徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

著作: [篠原 丈裕]/[岩浅 亮彦]/栗林 恭子/[坂巻 拓馬]/[田中 栄二]/過大なポステリアディスクレパンシーと前歯部の反対咬合を伴う骨格性Ⅰ級叢生の一治験例 -長期保定症例-/[Journal of Oral Health and Biosciences]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
407257
EOID
1118439
Map
0
LastModified
2024年9月19日(木) 14:40:54
Operator
髙橋 ひとみ
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
田中 栄二
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(審査論文)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨 研究
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.口腔顎顔面矯正学(2015年4月1日〜)
  2. 徳島大学.病院(2003年10月1日〜)
著者 必須
  1. 篠原 丈裕([徳島大学.口腔科学研究科.口腔科学専攻.口腔健康科学講座.口腔顎顔面矯正学])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 岩浅 亮彦
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. (日) 栗林 恭子
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  4. 坂巻 拓馬([徳島大学.口腔科学研究科.口腔科学専攻.口腔健康科学講座.口腔顎顔面矯正学])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨 ****
  5. 田中 栄二([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.口腔顎顔面矯正学])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(日) 過大なポステリアディスクレパンシーと前歯部の反対咬合を伴う骨格性Ⅰ級叢生の一治験例 -長期保定症例-

副題 任意
要約 任意

(英) To clarify the characteristics of oral dysfunction in pediatric patients with malocclusion, we compared oral function between individuals with normal occlusion and those with malocclusion.A total of 108 participants, including 41 boys and 67 girls (mean age ± standard deviation, 9.4 ± 2.2 years), were recruited from outpatients who visited the Departments of Orthodontics and Pediatric Dentistry of Tokushima University Hospital. They were classified according to their occlusal status into normal occlusion, crowding, maxillary protrusion, mandibular protrusion, open bite, and others.This study revealed that patients with malocclusion had more functional problems (e.g. tongue thrust, low tongue posture and another oral habits) than subjects with normal occlusion and that the functional problems were associated with various types of malocclusion. Especially, patients with open bite showed the characteristic features of oral function and their maximum lip closure force was significantly weaker than that of subjects with normal occlusion (p < 0.05).We found the characteristic features of oral dysfunction in each malocclusion. It is thought that it is necessary to make an individual training program to the characteristic feature of oral function.

キーワード 推奨
  1. (日) 口腔機能異常
  2. (日) 不正咬合
  3. (日) 矯正歯科治療
  4. (日) 口腔筋機能療法
発行所 推奨
誌名 必須 Journal of Oral Health and Biosciences([四国歯学会])
(pISSN: 2188-7888, eISSN: 2189-6682)
ISSN 任意 2189-6682
ISSN: 2188-7888 (pISSN: 2188-7888, eISSN: 2189-6682)
Title: Journal of Oral Health and Biosciences
Supplier: 四国歯学会
 (医中誌Web  (J-STAGE (No Scopus information.)
必須 35
必須 2
必須 94 104
都市 任意
年月日 必須 2023年 3月 25日
URL 任意
DOI 任意 10.20738/johb.35.2_94    (→Scopusで検索)
PMID 任意
CRID 任意 1390014093884089344
WOS 任意
Scopus 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意
  1. (日) 過大なポステリアディスクレパンシーと前歯部の反対咬合を伴う骨格性Ⅰ級叢生の一治験例 -長期保定症例- 篠原 丈裕, 岩浅 亮彦, 栗林 恭子, 坂巻 拓馬, 田中 栄二 2023 年 35 巻 2 号 p. 94-104 発行日: 2023年 公開日: 2023/03/25