著作: [井﨑 ゆみ子]/美奈子 武久/[大森 哲郎]/大学におけるメンタルヘルス対策の検討 入学時のメンタルヘルス健診と在学中の精神科受療行動との関連から/[精神科治療学]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 343680
- EOID
- 962446
- Map
- 0
- LastModified
- 2019年9月8日(日) 22:13:59
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- 井﨑 ゆみ子
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
|
言語 |
必須 |
日本語 |
招待 |
推奨 |
|
審査 |
推奨 |
|
カテゴリ |
推奨 |
|
共著種別 |
推奨 |
|
学究種別 |
推奨 |
|
組織 |
推奨 |
|
著者 |
必須 |
- 井﨑 ゆみ子([徳島大学.キャンパスライフ健康支援センター])
- (日) 美奈子 武久
- 大森 哲郎
|
題名 |
必須 |
(日) 大学におけるメンタルヘルス対策の検討 入学時のメンタルヘルス健診と在学中の精神科受療行動との関連から
|
副題 |
任意 |
|
要約 |
任意 |
|
キーワード |
推奨 |
- (日) うつ病(診断,予後)
|
発行所 |
推奨 |
|
誌名 |
必須 |
精神科治療学([株式会社 星和書店])
(pISSN: 0912-1862)
ISSN |
任意 |
0912-1862
ISSN: 0912-1862
(pISSN: 0912-1862) Title: 精神科治療学 (医中誌Web)
(No Scopus information.)
|
|
巻 |
必須 |
32 |
号 |
必須 |
5 |
頁 |
必須 |
697 704 |
都市 |
任意 |
|
年月日 |
必須 |
2017年 5月 初日 |
URL |
任意 |
http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017252306 |
DOI |
任意 |
|
PMID |
任意 |
|
CRID |
任意 |
|
WOS |
任意 |
|
Scopus |
任意 |
|
評価値 |
任意 |
|
被引用数 |
任意 |
|
指導教員 |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(英) %M: 2017252306
(英) ISBN/ISSN: 0912-1862 (Print)
(英) %D: 2017
(日) %9: 原著論文/比較研究
(日) %X: GHQ28を用いた一次健診と,後日の精神保健面接(二次健診)を実施した平成20年度から23年度までの入学時メンタルヘルス健診結果と在学中の徳島大学保健管理センター精神科受診について調査し関連を検討した.二次健診対象者と非二次健診対象者の在学中の当センター精神科受診率は,前者が平均10.6%であったのに対し,後者は2.1%であり,入学年度の違いの影響を除いても二次健診対象者の同受診率が有意に高かった.二次健診でのICD-10で何らかの診断がついた者の割合は平均17%であり,神経症性障害が70%を占め,気分障害が5%であったが,在学中の精神科受診では気分障害が増え17%を占めていた.入学時のメンタルヘルス健診は,入学早期の精神保健的支援および在学中に精神保健上の問題を抱えた際の受療行動としてのセルフケア行動を起こす契機となっていると考えられた.(著者抄録)
|