徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2011/成人看護学実習Ⅱ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
217887
EOID
582633
Map
0
LastModified
2011年4月12日(火) 22:13:40
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 医学部保健学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2011年 (平成 23年)
名称 必須 (英) Clinical Practice in Adult Nursing 2 / (日) 成人看護学実習Ⅱ / (読) せいじんかんごがくじっしゅう
題目 任意
コース 必須
  1. 2011/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 田村 綾子
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
  2. 雄西 智惠美
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
  3. 市原 多香子
    肩書 任意 准教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
  4. 南川 貴子
    肩書 任意 助教([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
  5. 桑村 由美([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.がん看護学])
    肩書 任意 助教([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
  6. 今井 芳枝([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.がん看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    肩書 任意 助教([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
  7. 板東 孝枝([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.療養回復ケア看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    肩書 任意 助教([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
単位 必須 4
目的 必須

(日) 本実習では,健康障害のために入院治療中である生活の再構築あるいは再調整の必要な患者とその家族のもつ健康問題を解決することを通して,科学的でかつ論理的な問題解決能力を養う.さらに,実習体験を通して,批判的·創造的思考を深めるとともに,自己の看護観·倫理観·職業観を発展させることを目的とする.

概要 必須

(日) 成人看護学の理念や役割を体験を通して系統的に習得させるために,生活の再構築および再調整が必要な入院患者を1名ずつ受け持ち,ベッドサイドケアを中心に4週間実習を行う.さらに,患者指導の実際を栄養管理室で学ぶ. 実習場所は,3病棟7階,3病棟8階,東病棟5階,東病棟8階,栄養管理室において実習を行う. *実習内容の詳細については,後日,実習要項を配布し,ガイダンスを行います.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
  1. 疾病論II([2011/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
  2. 成人援助論Ⅰ([2011/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
  3. 成人援助論Ⅱ([2011/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 健康管理に注意して実習に臨むこと.特に冬季の風邪·インフルエンザ予防対策は十分に行うこと.

目標 必須
  1. (日) 生活の再構築·再調整が必要な患者に対して適切な関わり·援助ができる.1)身体·心理的側面に関して適切な評価方法を選択し,評価ができる 2)患者·家族の思いや体験を考えることができる 3)患者·家族の日常生活動作の拡大と自立への援助ができる 4)患者·家族の個別性を生かした生活支援ができる 5)継続して行う必要性のあるケア内容を明らかにできる

  2. (日) 患者ー看護師関係を成立し発展させることができる.

  3. (日) 患者に適した看護過程を展開することができる.

  4. (日) 専門職業人として適切な(ふさわしい)姿勢·態度を養うことができる.

  5. (日) 看護専門職を目指すものとして倫理的な行動をとることができる.

  6. (日) 医療チームの一員として行動できる.

  7. (日) 基本的学習と学習の拡大努力をする.

計画 必須
  1. (日) 第1週:病棟における生活再構築の必要な受け持ち患者の看護実践

  2. (日) 第2週:病棟における生活再構築の必要な受け持ち患者の看護実践

  3. (日) 第3週:病棟における生活再調整の必要な受け持ち患者の看護実践

  4. (日) 第4週:病棟における生活再調整の必要な受け持ち患者の看護実践

評価 必須

(日) 実習目標の達成状況,実習への参加度,自己学習状況,カンファレンスへの参加度,ケースレポートを総合して評価する.

再評価 任意
教科書 必須
  1. (日) 成人看護学概論,成人対象論,成人援助論,成人疾病論,高齢者疾病論で使用したものを活用.

参考資料 推奨
  1. (日) 必要時,参考文献を紹介をする.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 田村 綾子
    オフィスアワー 任意

    (日) 金曜日:16:30∼17:30 (研究室 保健学科3階)

  2. 雄西 智惠美
    オフィスアワー 任意

    (日) 木曜日:17:00以降 (研究室 保健学科3階)

  3. 市原 多香子
    オフィスアワー 任意

    (日) 月曜日:17:00∼18:00 (研究室 保健学科3階)

  4. 南川 貴子
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日:16:00から17:30(成人実習室 保健学科3階)

  5. 桑村 由美([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.がん看護学])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日:16:00から17:30(成人実習室 保健学科3階)

  6. 今井 芳枝([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.がん看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    オフィスアワー 任意
  7. 板東 孝枝([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.療養回復ケア看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
  1. 23124601
備考 任意