著作: [堤 理恵]/瀬部 真由/別府 香名/渡辺 涼乃/尾平 優/[黒田 雅士]/[阪上 浩]/化学療法に伴う味覚・嗅覚障害への対応 (特集 化学療法時の栄養管理)/[日本静脈経腸栄養学会雑誌]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | ||||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Management of dysgeusia and dysosmia caused by chemotherapy (日) 化学療法に伴う味覚・嗅覚障害への対応 (特集 化学療法時の栄養管理) |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) <p>がんの化学療法中に味覚・嗅覚障害は頻繁に生じ,患者のquality of life(以下,QOLと略)だけでなく,体重低下や栄養状態の悪化を引き起こす深刻な副作用である.しかしながらこれまで確立された治療法や予防策はなく,食事内容や形態の工夫が主な対処法であった.味覚障害は薬剤による亜鉛のキレート化が原因であるとされているが,これに加えて味覚受容体遺伝子の発現変化や口腔粘膜障害の影響も報告されている.本稿では,化学療法中に生じる味覚・嗅覚障害の実態とともに,これに対する栄養的なアプローチを紹介する.</p> |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | (英) Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition / (日) ジェフコーポレーション | |||
誌名 | 必須 |
日本静脈経腸栄養学会雑誌((株)ジェフコーポレーション)
(pISSN: 2189-0161, eISSN: 2189-017X)
|
|||
巻 | 必須 | 33 | |||
号 | 必須 | 4 | |||
頁 | 必須 | 1019 1024 | |||
都市 | 任意 | ||||
年月日 | 必須 | 2018年 9月 初日 | |||
URL | 任意 | http://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/113717 | |||
DOI | 任意 | 10.11244/jspen.33.1019 (→Scopusで検索) | |||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | 1390282763059771520 | |||
NAID | 120006732572 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |