授業概要: 2010/生化学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 生化学 / (読) せいかがく
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 生体を構成する生体高分子(タンパク質·脂質·糖質など)に焦点を当て,その化学構造など基礎的な事項から,それらの生体内における機能や分析法までの総合的な理解を目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 生命現象の理解には,生命を構成する分子レベルでの理解が不可欠である.ここでは,生体を構成する脂質,糖質,タンパク質に焦点を当て,これらの基本的な構造と機能を理解すると共に,生化学的手法による検出・分析法についても講義を行う. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 講義の最後に課題を出しますので,出席してください.また,授業態度の著しく悪い学生は欠席扱いとする場合があります. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 毎週の講義のまとめとして,課題を出席者に渡します.次の講義の時に提出していただき,平均を平常点とします(6割).定期試験(4割)とあわせ評価します. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 試験細則に準拠し,受験資格のあるもののみ再試験を行います |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | http://www.geocities.jp/satokichi2004jp/syllabus/jyugyou.htm | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |