授業概要: 2011/生涯健康支援看護学特別研究
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 217036
- EOID
- 582840
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月13日(水) 14:05:14
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
保健科学教育部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2011年 (平成 23年) |
名称 |
必須 |
(英) Research of throughout the life healthy support nursing / (日) 生涯健康支援看護学特別研究 / (読) しょうがいけんこうしえんかんごがくとくべつけんきゅう
|
形態 |
不用 |
- 研究指導
|
コース |
必須 |
- 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 川西 千恵美
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 關戸 啓子
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 多田 敏子
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 田村 綾子
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
|
単位 |
必須 |
4 |
目的 |
必須 |
(日) 生涯健康支援看護学に資する研究を行い,理論や実践方法の探究・開発につなげる.
|
概要 |
必須 |
(日) 健康の維持・増進,疾病の予防やQOLを高めるための支援に資する理論や実践技法を探究・開発する.生涯のどの時期においても,その年代にふさわしい健康な生活を享受できるよう支援するために,その基盤となる基礎的な研究分野と,支援の実践方法やシステムについて研究する分野から,生涯健康支援看護学に資する内容に関する研究を指導する.
|
キーワード |
推奨 |
- 健康(health)
- 生活の質(quality of life)
- 看護(nursing)
|
先行科目 |
推奨 |
- 看護学研究方法論([2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]])
- 生涯健康支援看護学特講([2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]])
- 生涯健康支援看護学特講演習([2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]])
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 課題をもって主体的に参加すること
|
目標 |
必須 |
(日) 看護学の論文作成
|
計画 |
必須 |
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
(日) 担当教員指導のもとで研究を行う
|
評価 |
必須 |
(日) 論文及び口頭発表により評価する
|
再評価 |
任意 |
|
対象学生 |
不用 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 川西 千恵美
- 多田 敏子
- 關戸 啓子
オフィスアワー |
任意 |
(日) 毎週水曜日,金曜日18:00∼19:00
|
|
科目コード |
推奨 |
- 29100801
|
備考 |
任意 |
|