徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

著作: [小田切 康彦]/地方議会における協働言説 : 関西地方を例として/同志社政策科学研究(20周年記念特集号)

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
309939
EOID
1034311
Map
0
LastModified
2022年4月28日(木) 14:46:33
Operator
三好 小文
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
小田切 康彦
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(紀要その他)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
著者 必須
  1. 小田切 康彦([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.法律・政治分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Discourse Analysis of the Civic Collaboration in Local Assemblies : Focusing on Councils in the Kansai Region, Japan

(日) 地方議会における協働言説 : 関西地方を例として

副題 任意
要約 任意

(日) 本稿では,地方議会において市民との協働という潮流がどのように捉えられてきたのか,議会会議録を手掛かりにその言説を分析した.テキストマイニング等の手法を用いて,第1に,協働言説のトレンドを分析した.結果,協働関連語句の頻出傾向は,新聞記事等における頻出傾向と類似していることが明らかになった.第2に,協働関連語句の共起ネットワーク分析を行った結果,協働の理念・実践は議会において肯定的に捉えられる傾向にあることがわかった.

キーワード 推奨
  1. (日) 地方議会
  2. (日) 市民
  3. (日) 協働
  4. (日) 言説
  5. (日) テキストマイニング
  6. (英) 318.4
発行所 推奨 (英) Doshisha University / (日) 同志社大学
誌名 必須 (英) Doshisha University policy & management / (日) 同志社政策科学研究(20周年記念特集号)
ISSN 任意 1880-8336
必須 ---
必須 ---
必須 45 57
都市 任意
年月日 必須 2016年 2月 1日
URL 任意 http://id.nii.ac.jp/1707/00023705/
DOI 任意 10.14988/pa.2017.0000014393    (→Scopusで検索)
PMID 任意
CRID 任意 1390009224914552448
NAID 120005741432
WOS 任意
Scopus 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意