徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2011/社会学の基礎Ⅱ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
218696
EOID
545849
Map
0
LastModified
2010年12月22日(水) 19:26:48
Operator
水本 匡昭
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2011年 (平成 23年)
名称 必須 (日) 社会学の基礎Ⅱ / (読) しゃかいがくのきそ
コース 必須
  1. 2011/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 樋口 直人
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 高校までに社会学を学んだ人はほとんどいないだろう.そうした人たちに対して,社会学的な思考法を教えることがこの講義の目的となる.身近なところで起こっている社会現象が,どのようなしくみでなりたっているのか,それを意識的に考えてもらうことで社会学のものの見方を身につけてもらうことを目標とする.

概要 必須

(日) 秩序と逸脱,環境,集団,階層と教育,権力と支配といったテーマに即して,自分の振る舞いやこれまでの歩みを振り返ってもらう.自分がいかに社会のなかで作られているか,自分と社会がいかにしてつながっているのかを,それぞれのトピックに即して解説していく.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 授業の「秩序」維持のため,15分経過したら入室を認めない.また,携帯メールをみることも,授業を無効化するため見つけ次第退室してもらう.また,初回に詳細を説明するので,必ず出席されたい.欠席により不利益を蒙っても関知しない.

目標 必須
  1. (日) 社会学的な思考にもとづきレポートを書けるようにする

計画 必須
  1. (日) オリエンテーション

  2. (日) 秩序と統制(1):規範・監視・契約

  3. (日) 秩序と統制(2):互酬の連鎖としての社会

  4. (日) 環境と社会(1):合理性の悲劇

  5. (日) 環境と社会(2):社会的費用と社会的負担

  6. (日) 主観と客観(1):逸脱と犯罪

  7. (日) 主観と客観(2):主観と客観

  8. (日) 真実とは何か:映画『羅生門』鑑賞

  9. (日) 支配と正統性(1):社会と政治

  10. (日) 支配と正統性(2):ジェンダーと社会

  11. (日) 教育と階層(1):教育と選別

  12. (日) 教育と階層(2):進学と階層

  13. (日) 集団と排除(1):ネットワークと社会

  14. (日) 集団と排除(2):社会的包摂と社会的排除

  15. (日) まとめ

評価 必須

(日) 詳しくはオリエンテーションの際に資料を配るが,授業中の課題が30%,小レポート20%,大レポート50%を基本とする.到達度で評価されたい場合には,そうした選択肢も用意する.

再評価 必須

(日) 行わない

教科書 必須
  1. (日) 特になし

参考資料 推奨
  1. (日) 関連する書籍リストを初回に配布する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 樋口 直人
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 隔年開講.平成24年度開講