授業概要: 2010/ヨーロッパ思想研究
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 201368
- EOID
- 501178
- Map
- 0
- LastModified
- 2010年1月12日(火) 15:37:11
- Operator
- 山口 裕之
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2010年 (平成 22年) |
名称 |
必須 |
(日) ヨーロッパ思想研究 / (読) よーろっぱしそうけんきゅう
|
コース |
必須 |
- 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
- 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 吉田 昌市
- 山口 裕之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
- 石田 三千雄
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 西洋の哲学・宗教思想について,テーマ,時代,人などの視点で問題を切り取って講義を行う.またそれを通して,現代社会の諸問題をその背景から思想的に理解する力を養うことを目指す.
|
概要 |
必須 |
(日) まずヨーロッパ思想のバックボーンをなす古代ギリシアやヘブライの思想の基礎を学び,続いて近代哲学の基礎を築いたデカルトからヘーゲル・ドイツ観念論に至る近代哲学の基礎を学び,フランス・ドイツを中心とした現代哲学(科学認識論と現象学)の基礎を学ぶ.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 倫理学 / (読) りんりがく
- (日) 科学と哲学 / (読) かがくとてつがく
- (日) 哲学 / (読) てつがく
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
|
目標 |
必須 |
(日) 人文科学(西洋思想)に関わる幅広い知識の理解を目標とする.
(日) 日本語で論理的文章を書くことができる能力の養成を目標とする.
(日) 高い倫理観の涵養を目標とする.
|
計画 |
必須 |
(日) 古代ギリシアの哲学 1 :エレア学派の論理(吉田)
(日) 古代ギリシアの哲学 2:ソクラテスの対話 (吉田)
(日) 古代ギリシアの哲学 3:プラトンの学問論(吉田)
(日) 古代イスラエルの宗教思想 1:「創世記」 (吉田)
(日) 古代イスラエルの宗教思想 2:「ヨブ記」(吉田)
(日) ドイツの思想1:カントの認識論(石田)
(日) ドイツの思想2:カントの道徳論(石田)
(日) ドイツの思想3:ドイツ観念論の思想(石田)
(日) ドイツの思想4:フッサールの思想(石田)
(日) ドイツの思想5:現代の新しい現象学の思想(石田)
(日) フランスの思想1:フランス近代の重要性(山口)
(日) フランスの思想2:デカルトの仕事(山口)
(日) フランスの思想3:デカルトと経験論哲学(山口)
(日) フランスの思想4:百科全書派とフランス経験論哲学(山口)
(日) フランスの思想5:まとめ(山口)
|
評価 |
必須 |
|
再評価 |
必須 |
(日) 無
|
教科書 |
必須 |
(日) 授業の時に資料を配付する
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 吉田 昌市
- 山口 裕之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 火曜10:30∼11:30
|
- 石田 三千雄
オフィスアワー |
任意 |
(日) 水曜日 14時∼15時
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|