徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: [宮崎 隆義]/[佐藤 征弥]/[境 泉洋]/モラエスの庭/[徳島大学地域科学研究]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
267685
EOID
1044104
Map
0
LastModified
2022年5月17日(火) 15:51:44
Operator
三好 小文
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
宮崎 隆義
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(紀要その他)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨
カテゴリ 推奨 研究
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野(2009年4月1日〜2016年3月31日)
  2. 徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.基礎科学研究部門.人文科学分野(2009年4月1日〜2016年3月31日)
  3. 徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.基礎科学研究部門.人間科学分野(2009年4月1日〜2016年3月31日)
  4. 徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻
著者 必須
  1. 宮崎 隆義
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 佐藤 征弥([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. 境 泉洋
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Moraes's Garden

(日) モラエスの庭

副題 任意

(英) (2) Change in the Quality of 'Essay'

(日) (2)「随筆」の変質

要約 任意

(日) This paper is an essay on Moraes's Tokushima no Bon-odori, part of the outcomes of the Project Studies by the activities in 2011 of Moraes's Studies Group launched in July 31, 2010. The members of Moraes's Studies Group, T. Miyazaki (English Literature), M. Satoh (Plant Physiology), M. Sakai (Clinical Psychology), all at the Institute of Socio-Arts and Sciences, The University of Tokushima, have been continuing to try to analyze Moraes's works and to approach a new facet of Moraes's biographical aspects. Moraes was fascinated by the far-east Japan, and fell in love with Oyoné, who died soon after the marriage. After her death Moraes decided to live in Tokushima, which was Oyoné's hometown. He lived with Koharu, Oyoné's niece, for a while until she died from tuberculosis at the age of 23. His life until his death in Tokushima was a kind of hermit, disregard of his fame as Consul General and Navy high-rank Officer of Portugal, and other financial merits entailed with them. Moraes published Tokushima no Bon-odori in 1913 after Oyoné died. This work might be regarded as based on the forms of diary and essay, seemingly as reports from Tokushima to Bento Carqueja, editor of Porto Commercial Newspaper in Portugal. His interest in Kino Tsurayuki's Tosa-Nikki (Tosa Diary), which was written in the persona of a woman, seems to be the key to understand the modification in the quality of Tokushima no Bon-odori. Though this work was written as a diary and an essay in the persona of alien people to Tokushima, the tone of this work was quite changed at the final part of his letters to Bento Carqueja, the editor. This tentative paper intends to open a new perspective in a rather fixed image of Moraes and studies about him.

キーワード 推奨
  1. (英) Moraes / (日) モラエス / (読) もらえす
  2. (英) form of diary / (日) 日記文学 / (読) にっきぶんがく
  3. (英) form of essay / (日) 随筆文学 / (読) ずいひつぶんがく
  4. (英) studies of Moraes / (日) モラエス研究 / (読) もらえすけんきゅう
  5. 徳島(Tokushima)
発行所 推奨 徳島大学.総合科学部(1986年4月22日〜)
誌名 必須 徳島大学地域科学研究([徳島大学.総合科学部]/[徳島大学.総合科学教育部]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部])
(pISSN: 2186-7720, eISSN: 2433-3492)
ISSN 任意 2186-7720
ISSN: 2186-7720 (pISSN: 2186-7720)
Title: 徳島大学地域科学研究
Supplier: 徳島大学
 (Webcat Plus (No Scopus information.)
必須 2
必須 0
必須 84 90
都市 任意 徳島(Tokushima/[日本国])
年月日 必須 2012年 12月 末日
URL 任意 http://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/105945
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意 1050282812441565696
NAID 110009573681
WOS 任意
Scopus 任意
機関リポジトリ 105945
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意