著作: [小田切 康彦]/市民協働の持続性-協働事業に関するアンケート調査から/同志社政策科学院生論集
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(紀要その他) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(英) Sustainability of partnership between the citizen and the local government : an analysis of questionnaire survey on PPP projects (日) 市民協働の持続性-協働事業に関するアンケート調査から |
|||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 研究ノート(Note)本稿では,市民協働の持続性について論じた.具体的には,地方自治体と市民との協働に関する調査データを用いて,協働事業の持続性の実態について説明を試みた.分析に用いたデータは,地方自治体と事業を実施した実績を持つNPO (特定非営利活動法人,法人格を持たない市民活動団体,及び一部地縁組織を含む)へのアンケート調査によって収集した.協働事業の継続年数を被説明変数,その他,事業担当自治体,事業費,事業形態,事業分野,担当者数等,多様な説明変数を設定し,関連性を探索的に分析を行った.主要な結果のひとつとして,市民協働の多くは短期間で終了する傾向にあり,長期的に継続されるケースは少ないことが明らかになった.結果を踏まえ,自治体の市民協働における制度設計のあり方,そして,市民協働を導入する際の適材適所に関する言及を行った. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | (日) 同志社大学政策学部・総合政策科学研究科政策学会 | |||||||||
誌名 | 必須 |
(日) 同志社政策科学院生論集
|
|||||||||
巻 | 必須 | 2 | |||||||||
号 | 必須 | --- | |||||||||
頁 | 必須 | 27 34 | |||||||||
都市 | 任意 | ||||||||||
年月日 | 必須 | 2013年 1月 10日 | |||||||||
URL | 任意 | http://ci.nii.ac.jp/naid/120005640844/ | |||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
CRID | 任意 | 1390853649843969024 | |||||||||
NAID | 120005640844 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |