徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

著作: [中西 信人]/[髙島 拓也]/西川 真理恵/岡久 哲也/土肥 智史/野村 慶子/福岡 千佳/河原 良美/吉田 奈緒美/中山 志津/[中瀧 恵実子]/[板垣 大雅]/[大藤 純]/長期間の多職種連携による離床により人工呼吸器からの離脱に成功したacute respiratory distress syndrome (ARDS)の1症例/[四国医学雑誌]/[大藤 純]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
352255
EOID
1176022
Map
0
LastModified
2025年6月13日(金) 10:10:20
Operator
三木 ちひろ
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
髙島 拓也
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(審査論文)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
著者 必須
  1. 中西 信人
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 髙島 拓也([徳島大学.病院.中央診療施設等.感染制御部])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. (英) Nishikawa Marie / (日) 西川 真理恵
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  4. (英) Okahisa Tetsuya / (日) 岡久 哲也
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  5. (英) Doi Satoshi / (日) 土肥 智史
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  6. (英) Nomura Keiko / (日) 野村 慶子
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  7. (英) Fukuoka Chika / (日) 福岡 千佳
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  8. (英) Kawahara Yoshimi / (日) 河原 良美
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  9. (英) Yoshida Naomi / (日) 吉田 奈緒美
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  10. (英) Nakayama Shizu / (日) 中山 志津
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  11. 中瀧 恵実子
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  12. 板垣 大雅([徳島大学.病院.中央診療施設等.ER・災害医療診療部])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  13. 大藤 純([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.医科学部門.外科系.救急集中治療医学]/[徳島大学.病院.診療科.救急科.救急集中治療科])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Long-term mobilization by a multidisciplinary team liberated a case of an acute respiratory distress syndrome (ARDS) from prolonged mechanical ventilation.

(日) 長期間の多職種連携による離床により人工呼吸器からの離脱に成功したacute respiratory distress syndrome (ARDS)の1症例

副題 任意
要約 任意

(英) Early mobilization is an effective way to improve the physical function of critically ill patients, but there are numerous barriers to mobilization. One such is an early ward transfer. Mobilization is often insufficient in a ward, and the patient cannot be liberated from mechanical ventilation. We experienced a case of a successfully liberated patient from prolonged mechanical ventilation in long-term mobilization as orchestrated by a multidisciplinary team in the ICU. A 45-year-old female was admitted to the ICU and placed on mechanical ventilation for acute respiratory distress syndrome(ARDS). We deployed a mobilization protocol, which was mostly restricted to passive exercise in the first 2 weeks after admission. On day 30, the patient recovered from unstable respiration, but could not be liberated from mechanical ventilation because of muscle weakness, diagnosed as ICU-acquired weakness. The patient was gradually mobilized and transferred to a chair on day 35, and she was able to stand on day 56. On day 65, she was completely liberated from mechanical ventilation and discharged from the ICU 70 days after her initial admission. Long-term mobilization is important for liberation of a patient from prolonged mechanical ventilation as well as early mobilization in the ICU.

キーワード 推奨
  1. リハビリテーション(rehabilitation)
  2. (英) rehabilitation / (日) ICU退室
  3. (英) multidisciplinary team
  4. (英) mechanical ventilation
  5. (英) acute respiratory distress syndrome
発行所 推奨 徳島医学会
誌名 必須 四国医学雑誌([徳島医学会])
(pISSN: 0037-3699, eISSN: 2758-3279)
ISSN 任意 0037-3699
ISSN: 0037-3699 (pISSN: 0037-3699, eISSN: 2758-3279)
Title: 四国医学雑誌
Supplier: 徳島大学
Publisher: Tokushima Igakkai
 (Webcat Plus  (医中誌Web  (J-STAGE  (Scopus (Scopus information is found. [need login])
必須 75
必須 3, 4
必須 103 108
都市 任意
年月日 必須 2019年 4月 24日
URL 任意 https://ci.nii.ac.jp/naid/120006732574/
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意 1050585658874673280
NAID 120006732574
Scopus 任意
researchmap 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
  1. 大藤 純([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.医科学部門.外科系.救急集中治療医学]/[徳島大学.病院.診療科.救急科.救急集中治療科])
備考 任意