授業概要: 2011/プログラミング演習2
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 216375
- EOID
- 556349
- Map
- [2010/プログラミング演習2]
- LastModified
- 2011年1月24日(月) 14:19:28
- Operator
- 島本 隆
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•昼間 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2011年 (平成 23年) |
名称 |
必須 |
(英) Programming Exercise (II) / (日) プログラミング演習2 / (読) ぷろぐらみんぐえんしゅう
|
形態 |
不用 |
- 演習
|
コース |
必須 |
- 2011/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 島本 隆([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
|
単位 |
必須 |
1 |
目的 |
必須 |
(日) 数百∼数千行程度の大きなプログラムを作成する上で必要となるプログラミング言語C(以下,C言語)の実用技術について講義し,演習を行なうことで,大規模なコンピュータプログラムを作成する上で必要となる手法を習得させる.
|
概要 |
必須 |
(日) 大規模なコンピュータプログラムを作成する上で,プログラムのブロック化,目的に合わせたデータ構造の定義,ファイルとの入出力の知識は欠くことのできない要素である.本演習ではC言語のポインタの利用方法を習得させた後,関数,構造体を用いたプログラミング技法,データ処理に際して不可欠なファイル入出力プログラミングについて講述し実習を行なう.
|
キーワード |
推奨 |
- プログラミング(programming)
- C言語(programming language C/->キーワード[C言語])
|
先行科目 |
推奨 |
- コンピュータ入門([2011/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2010/コンピュータ入門])
- プログラミング演習1([2011/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2010/プログラミング演習1])
|
関連科目 |
推奨 |
- アルゴリズムとデータ構造([2011/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2010/アルゴリズムとデータ構造])
|
要件 |
任意 |
(日) 「コンピュータ入門」,「プログラミング演習1」を履修していること.
|
注意 |
任意 |
(日) 毎週の演習では,前半を講義,後半を実習形式で行う.実習で作成したプログラムは以降の演習に利用するため,実習で科されたプログラムは必ず次の演習時間までに完成させておくこと.
|
目標 |
必須 |
(日) C言語のポインタ,構造体の利用技法を理解する.(授業計画1~15および定期試験による)
(日) 関数を用いたC言語プログラム作成手法を習得する.(授業計画4~15および定期試験による)
(日) ファイル入出力を用いたC言語プログラム作成手法を習得する.(授業計画13~15および定期試験による)
|
計画 |
必須 |
(英) Programming with pointer
(日) ポインタを用いたプログラミング
(英) Relation pointer and array
(日) ポインタと配列の関係
(英) Programming with dynamic memory allocation
(日) メモリの動的割当を用いたプログラミング
(英) Programming with function
(日) 関数を用いたプログラミング
(英) Function call (call by value)
(日) 関数の引数の受渡し(call by value)
(英) Function call (call by reference)
(日) 関数の引数の受渡し(call by reference)
(英) Scope rules for variables
(日) 変数のスコープルール
(英) Recursive function calls
(日) 関数の再帰呼び出し
(英) Programming with structure (data integration)
(日) 構造体を用いたプログラミング(データの統合)
(英) Programming with structure (linkage)
(日) 構造体を用いたプログラミング(リンク構造)
(英) Language specific operators
(日) C言語特有の演算子
(英) Programming with pre-processor
(日) プリプロセッサを用いたプログラミング
(英) File I/O programming (input)
(日) ファイル入出力プログラミング(入力)
(英) File I/O programming (output)
(日) ファイル入出力プログラミング(出力)
(英) Questions/Summary
(日) 質問·総括
(英) Examination (target 1,2,3)
(日) 期末試験(到達目標1,2,3の評価)
|
評価 |
必須 |
(日) 到達目標の3項目が各々達成されているかを試験70%,平常点(実習レポートなど)30%とし,3項目平均で60%以上あれば合格とする.ただし,C言語プログラミング経験者に関しては試験の比率を100%として評価を行なうことがある.
|
JABEE合格 |
任意 |
(日) 到達目標の3項目が各々達成されているかを試験100%で評価し,3項目すべてにおいて60%以上あれば合格とする.
|
JABEE関連 |
任意 |
(日) (D)専門基礎30%,(E)[主目標]専門分野(知能電子回路)70%
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 講義の最初に配布するプリントを使用する.
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 阿曽弘具ほか 共著「UNIXとC」(近代科学社)
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 島本 隆([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 卒業研究,大学院での研究ではコンピュータプログラミングができることが前提となっていることが多いので,必ず受講しておくこと.特に情報処理関係だけでなく計測·制御分野の職業につく場合には,規模の大きなプログラムを書く能力を身につけておく必要があるので,ぜひ受講しておくこと.
(日) 授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に1時間の予習・復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である.
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です