著作: [日野出 大輔]/[伊賀 弘起]/[中野 雅德]/[河野 文昭]/[吉本 勝彦]/教育GP「高齢社会を担う地域育成型歯学教育」(第1報) 高齢者交流学習による教育効果/[四国歯学会雑誌]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | ||||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | ||||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(日) 教育GP「高齢社会を担う地域育成型歯学教育」(第1報) 高齢者交流学習による教育効果 |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) 歯学部1年生22名(口腔保健学科16名,歯学科6名)を対象に,平成20年度に実施した高齢者交流学習の教育効果について考察した.交流前には同施設長より生と死,老いについて特別講義を受け,4回目の交流後及び最終回の交流後にふり返り授業を実施した.交流学習の教育効果については毎回の学習記録と共に自己評価を10点満点で記載させた.養護老人ホームにおいて高齢者との1対1の交流からコミュニケーションを養う交流学習を実施した結果,交流後の学習記録に認められる心に深く感じた内容や自己評価点数の上昇,更に四つの到達目標に沿った表現の記載が参加学生から認められたことから,1年次に実施した取り組みは人間力の向上という一般目標に適した有効な教育カリキュラムであると思われた. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | ||||
誌名 | 必須 |
四国歯学会雑誌([四国歯学会])
(pISSN: 0914-6091)
|
|||
巻 | 必須 | 22 | |||
号 | 必須 | 1 | |||
頁 | 必須 | 129 131 | |||
都市 | 任意 | ||||
年月日 | 必須 | 2009年 0月 初日 | |||
URL | 任意 | ||||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
機関リポジトリ | 109789 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |