徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: [宮崎 隆義]/[石川 榮作]/[佐藤 征弥]/[境 泉洋]/平成28年度徳島大学総合科学部部局長裁量経費 総合科学部創生研究プロジェクト実践報告/徳島大学地域科学研究

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
335512
EOID
923661
Map
0
LastModified
2018年8月29日(水) 15:36:54
Operator
[ADMIN]
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
佐藤 征弥
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 報告書
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨
カテゴリ 推奨 社会貢献
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.教養教育院(2016年4月1日〜)
  2. 徳島大学.大学院生物資源産業学研究部.生物資源産業学部門.生物資源産業学系.生物資源生産科学分野(2016年4月1日〜2017年3月31日)
  3. 徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.心理学分野(2017年4月1日〜)
著者 必須
  1. 宮崎 隆義
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 石川 榮作
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. 佐藤 征弥([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  4. 境 泉洋
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) A Report of the Project Studies in 2016

(日) 平成28年度徳島大学総合科学部部局長裁量経費 総合科学部創生研究プロジェクト実践報告

副題 任意

(英) Regional revitalization project through W. de Moraes

(日) モラエス顕彰による地方創生プロジェクト

要約 任意

(英) This report is a record of the social action activities of Moraes Studies of Tokushima University between April 2016 and March 2017 financed by the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Tokushima University. Moraes Studies Group, launched on July 31, 2010, the members of which are Takayoshi Miyazaki (English Literature, Comparative Literature), Eisaku Ishikawa (German Literature, Comparative Literature), Masaya Satoh (Plant Physiology), Mtohiro Sakai (Clinical Psychology), all in that time at the Institute of Socio-Arts and Sciences, Tokushima University, has been continuing analytical research on Moraes's works and trying to open new facets of Moraes's biographical aspects, along with the social action activities of organizing exhibitions and lectures on Moraes with other related groups in Tokushima. As the basic activities, we held regular meetings nine times during that time, and we read and discussed the Moraes's last work ``Relance da Alma Japonesa''. We also held two regional revitalization events, one was a lecture on Fado entitled ``Fado and Amália Rodorigues'' with Prof. Mauro Neves as a guest lecturer, and the other was the cinema viewing party of ``A Ilha dos Amores'', which is the movie about Moraes's life, with Yoko Otake as a guest speaker. She was a secretary of the producer of this movie, and she told about many interesting episodes in producing the movie in Japan and in here Tokushima.

(日) 2016年4月から2017年3月にかけての徳島大学総合科学モラエス研究会の活動を記す.まず,研究会の例会を9回開き,モラエス著『日本精神』をテキストに用いた読書会を行った.また,モラエス研究の成果として論集を発行した他,論文や報告書等を発表した.さらに行事として,2016年5月30日にモラエス誕生日を祝う行事を,2016年9月17日にポルトガルファド講座2016「ファドとアマリア・ロドリゲス」を,2016年10月15日に『恋の浮島』講演会と映像研究会を開催した.

キーワード 推奨
  1. (英) Moraes / (日) モラエス
  2. (日) 成果報告
  3. (日) 創生研究プロジェクト
  4. (日) モラエス研究会
発行所 任意 (日) 徳島大学大学院社会産業理工学研究部
誌名 任意 (日) 徳島大学地域科学研究
ISSN 任意
任意 7
任意
任意 16 20
都市 任意 徳島(Tokushima/[日本国])
年月日 必須 2017年 12月 26日
URL 任意
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意
WOS 任意
Scopus 任意
機関リポジトリ 110987
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意