徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2011/力学Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
219030
EOID
553310
Map
0
LastModified
2011年1月18日(火) 15:16:11
Operator
中山 信太郎
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2011年 (平成 23年)
名称 必須 (日) 力学Ⅰ / (読) りきがく
コース 必須
  1. 2011/[徳島大学.総合科学部.総合理数学科.物質総合コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 中山 信太郎
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 専門教育を理解するうえで必要な物理学とくにニュートン力学を中心とする分野の知識と考え方を習得することを目的とする.高校の物理と大学の物理との連携に重きを置き,力学の基本原理と考え方を学ぶ.

概要 必須

(日) 古典力学の初歩を学ぶ.ニュートン力学の基本的な3法則から物体のさまざまな運動がどのように理解されるのかを知る.個々の事象についての問題演習を通して力学理論を理解し,その考え方を身につける.

キーワード 推奨
  1. (日) 速度・加速度 / (読) そくど かそくど
  2. (日) 運動方程式 / (読) うんどうほうていしき
  3. (日) 初期条件 / (読) しょきじょうけん
  4. (日) エネルギー / (読) えねるぎー
  5. (日) 運動量と角運動量 / (読) うんどうりょうとかくうんどうりょう
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 大学初年度に学習した「物質科学の基礎 I」の初歩の数学(微分,積分,ベクトル)を理解しておく.この科目で学んだ力学の基本事項を充分に復習し,不明な点があれば質問する.講義中に疑問があれば質問したり,予習·復習をすることが前提である.

目標 必須
  1. (日) 物体の運動を表す速度および加速度について理解し,運動方程式を用いて簡単な物体の運動を理解する.

  2. (日) 運動方程式を立て,微分・積分の技法を用いて解けるようになる.その際,初期条件の意味を理解する.

計画 必須
  1. (日) 数式と関数

  2. (日) 三角関数とベクトル

  3. (日) 微分と積分

  4. (日) 力学の基本

  5. (日) 運動の表し方

  6. (日) 運動の法則

  7. (日) 等加速度運動

  8. (日) 力と運動

  9. (日) 単振動

  10. (日) 等速円運動

  11. (日) 慣性力

  12. (日) 惑星の運動

  13. (日) 仕事とエネルギー

  14. (日) 保存力と位置エネルギー

  15. (日) 期末試験

  16. (日) 総括授業

評価 必須

(日) 授業への取り組み状況,小テスト,期末試験などによる.

再評価 必須

(日) 小テストが一定レベルに達しているものは再試験を認める.

教科書 必須
  1. (日) 自作テキスト,生協で販売予定

  2. (日) 物理学演習問題集 力学編 原康夫著 学術図書

参考資料 推奨
  1. (日) 「物質科学の基礎 I」の教科書

  2. (日) 岩波物理入門コース 「力学」 戸田盛和著 岩波書店

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 中山 信太郎
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意