授業概要: 2010/日本言語概説Ⅰ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 日本言語概説Ⅰ / (読) にほんげんごがいせつ
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) この授業では,日本語の敬語や配慮表現を中心に講義する.敬語一般の基礎的な知識を身につけること,敬語や配慮表現について取り上げ,実際に敬語研究に触れ,日本語の敬語について理解することを目標にする.これまで敬語,配慮表現に関連する日本語学各方面で得られた研究成果を概説的に学習する.科学的視点での,ものの見方,とらえ方などを日本語学上の諸事例を参照·検討することによって深めてみたい. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 日本語学・社会言語学・日本語教育等で基礎となる学習を行う.この授業では主に敬語をはじめ,ポライトネス,配慮表現などを中心的に取り上げ,社会言語学的視点から対人コミュニケーションとは何かについて学ぶ.配慮表現に関するデータを統計的に処理する方法を身につけ,言語分析の方法について学ぶ. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 授業は,講義形式を原則とするが,一部,調査の関係でゼミ形式をとる場合もある.受講生各人が授業で扱ういろいろなテーマの中から一つ興味を持ち,レポートを完成させる.毎時,簡単な小テストを行うこともある. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 評価は,レポート,小テスト,フィールド調査への参加を目安とする. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|