井 健二]/石川 寛夫/[大塚 俊作]/川上 力/ダゲレオタイプの研究 (その2)/日本写真芸術学会誌
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Research of Daguerreotype (No.2) (日) ダゲレオタイプの研究 (その2) |
|||
副題 | 任意 |
(英) A.S.Wolcott and the period he was alive (日) ウオルコットとその時代 |
|||
要約 | 任意 |
(日) 前回の(ダゲレオタイプの研究その1)では,珍しい形態のダゲレオタイプの入手をきっかけに,それを撮影したカメラの発明者であるウオルコット(1804-1844)に焦点を合わせ,写真界における彼の存在意義にまで言及した. 今回は,ウオルコットカメラの概要及び,その発明者であるウオルコットと彼に関連する人々の業績について,著述した. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | (英) The Japan Society for Arts and History of Photography / (日) 日本写真芸術学会 / (読) にほんしゃしんげいじゅつがっかい | |||
誌名 | 必須 |
(英) Bulletin of The Japan Society for Arts and History of Photography / (日) 日本写真芸術学会誌 / (読) にほんしゃしんげいじゅつがっかいし
|
|||
巻 | 必須 | 9 | |||
号 | 必須 | 2 | |||
頁 | 必須 | 39 50 | |||
都市 | 任意 | 東京(Tokyo/[日本国]) | |||
年月日 | 必須 | 2000年 12月 20日 | |||
URL | 任意 | ||||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
NAID | 任意 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |