著作: [石澤 有紀]/[坂東 良美]/[住谷 さつき]/[丹黒 章]/[葉久 真理]/研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査-全国の集計結果との比較から見える徳島大学の現状-/徳島大学人と地域共創センター紀要
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(紀要その他) | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||
カテゴリ | 推奨 | 研究 | |||
共著種別 | 推奨 | 学内共著(徳島大学内研究者との共同研究 (学外研究者を含まない)) | |||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(日) 研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査-全国の集計結果との比較から見える徳島大学の現状- |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) 本調査では,全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と,日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会が共同で実施した「大学・研究機関における男女共同参画・ダイバーシティの推進状況調査」のうち「大学・研究機関における男女共同参画の推進状況に対する意見・感想」について,徳島大学回答分(男性60 件,女性21 件)のみ抽出されたデータを用いて,本学における男女共同参画・ダイバーシティ推進に関する研究者の意識調査を実施した.男女別に集計し,公開されている全国集計結果(計10,105 件)と比較検討することで,全国における本学の位置付けについて分析した. 調査項目は, 1 .男女共同参画の推進(全般) 2 .男女共同参画の取り組み 3 .ワークライフバランス・育児支援サービス 4 .ダイバーシティ対応 5 .ハラスメント防止体制 6 .医学系 の6 項目にわたる.全国と徳島での回答差,また男女間の回答差から,現在の徳島大学の研究者における男女共同参画に対する意識について考察する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | (日) 徳島大学人と地域共創センター | |||
誌名 | 必須 |
(日) 徳島大学人と地域共創センター紀要
|
|||
巻 | 必須 | 31 | |||
号 | 必須 | --- | |||
頁 | 必須 | 17 32 | |||
都市 | 任意 | ||||
年月日 | 必須 | 2022年 3月 31日 | |||
URL | 任意 | http://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/116860 | |||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | 1050010293735891072 | |||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |