授業概要: 2011/基礎生物学実験/基礎生物学実験A
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2011年 (平成 23年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Basic Biology Experiments / (日) 基礎生物学実験 / (読) きそせいぶつがくじっけん
|
||||||
形態 | 推奨 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 生物の形態,生理現象などの観察を通じて生命現象の一端を理解するとともに,顕微鏡その他の使用法を身につける.また,毎回のレポート作成により,内容はもちろんのこと,見やすく分かり易いレポートを作ることを目的とする. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 下記のような多彩なテーマで実験を行う.原則,毎回異なる教官が異なるテーマで実験を担当する.内容,順番は変更する場合がある. |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 |
|
||||||
関連科目 | 推奨 |
|
||||||
注意 | 任意 |
(日) 欠席,無断遅刻,無断早退するとその回の成績は零点になるので,健康に留意し,必ず出席するように務めること.病欠の場合には診断書を提出すること.再試験の機会はない.掲示により,使用教室や必要な物の通知が行われることが多いので見落とさないこと.開始時間に遅れないこと.実験中は,担当教官の指導,助言などに細心の注意を払い,注意を守ること(飲食厳禁).実験態度の著しく悪いものは欠席扱いにする場合があります.また,過去レポートや他人のレポートの丸写し等,レポートの不正行為とみなされる場合には,採点対象とせず,欠席扱いにします. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 毎回のレポートを100点満点で採点し,平均点をもって成績とする. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 | |||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 |
|
||||||
備考 | 任意 |
|