授業概要: 2010/臨床血液学Ⅱ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 医学部保健学科 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Haematology II / (日) 臨床血液学Ⅱ / (読) りんしょうけつえきがく
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 1 | |||
目的 | 必須 |
(日) 主として出血性疾患の理解(尾崎,賀川)と,診断に必要な検査の意義や方法と疾患との関係を理解させる(梅野). |
|||
概要 | 必須 |
(日) 血液学の基礎,各種血液疾患の病態や検査値,血液学的及び止血学的検査法の原理や技術,臨床的意義などについて教授する.(オムニバス方式) (尾崎・賀川):血小板形態および止血・凝固機構,出血性あるいは血栓性疾患について教授する. (梅野):血液学的検査,出血・血栓傾向の検査,さらに染色体検査について教授する. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
注意 | 任意 | ||||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 尾崎・賀川:筆記試験で評価する.100点満点の60点以上を合格とする.梅野:毎日の小テストと定期試験の成績を合わせて評価し,100点満点の60点以上を合格とする.なお,各教員の試験で合格することが必要である. |
|||
再評価 | 任意 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |