授業概要: 2010/人間と生命/現代世界の生涯学習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Humanity and Life / (日) 人間と生命 / (読) にんげんとせいめい
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 我が国における「生涯学習」の現状を踏まえた上で,世界の人々の暮らしとその中で求められている「生涯学習」のあり方について理解することにより,世界的な動向の中で「生涯学習」の意味とそれが一人ひとりの人間に与える影響について捉え直し,その普遍的価値について考えていく力を身につける. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 本授業では,我が国における「生涯学習」をめぐる現状を踏まえた上で,世界の主要な地域の実情についても考察し,「生涯学習」が今日求められている意味について,グローバルな視点から考えていきます.授業の最初から数回は,世界の実情を知るための前提として,我が国における「生涯学習」の起源と特徴ならびにその発展と課題について考えていきます.その過程において,皆さんのご出身の都道府県もしくは市町村における生涯学習の動向について,各自調べた上で発表してもらいます.その後,本授業担当者が研究対象としていてる欧州の「生涯学習」を中心として,世界の主要な地域における「生涯学習」の状況の理解へと視野を広げていきます.本授業の意義は,幅広い視点から「生涯学習」について学ぶことにより,それが一人ひとりの異なった状況にある人間に与える影響について理解し,その普遍的価値について考えていくことにあります. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 今日,「生涯学習」という言葉は,至る所で耳にすることと思います.近年我が国で急速に推進されてきた「生涯学習」は,どのような概念であり,日本以外の国々ではどのように解釈され,推進されているのでしょうか.授業での学びを通して,「生涯学習」の普遍的価値について,一緒に考えてみませんか. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 毎回の授業への取り組み状況及び受講姿勢(60%),レポートの内容及び発表等(40%)を元に,総合的に評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|