徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

著作: [伊藤 照明]/Watanabe Tomio/ARM-COMS: Arm-supported embodied communication monitor system/Lecture Notes in Computer Science

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
265636
EOID
757372
Map
0
LastModified
2014年11月25日(火) 08:33:46
Operator
伊藤 照明
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
伊藤 照明
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 国際会議
言語 必須 英語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.工学部.機械工学科.生産システム講座(〜2023年3月31日)
  2. 岡山県立大学
著者 必須
  1. 伊藤 照明
    役割 任意 共著
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. (英) Watanabe Tomio
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) ARM-COMS: Arm-supported embodied communication monitor system

副題 任意
要約 任意

(英) Remote communication systems are getting popular these days, which makes it possible to enjoy audio/video communication over the network in high quality. However, remote communication using these systems is still not identical to face-to-face meeting due to several reasons which are still open issues. This study focuses on two of the issues. One is lack of tele-presence and the other one is lack of connection in communication. In order to tackle these issues, this study proposes an idea of connecting remote individuals through augmented tele-presence systems called ARM-COMS: ARm-supported eMbodied COmmunication Monitor System. ARM-COMS is composed of a desktop robotic arm and a tablet PC which is attached to it. The tablet PC presents audio/video images of a remote person just as typical video conference. However, ARM-COMS controls the physical movement of the tablet PC during the video conference to be consistent with physical motion of the remote participant as if the remote person were there and behaved in a face-to-face conversation. ARM-COMS also considers the meaningful physical position in space to show the connection with other person or topics. The tablet PC approaches to the speaking person as if embodied communication occurs. This paper shows the idea of ARM-COMS and presents some of the on-going work of the study to show the feasibility of the idea.

(日) 遠隔通信システムは,それが可能な,高品質でネットワーク上のオーディオ/ビデオ通信を楽しむことができます,これこのごろ人気を集めている.しかしながら,これらのシステムを使用してリモート通信は,まだオープンな問題である,いくつかの理由にまだ対面する会議をしないと同じです.この研究は,問題の2に焦点を当てています.一つは,テレプレゼンスの欠如であり,他方は,通信における接続性の欠如である.アームサポートされている具体化通信モニターシステム:これらの問題に取り組むために,本研究では,ARM-COMS呼ば増強テレプレゼンスシステムを介してリモート個人を結ぶというアイデアを提案している. ARM-COMSデスクトップロボットアームと,それに取り付けられたタブレットPCで構成されている.タブレットPCは,リモート人だけのような典型的なビデオ会議のオーディオ/ビデオ画像を提示する.しかし,ARM-COMSは,リモート人がいたと対面会話に振る舞っているかのように,ビデオ会議中にタブレットPCの物理的な動きは,リモート参加者の物理的な運動と一致するように制御します. ARM-COMSは,他の人やトピックとの接続を表示するように空間に意味のある物理的な位置を考慮します.タブレットPCは,具現化通信が発生した場合のように話す人に近づく.本稿では,ARM-COMSの考えを示しており,アイデアの実現可能性を示すために,研究の進行中の作業のいくつかを紹介します.

キーワード 推奨
発行所 推奨 (英) Splinger-Verlag, Berlin Heiderberg
誌名 必須 (英) Lecture Notes in Computer Science
ISSN 任意
必須 HIMI/HCII 2013, Part III
必須 LNCS 8018
必須 307 316
都市 必須 (英) Las Vegas, NV, U.S.A.
年月日 必須 2013年 7月 24日
URL 任意
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意
WOS 任意
Scopus 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意