授業概要: 2011/医用情報工学特講演習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 保健科学教育部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2011年 (平成 23年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Advanced Seminar on Medical Information Engineering / (日) 医用情報工学特講演習 / (読) いようじょうほうこうがくとっこうえんしゅう
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | ||||
目的 | 必須 | ||||
概要 | 必須 |
(日) 医用情報工学分野における先端的計測・処理・解析手法,画像再構成,コンピュータ支援診断,画像領域分割などに関する課題と最近の動向を把握し,研究を遂行するため,国内外の関連文献の精読・討議を通して問題を明確にし,研究の計画立案,理論構築方法,実験方法,問題解決方法を修得させる.▼医用電子情報システムとその生体信号処理・解析への応用,特に脳波解析に関する課題を扱う.(長篠) ▼医用X線CTおよびエミッションCT装置の画像再構成,および一般的な医用画像における領域分割などに関する課題を扱う.(吉永) ▼コンピュータ支援画像診断(CAD)や三次元医用画像解析,医用画像認識などに関する課題を扱う.(近藤) |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 |
|
|||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 | ||||
目標 | 必須 | ||||
計画 | 必須 | ||||
評価 | 必須 | ||||
再評価 | 任意 | ||||
教科書 | 必須 | ||||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 | ||||
科目コード | 推奨 |
|
|||
備考 | 任意 |