徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2011/薬物代謝学特論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
217092
EOID
576750
Map
0
LastModified
2011年4月9日(土) 03:04:39
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.薬学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 薬科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2011年 (平成 23年)
名称 必須 (英) Drug Metabolism and Therapeutics / (日) 薬物代謝学特論 / (読) やくぶつたいしゃがくとくろん
コース 必須
  1. 2011/[徳島大学.薬学研究科]/旧カリキュラム/[博士前期課程]
  2. 2011/[徳島大学.薬学研究科]/[博士後期課程]
担当教員 必須
  1. 荒木 勉
    肩書 任意
    役割 必須 授業責任者
単位 必須 2
目的 必須

(日) 脳の構造及び神経疾患を中心とした病態と発症機序を理解させる.次いで,薬物治療及び治療法の問題点等についての知識を修得することを目標とする.

概要 必須

(日) 学部における知識を基盤にして,脳疾患に関する知識を修得する.基礎理論から最新の話題までの脳疾患の病態の現状と薬物療法等を概説後,課題研究を与える.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 推奨

(日) 講義中に,理解度を把握する為に,小テストを実施する場合もあります.
出席,課題テーマのレポートを重視します.

計画 必須
  1. (日) 授業ガイダンス及び脳の構造

    内容 任意
    担当者 任意
  2. (日) 脳血管の役割

    内容 任意
    担当者 任意
  3. (日) 水頭症の発生機序

    内容 任意
    担当者 任意
  4. (日) パーキンソン病に対する病態とその薬物療法

    内容 任意
    担当者 任意
  5. (日) 虚血性脳疾患(脳出血)の病態とその薬物療法

    内容 任意
    担当者 任意
  6. (日) 虚血性脳疾患(脳梗塞)の病態とその薬物療法

    内容 任意
    担当者 任意
  7. (日) 脳動脈瘤の発生機序とその治療

    内容 任意
    担当者 任意
  8. (日) 中枢神経薬理学の構造・分子基盤

    内容 任意
    担当者 任意
  9. (日) うつおよび不安障害の病態とその薬物療法(1)

    内容 任意
    担当者 任意
  10. (日) うつおよび不安障害の病態とその薬物療法(2)

    内容 任意
    担当者 任意
  11. (日) 統合失調症の病態とその薬物療法

    内容 任意
    担当者 任意
  12. (日) 認知障害の分類・病態と治療

    内容 任意
    担当者 任意
  13. (日) てんかんの分類・病とその治療法

    内容 任意
    担当者 任意
  14. (日) 精神疾患の動物モデルと薬物スクリーニング方法

    内容 任意
    担当者 任意
  15. (日) 総復讐

    内容 任意
    担当者 任意
  16. (日) 定期試験

    内容 任意
    担当者 任意
評価 必須

(日) 出席,受講態度,レポート及び試験で評価します. 再試験 予定無.

教科書 必須
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 荒木 勉
    オフィスアワー 推奨

    (日) 毎週金曜日12-13時 5階 神経病態解析学分野

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 平成22年度前期開講

  2. (日) 講義資料は適宜配布し,参考図書も必要に応じて紹介します.