授業概要: 2010/地域政策論Ⅱ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 201462
- EOID
- 535493
- Map
- 0
- LastModified
- 2010年11月6日(土) 20:59:53
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2010年 (平成 22年) |
名称 |
必須 |
(日) 地域政策論Ⅱ / (読) ちいきせいさくろん
|
コース |
必須 |
- 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.地域創生コース]/[学士課程]
- 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 北村 修二
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 地域の開発に新しい方向性を出すのに必要な知識や考え方を提供するとともに,地域条件や地域環境に適った経済や地域の開発,さらに地域の環境管理や環境保全等対策を考察・解明させようとするものである.
|
概要 |
必須 |
(日) 国際化のなかでの地域経済や地域システムを把握するとともに,地域環境や地域システムに見合った地域経済や地域開発,環境問題への対処等を考慮した対応や政策のあり方を考察・解明させる.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 地域経済
- (日) 地域環境
- (日) 地域システム
- (日) 新たな地域開発や地域づくり
|
先行科目 |
推奨 |
- 地域政策論Ⅰ([2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.心理・健康コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.地域創生コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.総合理数学科.数理科学コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.総合理数学科.物質総合コース]/[学士課程]])
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
|
目標 |
必須 |
(日) ①国際化時代の地域経済と地域システムついての理解,②新たな時代における地域や環境の再生,産業づくりや地域づくりについて考察・解明できる能力を培う.
|
計画 |
必須 |
(日) ガイダンス・授業の趣旨と進め方
(日) 国際化の進展に伴う地域経済の再編成
(日) 地域構造・地域システムの再編成
(日) 地域環境問題の変容と新たな状況
(日) 地域環境問題と循環社会をめぐる課題
(日) 新たな社会と地域システム
(日) 新たな社会と環境問題
(日) 新たな社会と地域循環型システム
(日) 地方自治体と地域環境問題
(日) わが国における新たな地域開発・地域づくり(1)
(日) わが国における新たな地域開発・地域づくり(2)
(日) 四国における新たなまちづくり・地域づくり
(日) 徳島県における新たなまちづくり・地域づくり
(日) 新たな産業や地域づくりに向けて
(日) まとめ(1)
(日) まとめ(2)
|
評価 |
必須 |
(日) 講義時間内の小テスト(配点は60%)と試験やレポート(配点は40 %)により評価する.
|
再評価 |
必須 |
(日) なし
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書は最初の授業で紹介するので入手すること.
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 北村 修二
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 隔年開講のため,平成22年度(地域政策論Ⅰを開講)は開講されない.
|